「サティシュ先生の夢みる大学」読書会<大阪府箕面市>
本を読んで感想をシェアしよう!「サティシュ」や「シューマッハ・カレッジ」を知らなくても参加可能です。

イベント開催の背景
サティシュ・クマールはイギリスの思想家で、シューマッハ・カレッジという大人のための学びの場の創設者です。
シューマッハ・カレッジとは、
サティシュと「Small is Beautiful」を提唱するイギリスの経済学者E・F・シューマッハーが、
マハトマ・ガンディーの思想を現代に継承するために創立した大学院大学のこと。
世界で唯一の「ホリスティック・サイエンス」が学べる学校として、世界中から学生が集まってきているそうです。
この、サティシュの生き方、あり方がとってもすてきなのです。
他者を尊重し、慈しみ深く、謙虚でいてエネルギッシュ、
地球環境を大切に想い、国々の平和を願い、行動し続けている方です。
それはまさに、
コクレオの森のビジョンである
「わたしを生きる人が増える」
と深くつながるものと感じています。
今回は、このサティシュの学校について詳しく書かれている
「サティシュ先生の夢みる大学」(辻信一著)を、
みなさんと一緒に読んでいきたいと思います。
この本を読んだことがなくても、
サティシュやシューマッハ・カレッジを知らなくても大丈夫。
本の購入も必要ありません。
読書会では、全文を読むことは時間的にできませんが、
担当者が「この部分はとてもすてきだな、大事だな」と感じたところを抜き出して
共有させていただきます。
担当スタッフの中には、昨年サティシュが来日された際のイベントに参加した者もおりますので、
サティシュのまとう雰囲気なども、お伝えできるかもしれません。
主体的に生きる
共生的でエコロジカルな生き方
民主的なコミュニティ
創造的な生き方
自分を愛し、他者とともに生きる
そんなキーワードにピンと来られたら、ぜひ気軽にご参加ください。
お茶を飲みながら、ゆっくりと語り合いましょう。
「サティシュ先生の夢みる大学」読書会
<日時>
3月23日(日) 13:00-16:00
<場所>
箕面こどもの森学園
(大阪府箕面市小野原西6-15-31)
<参加費>
500円
<定員>
15名
<お申込み>
https://morilabodokushokai.peatix.com/
<主 催>
認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
大阪府箕面市小野原西6-15-31
TEL&FAX 072-735-7676
メール info@cokreono-mori.com
HP http://cokreono-mori.com/
****************************
もりラボとは?
「学びは子どものものだけじゃない。おとなも学ぼう。民主的に生きよう。対話を通じて学びを深めよう」
という、コクレオのおとなの森のコンセプトを、
コクレオ会員のみなさんが主体的に企画し、仲間を集め、実施していける場です。
NPO法人 コクレオの森とは?
「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像