全国老施協「令和6年度バーセルインデックス評価研修」を開催中
― 令和5年度に好評であった研修を再配信 ―
本研修は、LIFEを構成する各指標の理解促進のため、日常的にバーセルインデックスを行っている介護職員の方を対象として、施設・事業所内でのバーセルインデックスの評価の標準化を図ることを目的に、令和5年度に実施したものです。
本研修について、大変好評をいただいていたため、この度、再度実施することとなりました。
厚生労働省は、科学的介護推進体制加算、個別機能訓練加算、ADL維持等加算で必要となるADLの評価について、令和3年度介護報酬改定に関するQ&Aにおいて、「ADLの評価は、一定の研修を受けた者がバーセルインデックス評価を用いて行う」と示しており、一定の研修について、「①厚生労働省の作成したマニュアルや動画での学習を基本として、②その後も外部・内部の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士から指導を受ける研修に定期的に参加させて適切な質を管理すること」が求められています。
本研修はADL評価が未実施の施設への導入支援と実施施設のフォローアップを目的としており、制度上の位置付けは上記①をフォローアップする②の研修として活用できるよう、日々のケアを行う介護職員を主たる対象とし 、施設内での評価の標準化を図ることに主眼を置いて、バーセルインデックス評価に熟知した理学療法士等、多数の専門職の協力を得て企画・作成されています。
受講者からは、「統一したバーセルインデックス評価を実施することに繋げることができた」、「漠然とした事ではなく今回の評価事例のように文章やはっきりした定義を知る事により統一的な判断基準を持つことが出来てわかりやすかった」などの声が寄せられています。

開催形式 |
オンデマンド動画配信 |
申込期間 |
令和6年12月27日(月)~令和7年3月7日(金) |
配信期間 |
令和7年1月7日(火)~令和7年3月31日(月) |
受 講 費 |
会 員:無 料 非会員:10,000円 |
受講対象 |
介護施設においてバーセルインデックスの評価を行う介護職員 等 |
申込方法 |
全国老施協ホームページ 「募集・申込」ページより |
問合せ先 |
公益社団法人全国老人福祉施設協議会 担当:松岡・鈴木(彩) 電話:03-5211-7700 e-mail:js.03@roushikyo.or.jp |
ぜひ、この機会に本研修動画をご視聴いただき、日々のバーセルインデックス評価にお役立てください。
【全国老施協ホームページ】バーセルインデックス評価研修 開催のお知らせ
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード