【無料公開ウェビナー】SDV×AI時代のサイバーセキュリティ動向を解説|J-Auto-ISAC/マツダ、ホンダなどからエキスパート集結ー11月5日(水)開催
ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)やAIの進化に伴う最新のサイバーセキュリティ動向を解説するウェビナーのご案内です。同分野に関心のある方々にとって、知見を深める絶好の機会です。
次世代モビリティ分野の情報・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto & Mobility」(運営:株式会社InBridges、東京都港区)は、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)やAIの進化に伴う最新のサイバーセキュリティ動向を解説する無料公開ウェビナー「SDV とAIによるクルマの進化とサイバーセキュリティのあり方を捉える」を、2025年11月5日(水)13:30〜15:20にオンライン(Zoomウェビナー)で配信します。
クルマがSDVへと進化する中で、車載E/Eアーキテクチャやコネクティビティの変革が進み、サイバーセキュリティの重要性はますます高まっています。さらに、AIを活用した脅威検知や防御など新たなアプローチも登場しています。
本ウェビナーでは、SDVやAIの進化に伴う最新のサイバーセキュリティ動向に精通したJapan Automotive ISAC/マツダ 、ホンダ、PlaxidityX、デロイト トーマツ サイバーのエキスパート4人が講師として登壇。車の販売後も求められる継続的なセキュリティ確保のあり方や、国際規制・世界的潮流を踏まえた開発上の留意点についても紹介します。
講演とパネルディスカッション、視聴者からの質疑応答を取り入れたインタラクティブ形式で実施します。
■開催概要■
-
名称:第45回ReVisionウェビナー
『SDV とAIによるクルマの進化とサイバーセキュリティのあり方を捉える』
-
日時:11月5日(水)13:30〜15:20
-
形式:Zoom ライブ配信(無料/事前登録制)
-
対象:自動車メーカー、部品メーカー、ソフトウェア開発、車載・車両技術開発、システムサプライヤー、IT・テクノロジー企業、半導体、通信関連企業、クラウド技術・サービス、コンテンツプロバイダー、地図会社、保険会社、スタートアップ、大学・研究機関、行政機関、調査・コンサルティング・シンクタンク ほか
-
備考:リアルタイムの視聴が難しい場合でも、事前登録(無料)すればアーカイブ動画と講演資料を期間限定で公開(ウェビナー開催の2週間後)
-
主催:ReVision Auto&Mobility(株式会社InBridges運営)
-
協賛:PlaxidityX(旧アルガスサイバーセキュリティ)
■講師■

山﨑 雅史 氏
一般社団法人Japan Automotive ISAC
サイバーセキュリティエコシステム構築センターセンター長 兼 技術委員会 副委員長
マツダ株式会社 MDI & IT本部 主査(グローバルセキュリティ担当)
講演
「SDVにおける継続的サイバーセキュリティ活動の必要性」

根本 浩臣 氏
本田技研工業株式会社
品質改革本部 セキュリティリスクマネジメント部
部長・エグゼクティブチーフエンジニア
パネルディスカッション(4人)
「SDV とAIによるクルマの進化とサイバーセキュリティのあり方を捉える」

喜田 由伎於 氏
PlaxidityX(旧アルガスサイバーセキュリティ)
ソリューションセールスマネージャー
講演
「攻撃者もAIを使う時代へ:自動車サイバーセキュリティに不可欠なAI戦略」

片山 泰輔 氏
デロイト トーマツ サイバー合同会社
ディレクター
講演
「SDV時代のサイバーセキュリティ対応および国際規制の動向」

ReVision Auto&Mobilityは、変化を続けるモビリティとテクノロジーの交点で、業界発展に資するダイレクトな情報交流・人的交流の機会をウェビナーやイベント、オンラインメディア等の形で提供しています
ー本件のお問い合わせ先ー
ReVision Auto & Mobility
運営会社:株式会社InBridges
Email:info@rev-m.com
Tel:03-6403-3835
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像