グラファー代表取締役の石井、「AI革命の第二幕、生成AIの進化による業務プロセスの変化」について講演
〜ものづくり産業に携わる経営者向けに、具体的なビジネスへの影響やAIをマネジメントするスキルの重要性と習得方法を解説〜
生成AI活用による企業変革を実現する株式会社グラファー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井大地、以下「当社」)は、一般社団法人ものづくりなでしこ(東京都台東区、代表理事:渡邊 弘子、以下「ものづくりなでしこ」)が主催する講演会にて、当社代表取締役の石井が基調講演を行いました。本講演では「AI革命の第二幕 もっと欲望を語り合おう」をテーマに、生成AIの進化による業務プロセスの変化とその最新事例を解説しました。また、AIを活用する企業にとって必要不可欠となるAIマネジメントスキルの重要性と習得方法にも言及しました。
講演レポートの詳細について:https://graffer-aistudio.jp/blog/report-m-nadeshiko

講演の背景と意義
ものづくりなでしこは、2016年に発足した、日本のものづくり産業に携わる女性経営者を中心とした会です。中小企業の経営者および次世代の経営者層を対象に、情報交換や勉強会を通じて支援活動を行い、日本のものづくり業界並びに企業の発展と女性の活躍推進に貢献することを目的としています。
ものづくりなでしこの本年度の活動テーマは「ひと」です。製造業の現場では人手不足が深刻化しており、人の作業を補完する自動化やAIの有効活用への関心が高まっています。こうした背景をふまえ、企業の生成AI活用を支援する当社の取り組みや知見を共有してほしいという依頼を受け、今回の基調講演が実現しました。
講演では、石井が「AIを前提に業務プロセスを設計する必要があり、そのために必要となるのはAIをマネジメントするスキルである」と提案しました。生成AIの進化が業務プロセスやビジネスモデルに与える影響を具体的に示し、AIを活用するための新たな視点を提供しました。
開催概要
名称:2025年ものづくりなでしこ 新年会
開催日時:2025年1月30日(木) 15:35~16:35
基調講演のテーマ:「AI革命の第二幕 もっと欲望を語り合おう」
講師プロフィール
株式会社グラファー 代表取締役 石井大地
東京大学医学部に進学後、文学部に転じ卒業。2011年に第48回文藝賞(河出書房新社主催)を受賞し、小説家としてプロデビュー。複数社の起業・経営、スタートアップ企業での事業立ち上げ等に関わったのち、株式会社リクルートホールディングス メディア&ソリューションSBUにて、事業戦略の策定及び国内外のテクノロジー企業への事業開発投資を手掛けたのち、2017年に株式会社グラファーを創業。 一般社団法人スタートアップ協会理事。一般社団法人ルビ財団アドバイザー。
講演後の反響
本講演には、ものづくりなでしこのメンバーである女性経営者や次期経営者85名が参加しました。参加者からは「AI活用の可能性がここまで広がっているとは思わなかった」「自社のビジネスモデルの再構築を検討する必要性を感じた」などの声が寄せられました。これにより、生成AIがもたらす可能性の広がりと、活用する上で乗り越えるべき課題が浮き彫りとなりました。
当日の様子

「Graffer AI Solution」について
当社は、生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」を手掛けています。生成AI活用の伴走支援、生成AIに関する研修・人材育成、生成AI活用プロダクト「Graffer AI Studio」の提供など、業務において生成AIを活用していくために欠かせないソリューションを包括的に提供しています。それぞれの企業ごとに様々なサービスを提案し、企業の新たな価値創出に貢献します。
URL:https://graffer-aistudio.jp
「Graffer AI Studio」について
「Graffer AI Studio」は生成AIの活用を推進するプロダクトです。200を超える行政機関での導入実績、ISMS認証及びプライバシーマークを有する環境において、生成AIの安全な活用を考える大企業を支援します。「Graffer AI Studio」には汎用的に活用しやすいチャットサービスに加えて、プロンプト不要で活用できる「タスクライブラリ」、チャットで高度な活用ができるデータ分析機能を提供しており、企業はこれらのサービスを通じて、業務改善や自社の競争力強化につなげることができます。
URL:https://graffer-aistudio.jp/products
株式会社グラファーについて
グラファーは、「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションに掲げ、企業・行政機関における業務のデジタル変革を手掛けるスタートアップ企業です。生成AIの活用支援を通じて企業変革を実現する「Graffer AI Solution」や、市民と行政職員の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供しています。行政デジタルプラットフォームは全国200以上の自治体が導入しており、政令指定都市での導入率は70%です。2021年10月には経済産業省が主導するスタートアップ支援プログラムである「J-Startup2021」に選定されました。
企業情報
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8
代表者:石井 大地
設立:2017年7月18日
資本金:1,544,977,927円(資本準備金含む)
報道に関するお問い合わせ先:pr@graffer.jp
本リリースの元記事
本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
すべての画像