「日本版ドラッカー研究所スコア交流会」開催のご報告
―「ミエナイチカラ」※の強化と企業価値向上につなげるための知見・情報の共有―
大和アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長:小松幹太、以下「当社」)は、2025年1月22日に「日本版ドラッカー研究所スコア交流会」を開催しましたのでお知らせいたします。
本交流会は、「日本版ドラッカー研究所スコア」の開発・更新に関係いただいている方々にお越しいただき、「ミエナイチカラ」を測定することの意義を改めて共有するとともに、より適切な測定を通じて、日本企業の「ミエナイチカラ」の強化と企業価値向上につなげるための知見や情報の共有を目的として初めて開催いたしました。
※ミエナイチカラ:財務・非財務情報に関わらず、経営基盤として企業が保有する価値創出源でありながら測定が難しいもの。例えば無形資産である人的資本、ブランド等。
1. 開催概要
日時 |
2025年1月22日(水)15:30~17:00 *17:00~18:00にてネットワーキングを実施 |
参加者 |
【登壇】 有識者:金沢工業大学大学院 教授 杉光一成 氏 スコア上位企業:花王株式会社 データパートナー:オープンワーク株式会社 データパートナー:株式会社 IP Bridge ドラッカー研究所:Kelly Tang 氏
【参加企業】 データパートナー: 日経リサーチ、東洋経済新報社、ムーディーズ、QUICK、Bloomberg |
2. 参加者からの声
-
データがスコア生成に重要な役割を果たしていることを改めて確認する良い機会となった。
-
大和アセットマネジメントおよびドラッカー研究所の取組みをはじめ、多くのステークホルダーの皆さんの熱い期待を肌で感じられた。
-
さまざまな角度からの講演を聴き、強みを価値に変換するために必要なことは何かということを改めて考えるきっかけとなった。
「日本版ドラッカー研究所スコア」は、米国のドラッカー研究所スコアの概念・手法に基づき、日本企業の評価に適したデータを選定したうえでスコア化しています。
米国と同様に、日本においても企業価値に占める無形資産「ミエナイチカラ」の割合が今後大きく拡大すると想定する中で、「ミエナイチカラ」を可視化し、測定するシステムが重要な役割を果たすと考えたことが、「日本版ドラッカー研究所スコア」開発の出発点でした。「日本版ドラッカー研究所スコア」の提供を通じて、企業を取り巻くすべてのステークホルダーが「ミエナイチカラ」の重要性を強く認識することで、日本企業の競争力を持続的に高めることができると信じています。
そして、当社は「日本版ドラッカー研究所スコア」を活用したファンドを2024年6月に設定しています。投資家の皆さまに良質なパフォーマンスを有するファンドを提供するとともに、日本企業の企業価値向上や日本株市場の発展に貢献してまいります。
以 上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像