「経済はお金から学べ」(堀井正孝著)出版のお知らせ
マネックス・アセットマネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:足立哲、以下「マネックス・アセットマネジメント」)は、債券運用部長堀井正孝著作「経済はお金から学べ」が2025年11月28日(金)にSBクリエイティブ社から発売されましたので、お知らせいたします。
本書では、堀井が長年にわたり金融市場で培ってきた知見をもとに、「経済を理解するには“お金の流れ”から考えることが重要である」という視点から、経済の本質をわかりやすく解説しています。初心者から実務家まで、幅広い読者層に向けて、経済と金融の関係を読み解く一冊となっています。
■内容
Q 経済って結局なんですか?
A 「経済」の舞台で、「金融」「財政」「貿易」という3つのストーリーが繰り広げる、お金の流れを良くするための仕組みです。
私たちはパン屋でお金を払ってパンを買います。パン屋は、そのお金で材料を仕入れたり、お店の家賃や光熱費を支払ったり、アルバイトを雇ったりして、またパンを売ります。すべての活動には、「お金」が絡み、受け取りと支払いが繰り返されることで、お金は世の中を回っています。
つまり、「お金の流れの循環」こそが経済の本質であり、お金の流れを切り口にすることで経済の全体像をつかめるのです。経済用語を知らなくても、数字に弱くても、大丈夫です。
お金の流れをよくするために何をしているのか? 本書ではそれだけを基準に、「経済の本質」を明らかにします。
■ 書籍概要
書籍名 : 「経済はお金から学べ」
著者 : 堀井 正孝(マネックス・アセットマネジメント債券運用部長)
発売日 : 2025年11月28日(金)
価格 : 1,870円(本体1,700円+税)
発行 : SBクリエイティブ

■目次
序章 なぜ経済は「お金の流れ」から学ぶのか?
1章 金融――お金を融通して、お金の流れを調整
2章 財政――お金を集めて、お金の流れを調整
3章 貿易――海外にお金をつなぎ、お金の流れを調整
終章 お金の流れから読み解く日本経済
■堀井正孝 略歴
マネックス・アセットマネジメント債券運用部長。国内有数である先進国債券ファンド「グローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)」元運用責任者。第一生命保険(株)および系列運用会社、国際投信投資顧問(株)(現三菱 UFJアセットマネジメント(株))、SBI系列運用会社、現職での債券運用歴 35年超。著作に『改訂版 金利を見れば投資はうまくいく』『金利を見れば投資はうまくいく 日本編』など。
■著者コメント
経済とは、皆さんのお財布にあるお金がどこから来て、どこへ行くのか、その流れを知ることで見えてきます。
ちょうど2024年から2025年にかけて、金融では「日銀が利上げ」を始め、財政では選挙で「消費税の引き下げ」が叫ばれ、貿易では「トランプ関税」に衝撃を受け、身近では「物価が上昇」し、お金に絡む出来事が連発しています。
しかし、今起こっていることはすべて、偶然ではなく、起こるべくして起こった事態であり、経済のど真ん中にある話なのです。
今が、経済を学ぶには、一番適した時期と言えます。もし、皆さんが本著を読んだことで、毎日のニュースや漠然としていた経済が少しでも具体化され、お金の流れを実感していただけたらうれしく存じます。
■関連URL 『経済はお金から学べ』
Amazon https://amzn.asia/d/aihYGrc
会社概要
会社名 : マネックス・アセットマネジメント株式会社
代表者 : 代表取締役社長 足立 哲
設立 : 2015年8月
所在地 : 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル26階
資本金 : 14億円
URL : https://www.monex-am.co.jp/
事業内容:
・個人向け投資一任運用サービスの運営
・個人投資家向け公募投資信託の設定、運用
・機関投資家向け私募投資信託等の設定、運用
本件に関するお問い合わせ先
マネックス・アセットマネジメント株式会社
セールス&マーケティング部 浜田
電話 03-6441-3375
すべての画像
