再生数1,000万回超の「北欧、暮らしの道具店」ポッドキャストが10/30(日)初公開収録。人気番組「チャポンと行こう!」の生トークイベントに300名を無料招待。
社員同士の“ゆるい雑談”番組が、コロナ下の巣ごもり生活で再生回数4倍増のコアコンテンツへ
株式会社クラシコム(本社:東京都国立市、代表取締役:青木耕平、以下「当社」)が運営する「北欧、暮らしの道具店」にて、累計1000万回再生を突破したポッドキャスト番組「チャポンと行こう!」の公開収録イベントを2022年10月30日(日)スパイラルホールにて初開催することが決定いたしました。2022年9月26日(月)までに応募された方の中から抽選で300名を無料招待いたします。イベント当日は、フラワーアーティストSOCUKAによる装花された会場で、パーソナリティの当社取締役 佐藤と“よしべ”こと編集スタッフの青木が、来場者とのやりとりもまじえながら公開収録を行う他、限定グッズもプレゼントいたします。
■1000万回再生突破!「北欧、暮らしの道具店」コアコンテンツ
ポッドキャスト番組「チャポンと行こう!」とは
2018年5月に開始した「チャポンと行こう!」は、当社取締役で「北欧、暮らしの道具店」店長の佐藤と、スタッフの“よしべ”こと青木がトークを繰り広げ、隔週日曜配信でお届けしているポッドキャスト番組です。トークテーマは「人生に目標って必要?」「40代になった今、夢はある?」など熱いものから、「とにかくカゴが好き」「買ってよかったものランキング」など暮らしにまつわるものなどさまざま。明日から忙しい平日が始まる日曜の夜に、一緒にお風呂に浸かっているように“チャポン”とゆるめるトークをお届けしています。再生回数は、2018年の放送開始から約4年で累計1000万回を突破しています。
「チャポンと行こう!」収録風景
2018年に「チャポンと行こう!」を含む「北欧、暮らしの道具店」のポッドキャスト番組の再生数は、コロナ下である2019年から2020年に約4倍となり、2021年末に累計再生回数1,000万回を達成*1。また、2022年4月には、「チャポンと行こう!」が番組単独で累計再生回数1,000万回を達成いたしました。
ポッドキャストが急成長した要因は、コロナ下で家事時間が増える中で、作業をしながら聴くことができる音声コンテンツが「北欧、暮らしの道具店」の主な顧客である30〜50代の女性に好評だったことや、巣ごもり生活で友人と気軽に会えなかったり、人と会話をする機会が減ったりして、孤独を感じていた人にとって、日曜日の夜に繰り広げられる何気ない日常にまつわるトークが癒しとなったことが考えられます。
「チャポラー」と呼ばれるリスナー達からは、これまで3,000通以上のお便りが届いており、2022年1月に開催したYouTube・Instagram生配信では常時3000人超が閲覧、同年3月に発表された第3回JAPAN PODCAST AWARDS*2 では、リスナー投票で選ばれるリスナーズチョイス3位に選ばれるなど、「チャポンと行こう!」は、「北欧、暮らしの道具店」の中でも特に顧客との結びつきが強いコアコンテンツです。
*1 参考:「北欧、暮らしの道具店」ポッドキャスト、コロナ下の巣ごもり生活で再生回数4倍増。URL: https://kurashi.com/news/11655
*2 参考:「『チャポンと行こう!』が第3回JAPAN PODCAST AWARDS リスナーズチョイス3位に入賞しました。」URL: https://kurashi.com/news/12165
「北欧、暮らしの道具店」開店15周年となる本年に、普段はインターネットを介して接している顧客との結びつきを高め、日頃の疲れを共にいたわりあい、一緒にひとつのお湯に浸かってチャポンとゆるむようなひと時を提供いたします。
イベント概要
<番組名>チャポンと行こう!
<開催日>2022年10月30日(日)
<開催時間>開始15:00(開場14:30) 終了16:30
<出演者>・株式会社クラシコム取締役 「北欧、暮らしの道具店」店長 佐藤 友子
・「北欧、暮らしの道具店」 編集スタッフ 青木(よしべ)
<開催場所>スパイラルホール(スパイラル 3F)
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23 (MAP https://goo.gl/maps/ixQQKPkbKtDJxBJm8)
【アクセス】東京メトロ「表参道」駅(銀座線・千代田線・半蔵門線)B1,B3出口
<参加費>無料ご招待
<定員>300名様※応募者多数の場合は抽選となります。
<主催>「北欧、暮らしの道具店」(株式会社クラシコム)
<応募方法>以下サイトにて受付
https://hokuohkurashi-chapon.peatix.com/
<応募締切>2022年9月26日(月)正午
■チャポンと行こう!パーソナリティ
写真左:佐藤 写真右:青木
佐藤 友子(さとう ともこ)
2006年、実兄である青木と株式会社クラシコム共同創業。2007年に開業したECメディア「北欧、暮らしの道具店」の店長として、商品・コンテンツの統括を行っている。
「北欧、暮らしの道具店」 編集スタッフ
青木(あおき)愛称:よしべ
2009年に「北欧、暮らしの道具店」の実店舗・国立店の店長として入社。2014年に国立店が閉店してからは、「北欧、暮らしの道具店」編集スタッフに。夫はクラシコム代表・青木。佐藤とは義姉妹の関係。
パーソナリティコメント
株式会社クラシコム取締役 「北欧、暮らしの道具店」店長 佐藤 友子
なんと、「チャポンと行こう!」の公開収録イベントを開催することになりました。今では、親子で聞いてくださる方や、男性チャポラーさんなど、さまざまな方が聴いてくださっている「チャポンと行こう!」。いろんな方と一緒に、お風呂のような温かな空間を作れたらと思っています。そして何より、チャポラーさんにお会いしたいという気持ちでいっぱいです。緊張してしまうとは思いますが、よしべさん(スタッフ青木)と頑張ります。ぜひ、みなさんで温かいお湯にしましょう。ご応募お待ちしています!
■チャポンと行こう!概要
番組名:チャポンと行こう!
URL:https://hokuohkurashi.com/note/category/tokushuu/tokushuu-active/sundayrad
配信開始日:2018年5月(隔週日曜日20時配信)
総再生回数:1196万回
配信番組数:116本
株式会社クラシコム取締役で「北欧、暮らしの道具店」店長の佐藤と、スタッフのよしべこと青木がお届けする、隔週日曜配信のインターネットラジオ。「人生に目標って必要?」「40代になった今、夢はある?」など熱いものから、「とにかくカゴが好き」「買ってよかったものランキング」など、ゆるいものまでテーマはさまざま。
■ライフカルチャープラットフォーム「北欧、暮らしの道具店」とは
[HP]https://hokuohkurashi.com/
[事業紹介動画]https://youtu.be/BFIe3c_KFPg
エンゲージメントチャンネルの数値※2022年5月末時点
ライフカルチャープラットフォーム 「北欧、暮らしの道具店」イメージ図 独自の世界観(ライフ・カルチャー)があふれるサービスを 体験できるリゾートパークのようなプラットフォーム
■会社概要
社名:株式会社クラシコム
英文表記:Kurashicom Inc.
設立:2006年9月
本社:東京都国立市東一丁目16番地17
代表者:代表取締役 青木耕平
従業員数:80名(正社員/契約社員 77名 2022年5月末現在)
事業内容:ライフカルチャープラットフォーム事業
URL:https://kurashi.com/
代表取締役 青木耕平 プロフィール
1972年生まれ。2006年、実妹である佐藤友子と株式会社クラシコム共同創業。2007年より北欧雑貨のECサイト「北欧、暮らしの道具店」を開業。現在ではライフカルチャープラットフォームとして、「フィットする暮らし、つくろう。」をコンセプトに、国内外の商品のセレクト販売及び、オリジナル商品を開発・販売するとともに、コラム・ポッドキャスト・動画などのコンテンツ制作・配信や、劇場映像製作、100社を超える企業のマーケティング支援を行うなど、ライフカルチャーにまつわる事業を展開中。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード