プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

テックタッチ株式会社
会社概要

健康管理クラウドサービス「ヘルスサポートシステム」にて「テックタッチ」を採用

ガイド・ナビゲーションによるUIの改善で、顧客満足度のさらなる向上を目指す

テックタッチ株式会社

ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」(https://techtouch.jp/)を開発・提供するテックタッチ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:井無田仲、以下、当社)は9月27日、ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都港区、代表者:松田泰秀、以下、ウェルネス・コミュニケーションズ)が提供する健康管理クラウドサービス「ヘルスサポートシステム」にて「テックタッチ」を採用いただきました。なお、健康管理クラウドサービスにおける「テックタッチ」の採用は、今回が初となります。
 
 当社では、ノーコードのガイド・ナビゲーションにより、誰もがITを使いこなせる世界を実現するガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」を2019年より提供しています。「テックタッチ」は画面上でナビゲーションを表示することで業務内容を案内でき、多数ある入力項目のうち必要箇所のみをハイライトする等、ユーザーが抱えるエンドユーザーのWebシステム利用の習熟・システムの高度活用につながります。



ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社様の「ヘルスサポートシステム」に 「テックタッチ」でナビゲーションを設置した画面ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社様の「ヘルスサポートシステム」に 「テックタッチ」でナビゲーションを設置した画面


 ■導入前の課題
 ウェルネス・コミュニケーションズは、導入社数970社*を超える健康管理クラウドサービス「ヘルスサポートシステム」を提供しています。従業員の健康情報をペーパーレスで一元管理し、労働安全衛生法などの法令に対応するのはもちろんのこと、一歩進んだ健康経営の取組みを後押しします。
 お客様に向けたマニュアルは、動画や画像を用いて作成していますが、利用が定着しないという課題を抱えていました。また、お客様ごとに企業規模や、健康管理業務の運用が異なることから、使用する機能に違いがあり、マニュアルを一本化できないという問題もありました。
 そのようななかで、使用する機能の違いが影響して企業ごとに異なっている運用に対応するため、複数のパターンを備えた、スムーズなマニュアル作りが必要でした。しかし、企業ごとの運用の変化に対応し続けるのは負担が大きく、工数をかけて作成したマニュアルも上手く活用されないために、問い合わせが寄せられる状況を改善したいと考えていました。
 ※:※2021年2月18日時点
 
 ■導入の決め手
 お客様自身でシステムを使いこなし、顧客満足度を向上することが目標であったなか、「テックタッチ」の使いやすさはとても魅力に感じました。その際には、ユーザーの入力時にエラーが出て問い合わせが来ることが多かったのですが、ナビゲーションを活用することで、自身でエラーの回避方法を理解できる状態にしたいといった具体的なイメージも持てました。
 
 ■今後の展望
 「テックタッチ」のナビゲーションによる、システムの使いやすさ向上によって、問い合わせ件数の削減や、利用頻度の向上を目指したいと考えています。また、顧客自走を促進させ、未使用機能への誘導を実現することで、働く人たちの健康づくりをサポートしていきたいと思っております。
 
 ■勤怠管理システム「ヘルスサポートシステム」について
 ヘルスサポートシステムは、社員の健康管理を紙ではなくクラウドで一括して行うことを可能にする、健康管理クラウドサービスで、970社以上の企業に導入されています。健康診断結果、ストレスチェックデータ、勤労データ、面談記録等の従業員の健康情報を可視化し、一目で社員の健康状態を把握できる状態を提供しています。
 サービスサイト:https://hss.wellcoms.jp/
 
 ■ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」について
 テックタッチは、Web上のあらゆるシステムに入力ガイドを設置でき、正しくゴールまでナビゲーションすることで、対クライアントサポートや、対社内の問い合わせ対応といった工数負担を圧倒的に軽減するノーコードのガイド・ナビゲーションツールです。
 システムを活用できるガイド・ナビゲーションにより、システムへの入力操作が分からないことで発生するミス、各種お問い合わせ対応やダブルチェックなどの業務を削減します。システム教育のあたらしい形として、多くの企業に導入いただいています。
 導入企業様の中には、問い合わせ率33%削減、差し戻し率79%削減など、システム活用に関わる業務の工数を大幅に削減されている大手企業事例もあります。(※1)
 2019年の提供開始以降、大手企業や官公庁を中心に、情報システム部門や人事部門、コンタクトセンターでご利用いただいているほか、最近ではSaaSプロバイダーのカスタマーサクセスツール、公共セクターでのシステム活用の一環としてもご活用いただいています。
 テックタッチ株式会社は、システムのつまづきやすい部分に、リアルタイムに表示されるガイド・ナビゲーションを通じて、すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界を、DXにより誰ひとり取り残されない社会を実現します。
 
 ※1:導入事例より抜粋:https://techtouch.jp/cases/mol/
 
 <テックタッチで設定したナビゲーションの例>


 【テックタッチ株式会社 会社概要】
 ・企業名  :テックタッチ株式会社
 ・所在地    : 〒100-6005 東京都千代田区霞が関3丁目2−5 霞が関ビルディング 5階
 ・代表者   :井無田 仲
 ・事業内容 :デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」の開発および提供
 ・企業サイト:https://techtouch.jp/

・メディアURL:https://techtouch.jp/media/


 ※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
 
 ■ニュースリリースに関するお問い合わせ
 <サービス導入に関するお問い合わせ>
 テックタッチ株式会社 広報担当:中出
 URL:https://techtouch.jp/contact
 
 <取材のお問い合わせ>
 テックタッチ株式会社 広報担当:奧田
 pr@techtouch.co.jp


すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://techtouch.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

テックタッチ株式会社

33フォロワー

RSS
URL
https://techtouch.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内
電話番号
-
代表者名
井無田 仲
上場
未上場
資本金
24億円
設立
2018年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード