累計13万部、伝説の仏像本、完全版ついに刊行!

知らずに接してきた仏像の姿。その本質を簡潔につかまえる。

株式会社朝日出版社

本書を読めば、どの仏像を鑑賞するときにも使える、普遍的な見方が身に付きます。
ベストセラー『仏像のひみつ』『続 仏像のひみつ』に、新たな「ひみつ」を加えた完本が刊行となりました。
その一部をご紹介します。
---------------------------------------------------
[はじめに より]
「現代の日本は仏像ブームだとよくいわれるのですが、それはあたらしい時代に始まったものではありません。もしかしたら、日本に仏像がやってきた古代から始まり、いままでずうっと続いているのかもしれません。

この本では、仏像のひみつの基本中の基本からお話をはじめて、やがてだんだんと、仏像の世界の奥深いところや、仏像のまわりにひろがる霧みたいな中にも、ふみこんでみたいと思います。

この本を、いつでもそばに置いていただけるなら、お寺や博物館で仏像に出会い、鑑賞するのが、そして仏像のことを考えるのが、とても楽しくなるのを約束します。」
---------------------------------------------------
[10のひみつを知れば、仏像ってこんなにおもしろい!]


その1 仏像たちにもソシキがある!
仏像とは、仏教がつくりだした、さまざまなお話のキャラクター(登場人物)です。すべてを覚えるのはたいへんですが、おおざっぱなグループ分けや、人気のキャラクターを覚えるのはわりあい容易です。

その2 仏像にもやわらかいのとカタイのがいる!
仏像は木や銅などのさまざまな材料でできています。つくり方や素材によって仏像の雰囲気がずいぶん変わります。

その3 仏像もやせたり太ったりする!
仏像は、人間と似通ったかっこうをしていて、やせたり、太ったり風貌も変わります。仏像の姿を見ると、その仏像をつくった人やおがんだ人が人間のからだをどんなふうに思っていたかもわかるのです。

その4 仏像の中には何かがある!
仏像のからだの中にもひみつがあります。何かが書いてあったり、何かがはいっていたり。少しのぞいてみましょう。

その5 仏像のソシキのまわりにも誰かいる!
仏像のそばには、仏像だけでなく、別の「像」もあります。いまでは別のものだけれど、昔はお寺といっしょだった神社にも、やはり「像」があります。仏像とどんなカンケイにあるのでしょうか?

その6 仏像の着物にはソデがない!
仏像は、どんな着物を、どのように着ているのでしょうか? 着物からのメッセージを受け取ってみましょう。

その7 仏像の眼は光る!
仏像のなかには眼が光るものがありますが、どんな工夫で光るのでしょうか?

その8 仏像の色はイロイロ!
金色にかがやく仏像から色のない仏像まで、イロイロな色のお話です。

その9 仏像は国際派!
仏像はもともとインド生まれで、中国や韓国を経由して日本にやってきたものです。ときどき仏像のなかにちらっと見える、日本ばなれした「国際派」の気配。振り返ってさがしてみましょう。

その10 仏像をつくるブッシのひみつ!
日本では仏像をつくる人に「ブッシ」という名前があります。どんな特別なひみつを持っているのでしょうか。

---------------------------------------------------
[各界で話題!推薦の声をいただきました]
この本は「伝説の仏像本」になるだろう。
いままで、誰もがする、してしまうような本作りをしなかった。
それがこの本の画期的なところになった。
――南伸坊さん(朝日新聞書評)

これでスッキリ! 仏像早覚え最強マニュアル。
いくたあまたの仏像解説書では身につかなかった基礎知識が、
スンナリと身体に入ってゆくのだ。
<最強の仏像本>と、私は呼びたい。
――柴門ふみさん(週刊文春書評)

名前も知らない、初めて見る仏像でも、それを観察し、考えるための手がかりが、自分の中にできる。ほんとうの「わかる」へと導いてくれる本。
仏像から始まって、仏教、日本文化、そして人間へ。
いつの間にか広く、遠くまでを見晴らせる、展望台へと導いてくれる。
――橋本麻里さん
---------------------------------------------------
[筆者紹介]
山本 勉 (やまもと・つとむ)
一九五三年、神奈川県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。同大学院博士後期課程中退。日本彫刻史専攻。
二〇二一年四月より鎌倉国宝館長。清泉女子大学名誉教授。東京国立博物館名誉館員。主な著書に『日本彫刻史基礎資料集成』鎌倉時代造像銘記篇(共編著、中央公論美術出版)、『運慶・快慶と中世寺院』(編著、小学館)、『日本仏像史講義』(平凡社新書)、『運慶大全』(監修、小学館)、『新版仏像 日本仏像史講義』(平凡社)、『塩船観音寺』(塩船観音寺)がある。

[イラスト]
川口澄子 (かわぐち・すみこ)
画工。一九七三年、兵庫県生まれ。筑波大学芸術専門学群版画領域卒業。主な著著に『お茶のすすめ お気楽茶道ガイド』(WAVE出版)がある。専門的なことを初心者にもわかりやすく、がモットー。様々な分野の挿絵を手がけているが、仏教や仏像の挿絵依頼が尽きることがないのは本書の存在が大きい。実弟がブッシなのは偶然か必然か。
---------------------------------------------------
[書誌情報]

『完本 仏像のひみつ』朝日出版社
定価: 2,090円(税込) / 判型:四六判並製 / ページ数:264ページ / ISBN:9784255012391 / Cコード:C0095 / 発売日:2021/06/02
ホームページ:https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/9784255012391/
★本書のウラバナシはこちら↓
https://webzine.asahipress.com/posts/5028

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社朝日出版社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.asahipress.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区西神田3-3-5 朝日出版社
電話番号
03-3263-3321
代表者名
小川洋一郎
上場
未上場
資本金
1600万円
設立
1962年06月