Fusic、AWS『内製化支援推進パートナー』に認定

企業の自律的DXを支える伴走者として、クラウド活用の進化を加速

株式会社Fusic

株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長:納富貞嘉)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)より、『内製化支援推進AWSパートナー 』に新たに認定されたことをお知らせいたします。

内製化支援推進AWSパートナーとは

AWSに対する深い知見と豊富な実績を有し、ユーザー企業の内製化を支援するためのソリューションを提供しているAWSパートナーに与えられる認定です。AWSとパートナーは共同で、顧客企業が抱える内製化に関する課題の解決に取り組んでいます。

日本において企業の「内製化」が進みにくい要因としては、IT人材の不足、クラウド技術力の不足、またどの範囲までを内製化すべきか、という判断の難しさが挙げられます。

AWSはこうした課題を解決するため、クラウド技術に精通し、確かな内製化支援実績を持つ企業を「内製化支援推進AWSパートナー」として認定しています。

本日付けでAWS JAPAN APN ブログにて配信されている「内製化支援推進AWSパートナーの新規参加」に関するお知らせについては、こちらをご確認ください。

Fusicが提供する価値と内製化支援の特長

Fusicはこれまで、幅広い業界におけるAWS導入・運用を通じて、クラウド活用の実績と知見を蓄積してきました。また、当社は「AWSアドバンストティアサービスパートナー」としての認定を受けていることに加え、AWS認定資格を200以上保有する組織に与えられる「AWS 200 APN Certification Distinction」も取得しています。これらは、当社が高度なクラウド技術力と豊富な人材リソースを備えていることの証であり、内製化を支援する確かな基盤となっています。

当社は「DevOps伴走支援サービス」によってお客さまの内製化を支援します。DevOpsとは「Development(開発)」と「Operations(運用)」を統合した考え方であり、小さな更新を積み重ねることで開発サイクルを高速化する手法です。当社はクラウドネイティブな開発・運用に関する豊富な実績をもとに、お客さまのDevOps導入から自走体制の構築までを伴走支援いたします。

DevOps伴走支援においては、画一的なサポートではなく、お客さまの事業成長への貢献を第一に考えています。内製化の進度や事業規模に合わせて支援内容を段階的に進化させ、複雑化・高度化する開発・運用課題に対しても、継続的な成長を見据えた最適な支援を柔軟にご提供します。

当社の支援サービスの詳細につきましては、こちらをご確認ください。

今後の展望

本認定を機に、FusicはAWSとの連携をさらに強化するとともに、企業の自律的なDXを支える伴走者として、クラウド活用の進化を共に実現し、社会の持続的な発展に貢献してまいります。

Fusicについて

株式会社Fusicは、クラウド、AI・機械学習、IoT、Webアプリ開発、UI/UXデザインなどを組み合わせ

る“技術結合力”を武器に、お客さまの課題を解決するシステム開発および技術コンサルティングを行っ

ています。近年では、宇宙・衛星開発企業に向けたクラウド基盤構築や衛星データ解析の支援など、宇

宙ビジネスにも注力。さらに、自社開発プロダクトを提供し、社会や企業が抱えるさまざまな課題を技

術の力で解決しています。ブランドスローガンに「OSEKKAI×TECHNOLOGY」を掲げ、お客さまのご

要望に向き合い、伴走しながら、期待を超える価値をお届けすることを大切にしています。

ウェブサイト:https://fusic.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Fusic

21フォロワー

RSS
URL
https://fusic.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神4-1-7 第3明星ビル6F
電話番号
092-737-2616
代表者名
納富 貞嘉
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2003年10月