【21_21 DESIGN SIGHT Gallery 3】イタリアンモダニズムを代表する建築家、ジオ・ポンティの回顧展「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」3月19日(水)~31日(月)開催

©Gio Ponti Archives - Archivio Storico Eredi Gio Ponti

アルフレックスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:保科卓)およびモルテーニは、2025年3月19日(水)〜31日(月) の期間、21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3 にて展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」を開催します。


20世紀イタリアのモダニズムを代表する建築家、ジオ・ポンティ(1891-1979)は、スプーン1本から高層ビルまでデザインし、部分から全体を統合的に捉える「眼」を備えていました。

1960年竣工の<ピレリ高層ビル>、そして1957年発表の超軽量の椅子<スーパーレジェーラ>は、薄さ、軽やかさを表現した名作です。さらに近年、知られざる名作家具やプロダクトの数々が復刻され、巨匠の多面的な魅力が浮き彫りになってきました。

本展では、ジオ・ポンティ・アーカイヴスの協力のもと、主にポンティがミラノ、デッツァ通りの自宅のためにデザインした家具から、モルテーニにより復刻されたアームチェア、コーヒーテーブル、ブックシェルフと、床に大胆に導入されていたセラミックタイルの再現を通して、ポンティ独自の空間世界をインスタレーションします。また、およそ60年にわたる巨匠の仕事を振り返る大パネルには、1920年代のジノリの磁器製品やオリジナルドローイングの展示のほか、フランチェスカ・モルテーニ監督によるドキュメンタリー映像『Amare Gio Ponti』を紹介し、ジオ・ポンティの視線の先にある私たちの未来を考えます。

ジオ・ポンティの眼

ジオ・ポンティの眼で世界を視ると、大量生産に対するアートと工芸、またミニマリズムに対する装飾、という世の中に横たわる二元論を軽やかに超えた、住まいの風景が未来に向けて開かれてきます。

ポンティは87年の生涯で2つの世界大戦を生き抜き、ウィーン分離派、イタリア合理主義、モダニズム、など時代のイズムに留まることなく、また建築、プロダクト、グラフィックなど分野の細分化にも与せず、統合的に自身の「眼」を追求しました。その軽やかに越境する表現、幸福感が、現代の私たちが必要とするものと共振しはじめます。約70年を経たデザインが現代に、ノスタルジーからではなく、新鮮な魅力を放つ理由は、そこにあるのではないでしょうか。

1960年にミラノに竣工した「ピレリ高層ビル」 ©Gio Ponti Archives-Archivio Storico Eredi Gio Ponti
1927年にリチャード‧ジノリで 制作された磁器作品<天使像> 愛知県陶磁美術館蔵
アームチェア「D.154.2」 (1953-57,Molteni&C Heritage Collection) Photo by Frederik Vercruysse
コーヒーテーブル「D.555.1」 (1954–55/2012,Molteni&C Heritage Collection
アームチェア「D.153.1」 (1953/2012,Molteni&C Heritage Collection

開催概要

「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。

Lo Sguardo di Gio Ponti : Attraversare i Confini con Leggerezza 」

■ 期間 2025年 3月19日(水) ~ 3月31日(月)

■ 会場 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー 3

(東京都港区赤坂 9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)

■ 開館時間 10:00-19:00

■ 入場料 無料

■ 特設サイト https://www.gioponti_exhibition_japan/ 

■ WEB サイト https://www.2121designsight.jp/


GIO PONTI ジオ・ポンティ(1891-1979)

1891年 ミラノ生まれ。

1921年 ミラノ工科大学卒業後、建築設計事務所を設立。

1923年 磁器メーカー<リチャード・ジノリ>(当時)のアートディレクターに就任。
1928年 建築誌 <domus>を創刊。

以降、建築、デザイン、編集、舞台美術など、多岐にわたる 分野で数多くの作品を手がける。
代表作に<ピレリ高層ビル>、<スーパーレジェーラ>など。近年、再評価が進み複数のメーカーから家具、プロダクトの復刻が進められている。

©Gio Ponti Archives - Archivio Storico Eredi Gio Ponti

Molteni&C

1934年にイタリアミラノ郊外のブリアンツァで創業したモルテーニは、収納を中心とした最高峰の技術を誇る総合家具ブランドです。2016年よりクリエイティブディレクターを務めるベルギー人建築家ヴィンセント・ヴァン・ドゥイセンによるデザインディレクションで、置き型家具をはじめ収納からキッチンまでのすべてを、ハイクオリティで提供しています。そのデザインは常に先進性に溢れ、ダイナミックにして精巧と、を展開しています。

2012年にジオ・ポンティアーカイブスとの取り組みで「ジオ・ポンティ・コレクション」が誕生。オリジナルのデザインに敬意をはらいながら、Molteni&Cの家具づくりの最新の技術を用いて、現代の暮らしに合う復刻製品を発表しています。ポンティの家具における代表作のひとつで2015年に復刻された「D.154.2」は2024年にコンパッソ・ドーロ賞のプロダクト・キャリア・アワードを受賞。


公式サイト: https://www.molteni.it/jp/


関係者クレジット

主催: Molteni&C、株式会社アルフレックスジャパン

監修: サルヴァトーレ・リチトラ /ジオ・ポンティ・アーカイヴス、フランチェスカ・モルテーニ

ミューズ・ファクトリー・オブ・プロジェクツ

キュレーター: 田代かおる

会場構成: トラフ建築設計事務所

グラフィックデザイン: 田部井美奈

スタイリング: 川合将人

施工: HIGURE 17-15 cas

編集協力: 雑誌CONFORT(建築資料研究社)

プレス: 株式会社ハウ

特別協力: 愛知県陶磁美術館

協賛: 株式会社 秀光

協力: CERAMICA FRANCESCO DE MAIO、GINORI 1735、Olivari、Rezina、

上村正直 建築設計事 務所(遺族)、株式会社カッシーナ・イクスシー、 株式会社サンズ、株式会社メトロポリタンギャラリー、 株式会社ロイヤルファニチャーコレクション、株式会社LIXIL

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.arflex.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー6F
電話番号
03-5468-3300
代表者名
保科卓
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1969年10月