7月23日~25日「DX総合EXPO」に出展!『パーソナル診断』を活用した人材育成上の課題解決のヒントをご提供します!ぜひブースへ足をお運びください|株式会社LDcube

株式会社LDcube

研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「DX 総合EXPO 実行委員会」が主催する「DX 総合EXPO 2025 夏 東京」に出展しますので、知らせします。

「DX 総合EXPO 」〈後援:(一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会|(一社)日本テレワーク協会|(一社)AI・IoT普及推進協会〉は、日本最大級のDX実現の総合展示会です。

展示会概要

展示会名称

DX 総合EXPO 2025 夏 東京-

主催

DX 総合EXPO 実行委員会

日程

2025年7月23日(水)~25日(金)各日10:00~17:00

参加方法

事前登録制(参加費:無料)

会場

幕張メッセ(4〜7ホール)

併 設 展

ビジネスイノベーション Japan

後援

(一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会
(一社)日本テレワーク協会|(一社)AI・IoT普及推進協会

◆当社出展位置(ブース位置)

S07-36

◆ブースの見どころ① 『パーソナル診断』を活用した社内トレーナーによる研修展開

当社が行った「社内研修・研修内製化の実態と課題についてのアンケート調査によると、「62%の組織が『社内トレーナーによる研修』を実施しており、研修実施方法として最も多い」ということが分かりました。

また、同調査から、社内トレーナーによる研修実施内容は、『実務研修』が78%で最多、『ヒューマンスキル研修』も49%であることも分かりました。

実務研修は社内の実務経験者であれば、十分に対応することができますが、ヒューマンスキルは幅も広く、教えることは簡単ではありません。

そこで、役に立つのがLIFO(ライフォ)という『パーソナル診断』を活用した体系的はトレーニングプログラムです。『パーソナル診断』を起点として自己理解、コミュニケーション、リーダーシップ、コーチング、タイムマネジメントなどの研修プログラムが体系的に整理されており、プログラムに沿って社内トレーナーの方々が研修を実施することができます。

ブースでは『パーソナル診断』の簡易版を体験いただくこともできますし、来場者特典として通常5000円(税別)で提供している診断結果の個人レポートを無料でご提供しています。実際に活用している研修テキストの実物なども手に取ってご覧いただけます。

◆ブースの見どころ② 『パーソナル診断』を基にしたパーソナライズ学習ができるLMS

コロナ禍を経て社員教育のあり方が大きく変わってきています。従来は学ぶと言えば集合研修というケースが多かったものの、現在ではeラーニングやLMS(学習管理システム)を活用した学びの提供も増えています。テクノロジーの進化で学びの可能性は拡大しています。

しかしながら、課題もあります。コンテンツを配信するだけでは受講率がなかなか高まらないという点です。

当社の提供するサービスCrossKnowledgeの「CK-Connect(シーケーコネクト)」は『パーソナル診断』をベースにしながら、個人の強みを伸ばすことと、啓発点を補うという観点から、個々人にパーソナライズした学習コンテンツを自動リコメンドします。学習者にとっては自分にカスタマイズされた学習コンテンツが提供されるため、一般的な学習ではなく、自己成長を目指した学びたくなる学習環境が提供されます。

また、提供するコンテンツは心理的安全性を提唱したハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン博士など、世界の著名なMBA教授陣が監修した質の高いものです。

当社がご支援している、ある専門商社ではeラーニングの受講率が高まらないという課題を抱えていました。そこで、「CK-Connect」を活用いただいたところ、eラーニングの受講率が100%となったという事例もございます。

ブースでは実際の画面やコンテンツなどを確認頂くことができます。来場者特典としてデモIDの発行も行っています。ぜひお立ち寄りください。

◆当社が取り扱うLIFO®(ライフォ)プログラムについて

LIFO®プログラムは、『LIFO®診断』という『パーソナル診断』を中核とした、人の強みに焦点を当て、強みを生かすための方法論(プログラム)です。また、強みを使いすぎてしまうと弱みになってしまうという考え方が特徴です。

1967年にアメリカ人のスチュアート・アトキンズ博士とアラン・キャッチャー博士により、行動科学、精神分析、カウンセリング理論をベースに開発されました。LIFO®(ライフォ)という名称は、Life Orientations からとっています。

LIFO®は、 自己理解と他者理解を深め、 個人の行動変化やタテ・ヨコ・ナナメのコミュニケーションや良好な人間関係づくりをポジティブに促進します。

その適用範囲は広く、新入社員育成からマネジャー育成、営業社員研修、コーチング、リーダーシップ、キャリア研修など、企業内人材育成のシーンから、就活中の学生が自分の強みを確認するような場面まで、あらゆる領域で活用されています。

2001年以降は株式会社ビジネスコンサルタントがLIFO®の知的財産(IP)オーナーとなり、2023年4月以降は当社が日本国内でのLIFO®プログラムのマーケティングやマネジメントを担当しています。

◆当社が取り扱うCrossKnowledgeサービスについて

CrossKnowledge社は、フランスに本社を置くデジタルラーニングソリューションカンパニーです。

【CrossKnowledgeの特徴】

  • 最大31カ国語に対応したグローバルに活用できるLMSを提供している

  • 750以上の学習コンテンツを有し、心理的安全性を提唱したエイミー・C・エドモンドソン博士など、世界有数のビジネススクール教授陣による講義を提供している

  • 「人的資本管理のアカデミー賞」と言われるBrandon Hall Group の Excellence in Technology Awardで金賞を受賞するなど世界的に高い評価を得ている

当社はCrossKnowledgeの日本国内のパートナーとして事業を展開しております。

「CK-Connect(シーケーコネクト)」について

『CK-Connect』は、『パーソナル診断』を基にして、社員一人一人に対して、個別に学習内容の整理〜学習コンテンツの提供までを行うことができるサービスです。

  • 各自のニーズや啓発点、理解度にあった学習になっていない

  • 全員が学習できるeラーニング教材や動画教材を用意しても、受講してくれる人が少ない

  • 必修の学習のみ実施し、自律的な学習をする社員が少ない

上記のような課題・お悩みを解決します。

★受講の流れ

【STEP1】自分自身を知るための『パーソナル診断』の実施

  • 自身に対する68問の質問に答え、16のタイプ分けを行います

  • 所要時間は約10分です

【STEP2】個人の強みと課題の整理 (結果の表示)

  • 自身の強みや課題が整理され、表示されます

  • チームメンバーとの関わりにおけるアドバイスも表示されます

【STEP3】結果に基づき関連する推奨コースを取得 (推奨コースの表示)

  • 『パーソナル診断』を基に、強みを伸ばす・課題を補うための推奨コース「スキルパス」が表示されます

  • マネジャーから、個別にコースを推奨することも可能です

【STEP4】推奨された学習を実施する

  • パーソナライズされた学習コースを学び、自身の仕事のパフォーマンスにつなげます

  • モバイルでも実施することが可能で、コースは約15分〜最大45分と短時間で実施することが可能です

  • 自社にあるeラーニングや動画、ファイルなどを学習コースとして利用することも可能です

◆株式会社LDcubeからのメッセージ

「LDcubeは、お客さまの成長のため、時代に合わせて多様なツールを活用しながら、

人材開発・組織開発の課題解決をサポートするプロフェッショナル集団です。60年以上、支援してきた知見を生かして、末永く伴走します。」

人材育成を成功させるカギは、学習者主体で効果的な学習を行うことです。

従来は集合研修が中心であり、学習者主体ではなく、研修を提供する側の都合で組み立てられていました。

人材育成のやり方は時代とともに変化しています。時代・社会・学び方の変化を踏まえ、真に効果のある学びを実現するために、私たちは研修提供会社から飛び出しました。

私たちは研修にとどまらず、学びを発展させ、効果的な学びをデザインし、学びに奥行きを持たせ、お客さまの真に効果のある学びの実現に向けて伴走します。

今回出展するサービスも学習者主体、お客さま主体で人材育成、職場の活性化につなげることのできるサービスです。是非ブースでご確認ください。

会 社 名 :株式会社LDcube

所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル

代  表  :代表取締役社長 新井 澄人

設  立  :2023年4月3日

株  主  :株式会社ビジネスコンサルタント

資 本 金 :3,000万円

事業内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供

WEBサイト:https://ldcube.jp/

本件に関する問い合わせ先:株式会社LDcube WEBサイト関連担当

電話:03-3525-7002

電子メール:info@ldcube.co.jp

本件に関するお知らせ

LIFOサービスページはこちら

LIFO診断についての記事はこちら

LIFO診断を疑似体験できる記事はこちら

LIFOの資料ダウンロードはこちら

社内トレーナーについての記事はこちら

CrossKnowledgeサービスページはこちら

CK-Connectのサービスページはこちら

パーソナライズ学習についての記事はこちら

CK-Connectの資料ダウンロードはこちら

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LDcube

0フォロワー

RSS
URL
https://ldcube.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル8F
電話番号
03-3525-7002
代表者名
新井澄人
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2023年04月