Garminデバイスを活用した革新的なデジタルヘルスソリューションを表彰する「Garmin Health Awards 2025」の受賞者を発表

ガーミンジャパン株式会社

アメリカ発データ活用のプロフェッショナル、ガーミンジャパン株式会社(以下、Garmin)は、ヘルスケア事業やソリューションをサポートする事業であるGarmin Health(Garminのグローバルプロジェクト)において、健康とウェルネスプログラムにGarminのウェアラブルテクノロジーを組み合わせ、長期的な利益を生み出し世界で最も革新的なソリューションを表彰する「Garmin Health Awards 2025」の受賞者を発表しました。

「Garmin Health Awards 2025」受賞者

「Garmin Health Awards 2025」の受賞者は、2025年9月17日(水)~18日(木)にアメリカ・ニューヨークで開催された「Garmin Health Summit 2025」の中で発表されました。

Garmin Healthシニアディレクターのヨルン・ウァツカは、「今年受賞したプロジェクトは、高品質な生体データへの新たなアクセス方法と活用手段を提供することで、スマートウォッチが業界の変革に与え続ける驚異的な影響力を示しました。GarminおよびGarmin Healthを代表し、応募者、ファイナリスト、受賞者の皆様、そして本サミットを力強く記憶に残るイベントにしてくださった参加者の方々に感謝申し上げます。」とコメントしています。

■2025年度「Garmin Health Awards」受賞者

● Expert’s Choice受賞者: Fimo Health(ドイツ)

ドイツの企業Fimo Healthは、Garminウォッチを用いて生体データをトラッキングし、がん関連疲労(Case Report Form(症例報告書/CRF))の定量的モニタリングと評価を行う取り組みが評価され、Expert’s Choiceに選出されました。心拍数、歩数、ストレスレベルなどの重要なデータを収集することで、Fimo HealthはCRFの動的なパターンを分析し、がん患者の診断精度向上と症状管理の改善を目指しています。

People’s Choice受賞者: Optimity(カナダ)

カナダ発のテクノロジー企業Optimityは、Garminウォッチを活用した日常的な行動変容促進のための「ナッジ(軽い後押し)」「チャレンジ」「報酬」の提供に注力し、People’s Choiceに選出されました。パーソナライズされたマイクロアクティビティとGarminの連携により、Optimityはユーザーが身体的・精神的・財務的健康において持続可能な習慣を構築するのを支援し、ユーザーと企業パートナー双方に測定可能な成果をもたらします。

■「Garmin Health Award」と受賞者選出方法について

今年のファイナリストは、業界専門家とサミット参加者からなる2つの異なる審査員パネルに対して、それぞれのソリューションを発表しました。各プロジェクトは、顧客利益、拡張性、独自性、革新性、パフォーマンス、およびGarmin Healthの主要分野であるヘルスケアと研究、保険と従業員の健康、フィットネスとウェルネスとどのように連携しているかを評価されました。

各受賞者には、最大10,000ドル相当のGarminウォッチおよびフィットネストラッカーが贈られました。

■「Garmin Health Summit 2025」のハイライト

<最新情報>

今年の「Garmin Health Summit」はニューヨーク証券取引所で開催されました。初日は招待制のメディアイベントとして行われ、ヘルスケア、テクノロジーに焦点を当てる30名以上のジャーナリストが参加。Garminグローバル・コンシューマー・マーケティング統括責任者のスーザン・ライマンによる挨拶に続き、新製品、歴史的な提携、そして進行中の研究調査から得られた画期的な知見が共有されました。

<基調講演&有識者によるプレゼンテーション>

「Garmin Health Summit」の2日目は、150名以上の経営者層や業界リーダーが一堂に会し、医療、保険、従業員の福利厚生、フィットネスなどのビジネス分野におけるスマートウォッチの未来について学び、交流し、意見を共有しました。

  • メイヨークリニックのアルジュン・アトレヤ博士による基調講演
    12ヶ月以上にわたり、Garminウォッチを用いた画期的な分散型研究により、人間の行動、身体的健康状態、長期的な健康管理への取り組みに関する強力な知見が明らかになりました。アトレヤ博士は基調講演で、ウェアラブルデータがデジタルヘルス研究を再定義し、パーソナライズされた医療の新たな可能性を切り開く方法について考察しました。

  • 専門家によるプレゼンテーション
    ペンシルベニア大学のマティアス・バスナー博士は、Garminウォッチを初めて宇宙飛行に使用した「ポラリス・ドーン」ミッションの生体認証データを検証しました。Vitality のニコラス・リード氏、Amplify Health のボンギンコシ・シャバララ氏、ジョン・ハンコックのステファニー・マシーア氏が、テクノロジーが習慣の変化とリスク予防をどのように推進できるかを議論しました。また、北欧のフィットネスチェーン SATS のガウテ・サンダル氏は、ウェアラブルの統合によりどのようにエンゲージメントを高めることができるかを説明しました。

■Garmin Health Summit

毎年異なる都市で開催される「Garmin Health Summit」は、Garmin Healthの世界的な協力者たちが、貴重なネットワーキングや学習の機会を得るまたとない場となっています。
(過去の開催地はプラハ、シンガポール、ローマなど)

詳細はGarmin Health Summitのウェブページをご覧ください。

Garmin Health (ガーミン ヘルス)について

Garmin Healthは、Garmin製品エコシステムのセンサーデータとインサイトを活用したデジタルヘルスソリューションのリーディングプロバイダーであり、従業員の健康増進(健康経営)、集団健康、患者モニタリングプログラムにおいてカスタマイズされたデータ情報を提供しています。Garmin HealthのAPIとSDKを使用することで、第三者は、特定のプライバシーポリシーに従って、リアルタイムおよび過去のウォッチデータを自社のアプリにシームレスに統合することができます。世界で製品の設計、製造、出荷を行うグローバル企業の一員として、Garmin Healthは企業が信頼できる唯一のプロバイダーとの協力を提供します。

https://www.garmin.com/ja-JP/health/

▼Garmin Healthに関するお問い合わせ先

https://www.garmin.com/ja-JP/forms/wellnesspartner/ 

【ガーミンジャパン株式会社について】

Garminはアメリカ合衆国で創業されたGPS機器のパイオニアです。2020年秋、ヘルスプロモーション、ソリューション事業、研究などのニーズに合わせ、独自のソリューションをサポートするグローバルプロジェクト「Garmin Health」を日本でもスタートさせました。Garminならではの使いやすさと多彩な機能性を有するウェアラブルデバイスを活用し、スポーツ&アクティビティシーンだけでなく日常生活における健康管理・健康増進、そして最先端の研究などをサポートします。
https://www.garmin.co.jp/

※将来の見通しに関する注意事項

本リリースには、Garmin Ltd.およびその事業に関する将来の見通しに関する記述が含まれています。これらの記述は経営陣の現在の予測に基づいています。本リリースに記載されている将来の見通しに関する事象や状況は、Garminに影響を与える既知および未知のリスク要因や不確実性の結果、発生しない可能性があり、実際の結果は大きく異なる場合があります。これには、Garminが米国証券取引委員会に提出した、2024年12月28日終了年度の年次報告書に記載されているリスク要因が含まれますが、これらに限定されません。

将来の見通しに関する記述は保証されません。将来の見通しに関する記述は、作成日時点でのみ有効であり、Garminは、新しい情報、将来の出来事、その他の結果にかかわらず、将来の見通しに関する記述を公に更新または修正する義務を負いません。

※本リリースに掲載されているブランド名、会社名などの固有名詞は各社の商号、商標または登録商標です。

<本情報に関する読者からのお問い合わせ先>

ガーミンジャパン株式会社

https://www.garmin.co.jp/

〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-6

TEL: 049-267-9114  FAX: 049-267-9124  E-mail: jp_Info@garmin.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ガーミンジャパン株式会社

26フォロワー

RSS
URL
https://www.garmin.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地7 ヒューリックみなとみらい12階
電話番号
-
代表者名
岩田元樹
上場
未上場
資本金
-
設立
-