プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

春日井製菓株式会社
会社概要

審査員は小学生!飲食店と家庭の料理をお菓子の力でおいしく楽しくする「第3回おかしなメニューコンテスト」の実食審査会を、6/23(日)と24(月)の2日間、ホシザキテストキッチンで開催します。

3回目の今年も、おかしなメニューがそろい踏み!実食審査によるグランプリ10万円は誰の手に?

春日井製菓株式会社

つぶグミや黒あめ、キシリクリスタルやグリーン豆などロングセラーを擁する菓子メーカー・春日井製菓株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:春日井大介)は、お菓子を使った料理コンテスト「第3回おかしなメニューコンテストin福岡」を6月23日(日)と24日(月)の2日間に渡って開催します。


今年から「おみせ部門」に加え、福岡県内にお住まいの方ならどなたでも応募できる「おうち部門」を新設しました。 今年のお題は、春日井製菓の商品と、応募者が推す福岡らしい食材を使ったアイデア料理(スイーツ・デザートを除く)です。


 書類による予選審査を通過したレシピは、本選会場のホシザキ北九株式会社テストキッチン(福岡市博多区)にて以下の日程で実食審査し、グランプリをはじめとした各賞を決定します。 本選に選ばれたおみせ部門のおかしなメニューは、今年もコンテスト終了後に各店舗で提供予定です。


このアイデア溢れるメニューをメディアの皆様にもご体験いただきたく、今年も本選コンテストにご招待します。 第1回、第2回とも、福岡の飲食店で働く多くの方々やそのお店のお客様に喜ばれ、メディアにも数多く取り上げていただきました。おうち部門が加わった第3回は、プロの料理人とは違う発想力も見られますので、ぜひ取材にお越しください。


【おうち部門】2024年6月23日(日) 小学生審査員5名が各賞を決定

 【おみせ部門】2024年6月24日(月) 大人審査員5名が各賞を決定

両日とも、13:00受付開始、14:30審査会開始、16:30終了

会場はホシザキ北九株式会社 本社1階テストキッチン (福岡市博多区博多駅南3-18-9)


  • コンテスト概要

正式名称 第3回 おかしなメニューコンテスト in 福岡

開催目的 お店と家庭の食卓を、お菓子の力で楽しくおいしくする。

主要日時 

【おうち部門】2024年6月23日(日)13:00受付 14:30審査会開始 16:30終了

【おみせ部門】2024年6月24日(月)13:00受付 14:30審査会開始 16:30終了

会場 ホシザキ北九株式会社 本社1階テストキッチン(福岡市博多区博多駅南3-18-9)


運営体制 主催>春日井製菓株式会社、協力>ホシザキ北九株式会社、高橋酒造株式会社、キリンビバレッジ株式会社 西日本統括本部九州支社、福岡ナッセなど


参加条件 

1.【おうち部門】福岡県内にお住まいの方ならどなたでも。【おみせ部門】おいしい食べ物や飲み物を有料で提供するお店で働く方なら、どなたでも。

2.『黒あめ』『落花あめ』『炭焼珈琲』『花のくちづけ』『女王のミルク』『グリーン豆』『いかピーナ』『つぶグミ』『ラムネいろいろ』『こんぺいとう』の中から1品以上とあなたが推す"福岡らしい食材"を1品以上使った料理(スイーツ・デザートを除く)

3.専用フォームから応募(郵送などは受け付けられません)

賞金など 各部門グランプリ(1名)10万円とトロフィー、準グランプリ(3名)5万円、春日井製菓賞(6名)3万円

各店舗のおかしなメニューは2024年7月1日(月)~7月31日(水)に参加店舗でお客様に提供されます。



  • 第1回(2022年3月)受賞店

【グランプリ】  ビストロ ロベール エ ルイーズ (薬院)

【準グランプリ】  アフターザレイン (今泉)、Yorgo (大名)、ホルモン酒場六べこ (六本松)

【春日井製菓賞】  カンティーナ エルボラーチョ (博多駅)、ダイキョーバリュー弥永店 (柳瀬)、地鶏と酉 大名 へて (大名)、大衆鉄板屋台 ナカナカナカ(福岡三越前)、肉焼き酒場二と九 薬院・白金店 (薬院)、みのり (大名) ※第1回開催では、当社の全商品が使用できる条件でした。

  • 第2回(2023年8月)受賞店

【グランプリ】  窯焼きビストロ博多NUKUNUKU (博多区冷泉町)

【準グランプリ】  ダイキョーバリュー弥永店 (南区柳瀬)、にるご (中央区渡辺通)、ミヤムの恋するcooking (南区大楠)

【春日井製菓賞】  四川飯店博多店 (博多駅)、大名へて (中央区大名)、ばあちゃん飯 (うきは市)、中華福福(南区清水)、おだしと日本酒の店かなえ (中央区高砂)、博多文福 (春日市) 

※第2回開催では、「黒あめ」のみを使用する条件でした。

  • 春日井製菓について

1928年に愛知県名古屋市で創業。キャンディ、グミ、ラムネ、こんぺいとう、豆菓子など幅広い年齢層に支持される菓子を手掛ける菓子メーカーです。『つぶグミ』、『キシリクリスタル』、『黒あめ』、『ミルクの国』、『グリーン豆』など、ロングセラーのお菓子を作っています。経営理念は「おいしくて、安心して多くの人々に愛され続けるお菓子作り」。

https://www.kasugai.co.jp/


プレスリリース資料

https://prtimes.jp/a/?f=d47142-77-2ba88a9113c3a452b97309dd07fe7bbe.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.kasugai.co.jp/menu_contest/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

春日井製菓株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.kasugai.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市西区花の木1-3-14
電話番号
052-531-3700
代表者名
春日井大介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1948年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード