商業空間デザインの専門誌「月刊 商店建築」が、大特集「〈保存版〉2023年 上半期 注目の新規プロジェクト」を発刊!ディベロッパーやデザイナー必読の資料です
株式会社商店建築社(本社:東京都新宿区)は、商業空間デザインに特化した月刊誌「月刊 商店建築」の最新号「2023年7月号」を、6月28日に全国書店及びオンライン書店で発売しました。2023年上半期における注目の商業施設を、100ページ超にわたり、一気に掲載する特大号です。
「現在の商業開発の動向を知りたい」
「最新の商業施設が、どんなテナント構成になっているのか知りたい」
「いま、商業空間において、どのようなコンセプトやデザインが求められているのかについてヒントが欲しい」
そう考えているディベロッパー、ビルオーナー、店舗オーナー、建築家、インテリアデザイナーの方々に役立つ資料として制作されました。
掲載プロジェクトは、「東急歌舞伎町タワー」「東京ミッドタウン八重洲」「エスコンフィールドHOKKAIDO」「軽井沢コモングラウンズ」「クルックフィールズ地中図書館、コクーン」「the RECORDS」。
こうしたプロジェクトには、最先端の商業空間におけるデザインのトレンドだけでなく、「ホテル」「横丁」「ラウンジ」「複合型の飲食店」「グリーン」「アート」といった、いま複合開発で求められる要素がトータルに網羅されています。各プロジェクトの見どころを紹介いたします。
●東急歌舞伎町タワー(新宿)
( 設計/久米設計 東急設計コンサルタント)
外装デザインは、建築家の永山祐子氏が手掛けています。
高層階には、「HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel」と「BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel」という、ニつのホテルが入っています。前者は「まちを遊びつくすための拠点」をテーマにしたライフスタイルホテルで、後者は「地上の喧騒から離れた特別な空間を楽しむ」ためのラグジュアリーホテルです。
(設計:内装/乃村工藝社 建築/久米設計 東急設計コンサルタント)
(設計:久米設計インテリア設計室 BELLUSTAR Penthouse内装/芦沢啓治建築設計事務所 Norm Architects BELLUSTAR Restaurant & Bar、SPA sunya内装/芦沢啓治建築設計事務所)
●東京ミッドタウン八重洲(東京)
(設計/日本設計 竹中工務店 PICKARD CHILTON INTERNATIONAL インフィクス)
東京ミッドタウン八重洲のコンセプトは「ジャパン・プレゼンテーション・フィールド」。「JAPAN VALUEを世界に発信しつづける街」という理念の下、世界中から人や情報、モノ・コトが集まり、交わり、新しい価値を生み出し発信していく場所を目指しています。
(企画/スマイルズ 設計/スペース 商環境研究所 三木一道)
編集部として注目したのは、2階に広がる820平米の広大な「ヤエスパブリック」。誰もが利用可能な公共スペースで、食事や休憩、ちょっとしたノマドワークなど、さまざまなシーンに対応します。こうした街の広場のような「居場所」をいかにデザインするかは、いま商業空間づくりにおける最大のテーマと言えます。
●エスコンフィールドHOKKAIDO(札幌)
(設計/大林組+HKS 乃村工藝社、スペース、サポーズデザインオフィス、丹青社)
(設計/乃村工藝社 田村啓宇 松原美和 松澤景 藤中康平 坪井雄也)
(設計:丹青社 中村耕一郎 可知友貴子)
●軽井沢コモングラウンズ 軽井沢書店 中軽井沢店(軽井沢)
(設計/クライン ダイサム アーキテクツ)
●KURKKU FIELDS 地中図書館、villa cocoon(千葉・木更津)
(設計/中村拓志& N A P 建築設計事務所)
今回、その敷地内に、二つの施設が加わりました。一つは、「地中図書館」。建築家の中村拓志氏が設計を手掛けたライブラリーです。晴れた日には畑を耕し、雨の日には読書をする。そんな暮らし方を想定して設計されました。建物は、緑豊かな丘の下に埋まっており、内部には、ライブラリーや、円形ドーム型の読み聞かせホールがあります。
もう一つは、宿泊施設「cocoon(コクーン)」です。クリックフィールズ全体を見渡せる丘の傾斜地に建てられました。「生命を包む“繭”」をモチーフにし、コミュニケーションが生まれる場所や、体験したことを咀嚼し自分と向き合える場所など、多様な居場所がつくられています。また、共同キッチンがあり、農園で採れた野菜を調理することもできます。プロデューサーの小林さんは、「今は時間をお金に変えるような忙しない社会ですが、ここでは、いろいろなものに出会い、自由に想像を巡らせながら、さまよってほしい」と話します。時代の最先端をいくサステイナブルな複合施設が、現在進行系で進化中です。
(デザインディレクション/皆川明 設計/i k k e n 設計室)
●the RECORDS(千葉)
(トータルディレクション:シロアナ 寺島敏貴 設計/建築基本設計/上領大祐建築設計事務所 上領大祐 ホシガラス 高橋好和 建築実施設計/千都建築設計事務所 内装/SPACEMAN cotto 八柳有子)
千葉駅から徒歩数分の位置に、飲食店やオフィスなどで構成される複合施設「the RECORDS(ザ・レコーズ)」が誕生しました。建主は、千葉市を拠点とするディベロッパー、拓匠開発。宅地造成や注文住宅の販売を行いながら、千葉市を盛り上げることを目的に、ベーカリー、カフェ、コミュニティースペースなどを展開し、住宅を売って終わりではない、地域との持続的な関係を築いてきました。
広大な千葉公園に面して立つ「the RECORDS」は、約35年前にビジネスホテルとして計画された建物の改修計画です。かつて駐車場だった1階はフードホールへと姿を変え、上層階には自社オフィスや会員制の飲食店が設けられています。また、2階以上の床に吹き抜けを複数設けることで、緑豊かな公園の居心地を屋内に引き込み、その雰囲気が吹き抜けを介して空中階にまで波及する設計となっています。敷地内に生まれたにぎわいが、千葉市全体に広がっていくことを目的に計画されています。
- 雑誌情報
発売日:2023年6月28日(水)
価格:定価2,358円(本体2,144円)
版型:A4
発行:株式会社 商店建築社
※全国の書店、ネット書店のほか、弊社ホームページ(https://shotenkenchiku.com/products/detail.php?product_id=438)にてご購入いただけます。
●月刊「商店建築」(毎月28日発売)
「商店建築」は、1956年の創刊以来、日本の商空間および店舗デザインを記録し、国内外に発信してきた建築デザイン誌です。商空間デザインをビジュアル的に紹介し、その周辺の情報を丁寧に取材することで、最新かつ有益な情報を網羅していきます。近年ではホテルやカフェ、オフィス、街づくりなどに注目し、多くの特集を組んでいます。
●商店建築 増刊号・書籍 (不定期刊行)
業種やエレメントなどテーマごとに編集した「ショップデザインシリーズ」や実務に役立つディテール集など、商空間デザインを伝える幅広いラインアップを発刊しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像