プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オープントーン
会社概要

わずらわしい有給管理を自動化。有給休暇の自動付与機能を追加!:クラウド型勤怠管理ICタイムリコーダー

有給の自動付与・残数管理など管理業務から取得申請、承認まで全てクラウド上で実現

オープントーン

クラウド型、勤怠管理システムの「ICタイムリコーダー」は、煩雑な事務作業の軽減に有給休暇の付与、繰越、消滅、残数管理などの自動化機能を追加しました。
 クラウド型、勤怠管理システムの「ICタイムリコーダー」(開発元:株式会社オープントーン・本社:東京都千代田区)は、勤続年数に応じて有給休暇が自動付与される「有給休暇自動付与機能」を追加しました。
 従来からの取得申請・承認と組み合わせる事でクラウド上で有給の管理を可能としました。

  多くの企業様の有給休暇に関する悩みとして、入社年月日がそれぞれ違う為ために、それぞれ有給休暇が付与される基準日が違うなど管理が煩雑になることが挙げられます。ICタイムリコーダーでは、そうした有給休暇の煩雑な事務作業を減らす為、雇い入れ日から継続勤務期間によって付与、繰越、消滅、残数管理の自動化機能を追加いたしました。
 一度設定してしまえば、あとはメンテナンスをする必要なく、申請・承認機能とも連動し残数オーバーのチェックもおこないます。所得時の申請・承認機能と組わせることで、クラウド上で付与から残数管理まで、有給管理業務全体を管理可能となりました。




 【ICタイムリコーダー:製品コンセプト】

 「ICタイムリコーダー」は、月額150円/人(税別)の「簡単・便利・低価格」をコンセプトとしたクラウド型勤怠管理システムです。

 ICカードのほかブラウザやスマホ・携帯でも打刻可能。2018年4月からはAmazon Alexa対応スマートスピーカーでの音声打刻も可能になりました。低価格ながら、勤怠管理のみならず時間外労働や休暇の申請・承認のワークフロー、有給休暇の自動付与、シフト管理や給与ソフトとの連携など、多彩な機能を備え、企業の業務改善・効率化に大きな力を発揮します。

 ICカード打刻の場合、PCに接続する低価格のICリーダーに加え、PC不要ですぐに始められるカードリーダー「ピットタッチ」のご利用も可能です。PCやネットに対する知識がなくても1時間程度で簡単に導入が完了します。

 インターネットを使用するクラウド型サービスなので、分散拠点でもシームレスな管理が可能です。紙のタイムカード運用で集計や管理コストに悩まされていた、分散拠点を多く持つ数百名規模の企業様にもご採用いただいております。

 「簡単・便利・低価格」を合言葉に、中小企業を中心に導入社数を増やし続ける ICカードを使用したクラウド型勤怠管理システムICタイムレコーダー。150円で時間外労働や休暇の申請・承認、給与ソフトとの連携やシフト管理等、数々の中小企業の業務改善に貢献しています。

★「ICタイムリコーダー」製品について
http://www.ic-tr.jp/

★トライアルお申込み
https://www.ic-tr.jp/contact/trial_index.asp

★会社概要
会社名 :株式会社オープントーン
http://www.opentone.co.jp/
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル6F
設立 :平成15年2月17日
代表者 :佐藤 大輔
従業員数:50名 (平成30年4月現在)
資本金 :1,500万円

★本件に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社オープントーン
ICタイムリコーダー事業部:サポート窓口
E-mail:workinghours-sales@opentone.co.jp
TEL : 03-4530-6222 FAX : 03-6368-4458

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.ic-tr.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オープントーン

4フォロワー

RSS
URL
https://www.opentone.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル6F
電話番号
03-4530-6223
代表者名
佐藤大輔
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
2003年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード