小豆島のデコ柑×レモンオリーブオイル入りクリームチーズ 農家だからこそ生まれた果肉を食べる2層ジャム「デコ柑とクリームチーズのジャム」
~10月31日(月)より新発売!~
オリーブと柑橘の農園、井上誠耕園(所在地:香川県小豆郡小豆島町池田、園主:井上智博)は、自園で育てたデコ柑とクリームチーズを合わせた新商品、「デコ柑とクリームチーズのジャム」を10月31日(月)より発売開始いたします。
■地方活性を目指す農家だからこそ生まれたジャム
今回発売するデコ柑とクリームチーズのジャムは地方活性を目指す農家だからこそ生まれた新商品です。デコ柑は自園のハウス栽培で出来たものですが、もともとそこは別の農家さんの畑で、高齢化で継続できなくなったために私たちがハウスを受け継いでデコ柑を育てています。また、デコ柑は皮と白わたを取り除いた果実だけでジャムを作っています。これは皮の出っ張り部分が傷んでしまったため、食べられるのに販売できなくなった果実であり、それをどうにか捨てるのではなく新たにジャムとして生まれ変わらせました。
■2層仕立ての贅沢な味わい
■デコ柑とは?
■デコ柑のジャムだけを贅沢に味わうもよし、お好みに混ぜてバゲットやクラッカーにもどうぞ!
トロンととろける果肉の美味しさ。くちどけが良くふわっとなめらかな食べ心地で、パンやクラッカーはもちろん、食べ応えのあるバゲットなどと相性が良いです。
■商品概要
【内容量/価格】 120g/932 円(税込)
【賞味期限】 製造日より3か月
【販売方法】 井上誠耕園直営ショップ、または通信販売
【販売開始】 10月31日(月)
URL▼
https://www.inoueseikoen.co.jp/products/detail.php?product_id=3809&utm_source=newsrelease&utm_medium=2210d
■井上誠耕園とは
グローバル化が進む世界の中で、日本の産業は衰退傾向にあります。ここ小豆島もその一つ。かつては観光立島として栄え、小さいながらも先人から受け継がれてきた素麺や醤油・佃煮産業、そしてオリーブ栽培などが盛んな、日本有数の伝統産業の島でした。しかし近年は少子高齢化が進み、人口が減少の一途をたどり、島ならではの良き文化が失われつつあります。そんな小豆島を何とかしたいと私たちは、衰退著しい第一次産業の農業で小豆島を活性化させるべく、栽培・加工・販売まで行う六次産業という形態に進化させました。日々、農家ならではの自然の恵みを活かした新しい商品づくりや活動を行っています。
今回発売するデコ柑とクリームチーズのジャムは地方活性を目指す農家だからこそ生まれた新商品です。デコ柑は自園のハウス栽培で出来たものですが、もともとそこは別の農家さんの畑で、高齢化で継続できなくなったために私たちがハウスを受け継いでデコ柑を育てています。また、デコ柑は皮と白わたを取り除いた果実だけでジャムを作っています。これは皮の出っ張り部分が傷んでしまったため、食べられるのに販売できなくなった果実であり、それをどうにか捨てるのではなく新たにジャムとして生まれ変わらせました。
■2層仕立ての贅沢な味わい
■デコ柑とは?
■デコ柑のジャムだけを贅沢に味わうもよし、お好みに混ぜてバゲットやクラッカーにもどうぞ!
トロンととろける果肉の美味しさ。くちどけが良くふわっとなめらかな食べ心地で、パンやクラッカーはもちろん、食べ応えのあるバゲットなどと相性が良いです。
バゲットに伸ばして
クラッカーに載せて
■商品概要
【内容量/価格】 120g/932 円(税込)
【賞味期限】 製造日より3か月
【販売方法】 井上誠耕園直営ショップ、または通信販売
【販売開始】 10月31日(月)
URL▼
https://www.inoueseikoen.co.jp/products/detail.php?product_id=3809&utm_source=newsrelease&utm_medium=2210d
■井上誠耕園とは
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像