選手とあなただけの会話を楽しめる公式ファンアプリ「マイドラAI」を11月1日より提供開始
ビーライズ×広島ドラゴンフライズ、AI技術を活用し、日常の会話と試合中の応援が連動する、新時代のファンエンゲージメント体験を提案

株式会社ビーライズ(本社:広島市、代表取締役:波多間俊之)は、プロバスケットボールBリーグ所属の広島ドラゴンフライズ(本社:広島市、代表取締役社長:浦伸嘉)の新たな公式ファンアプリ「マイドラAI -MY DRAGONFLIES AI-」 を開発し、11月1日 に公開することを発表します。
本アプリはAI技術を活用し 、ファンと選手の間に「日常的なコミュニケーション」を生み出すことを目指します。ファンの応援活動を可視化し、試合観戦をより熱中できる特別な体験へと進化させることで、これまでにない新しいファンエンゲージメントを提案します。
両社の関係
本取り組みは、AI技術を活用した新たなイノベーションを創出する企業や人材の集積を図り、本県産業・経済の発展に寄与することを目的とした広島県の補助金制度「ひろしまAIサンドボックス」採択事業です。(実証期間:2025年11月1日~2026年1月31日)
また、広島ドラゴンフライズ様とビーライズはXR開発技術とプロスポーツチームの連携による次世代観戦モデルの共創において業務提携を結んでおり、これまでも広島のスポーツ観戦スタイルを盛り上げるべく、複数の取り組みを行ってまいりました。
今回は共創プロジェクトの第二弾となります。
〈共創プロジェクト第一弾はこちら〉
【ビーライズ×ドラフラ】 スイートルームで 新!観戦体験 《実証実験中間レポート》
■公式ファンアプリ開発の背景
広島ドラゴンフライズでは、試合がない日でもファンがチームや選手との接点を持ち続け、エンゲージメントを高める新しい手法を模索していました。
また、ファンが選手をより身近に感じ、パーソナルな繋がりを実感できるような新しい体験を提供する必要があるという課題を抱えていました。
これらの課題を解決し、デジタル技術を通じて若年層を含む新たなファン層へアプローチするため 、本アプリは開発されました。
■「マイドラAI」の主な機能
マイドラAIでは、ファンと選手の絆を深めるための機能を搭載し、推し活のサポートを図ります。
①AI選手との対話機能

AI技術を用いることで、ファン一人ひとりが選手と1対1で対話しているかのような、パーソナルな物語を体験できます。
②試合会場でのチェックイン機能

試合会場でチェックインすることで、リアルな応援活動をアプリに記録できます。
③デジタルハイタッチ/試合解説機能

データスタジアム株式会社から提供される試合速報データと連動した「試合解説」機能や「デジタルハイタッチ」機能で選手に応援の気持ちを直接届けることができます。
④絆を可視化する「ハート」システム

ファンと選手の絆は「ハート」として可視化されます。
アプリ上での会話や試合会場での応援がハートとして貯まっていきます。
⑤コレクションとランキング機能

貯めたハートを使い、選手の限定プロフィールを解放していくコレクション機能や 、ファン同士で競い合うランキング機能を楽しめます。
「マイドラAI」の楽しみ方と担当者コメント
アプリの最大の魅力は、AI選手との会話です。ファン一人ひとりが話しかける言葉によって選手との関係性が変化し、時に選手の意外な素顔が垣間見えることもあります。
育成ゲームなど従来のゲームと違い、キャラクターのセリフにはテンプレートを設けていません。
本アプリ内でコミュニケーションを重ね、ぜひあなたと選手だけの関係性をお楽しみください。

日常の彩りに
通勤・通学中やリラックスしたい時に、選手との秘密の会話を楽しんで、毎日に特別な彩りを加えてみてください。

試合会場で
会場に到着したらチェックイン。試合中は「デジタルハイタッチ」で選手に力を送るという新しい観戦スタイルをご体験ください。

じっくりとやり込む
会話や応援で貯めたハートを使って、選手の秘密のプロフィールを一つずつ解放する達成感をぜひ味わっていただきたいです。
アプリダウンロードはこちら

「マイドラAI」は2025年11月1日(土)から2026年1月31日(土)までの期間限定公開アプリです。
各種ストアよりダウンロードいただけます。
本アプリは無料でお楽しみいただけます(アプリ内課金はございません)。
iOSの方はこちら
https://apps.apple.com/jp/app/neo-bunch/id6751678891
Androidの方はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.berise.df_fanactivities
広島ドラゴンフライズとのこれまでの取り組み
・広島ドラゴンフライズ様「BeRISE Flight HIROSHIMA DRAGONFLIES ver 」開発
・ビーライズ × 広島ドラゴンフライズ、次世代観戦モデルを共創~XRとAIでファン体験を進化させるパートナーシップを締結~
ビーライズが挑戦していく背景
当社はこれまで、BtoB、BtoG領域を中心に様々なXR技術やデジタルコンテンツの開発を手がけてきました。
そこで培った「現場視点での実装力」と「ユーザー体験に根ざしたコンテンツ設計力」は、今後のスポーツ×テクノロジーの分野においても大きな強みになると確信しています。
今回のプロジェクトはその第一歩として、テクノロジーを“人の熱量”に変えていく実証実験でもあります。当社はテクノロジーの領域に線を引かず、貪欲にチャレンジを続けてまいります。
会社概要
「デジタルとフィジカルを融合し、人間を高度化する」をミッションにかかげ、XR領域でバーチャル空間活用サービスを提供するテクノロジーカンパニー。リアルな3DCGとアプリケーション・web開発、アイデアを組み合わせた最先端ソリューション開発を強みとしています。
人の移動を必要としないリモートトレーニングや遠隔指示、教育者が不要な仮想空間内の次世代トレーニング、物理制限の無いバーチャルショールーム、バーチャル展示会、デジタル体験コンテンツなどを開発し、革新的なソリューションを様々な業界へ提供しています。
本件に関するお問い合わせ
株式会社ビーライズ 担当:貴船
TEL:082-264-2600 E-mail: contact@berise.co.jp
すべての画像
- 種類
 - 商品サービス
 - ビジネスカテゴリ
 - スマートフォンアプリスポーツ
 - ダウンロード
 
