熊本震災からもうすぐ1年、ブッキング・ドットコムも熊本の復興を応援!
~力宿る熊本県内のパワースポットと宿泊施設を発表~
[2017年4月10日:日本発表] 世界最大のオンライン宿泊予約サイト Booking.com (ブッキング・ドットコム)の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表:アダム・ブラウンステイン 以下:ブッキング・ドットコム)は、熊本震災から1年に際し、復興応援の一環として、熊本県内に多く点在する各パワースポットをご紹介するとともに、ブッキング・ドットコムが各パワースポットの訪問に便がよく、且つレビュースコアの高い宿泊施設を厳選し、発表いたしました。今年は、熊本復興支援も兼ねて、熊本を訪れてみてはいかがでしょうか? カッコ内のデータは、ブッキング・ドットコムの約1億1000 万件以上あるレビューを元に算出しています(2017年4月6日時点)*。
■熊本のパワースポット①押戸石
黒川温泉 お宿 のし湯(9.7)
http://www.booking.com/hotel/jp/kurokawa-onsen-oyado-noshiyu.ja.html
お宿 華坊(8.5)
http://www.booking.com/hotel/jp/oyado-hanabou.ja.html
■熊本のパワースポット②加藤神社
ホテル日光熊本(9.1)
http://www.booking.com/hotel/jp/nikko-kumamoto.ja.html
熊本ホテルキャッスル(8.5)
http://www.booking.com/hotel/jp/kumamoto-castle.ja.html
■熊本のパワースポット③不動岩
山鹿温泉 清流荘(9.2)
http://www.booking.com/hotel/jp/yamaga-onsen-seiryuso.ja.html
平山温泉 上田屋 本館(-)
http://www.booking.com/hotel/jp/uedaya-main-building.ja.html
■熊本のパワースポット④阿蘇神社
蘇山郷(9)
http://www.booking.com/hotel/jp/sozankyo.ja.html
親和苑(8.8)
http://www.booking.com/hotel/jp/shinwaen.ja.html
■熊本のパワースポット⑤高森殿の杉
ホテル夢しずく(8.8)
http://www.booking.com/hotel/jp/yumeshizuku.ja.html
ホテルグリーンピア南阿蘇 (8.1)
http://www.booking.com/hotel/jp/greenpia-minamiaso.ja.html
日本におけるブッキング・ドットコム
2009年に渋谷に最初のオフィスを開設。現在約350名の従業員が日本国内のオフィスで働いており、内200名がインハウスのカスタマーサービスのスタッフです。国内に、6つのオフィス(東京に2ヶ所、大阪、福岡、札幌、沖縄)があります。現在、国内では約11,000軒以上の宿泊施設の予約が可能(2016年12月時点)です。
Booking.com(ブッキング・ドットコム)について
ブッキング・ドットコムは、ホテルをはじめとする様々な宿泊施設のオンライン予約における世界的なリーダーです。独立系の小規模宿泊施設から5つ星の豪華ホテルまで、お客様の旅行スタイルやニーズに合った宿泊施設を、最安値保証かつ予約手数料無料でご提供しています。当社の予約サイトは、40以上の言語に対応しており、パソコン、スマートフォン、タブレットなど様々なデジタル機器からいつでもどこでもアクセス可能で、227の国と地域、9万6,000ヶ所以上の目的地、そして115万軒以上の宿泊施設(うち約59万軒は長期滞在型宿泊施設)の宿泊予約が可能です。また、実際に宿泊施設に泊まったユーザーだけが投稿できるクチコミを1億1000万件以上掲載しており、観光・レジャー、ビジネスでのご利用と幅広いお客様のニーズに対応する宿泊予約サイトです。19年を超える経験をもとに、世界各国・184のオフィス、14,000名以上の社員、日本語を含む多
言語で対応する24時間対応のカスタマーサービスが、お客様に最高の宿泊体験を提供するべく日々努力しています。
1996年に設立した、Booking.com B.V.はBooking.com™(http://www.booking.com)の運営会社で、The Priceline Group(NASDAQ: PCLN)グループのメンバーです。さらに詳しい情報は、http://www.booking.comをご参照ください。また、Twitter、Instagram、Facebook、Pinterestの公式アカウントを開設しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ダウンロード