(公社)東村山法人会 青年部会の経営者にむけて、代表・榊󠄀原清一がSNSの最新トレンドと活用方法を伝授しました

近年、デジタルシフトの加速により、企業のマーケティング活動においてSNSの重要性はますます高まっています。特に経営者にとっては、単なる集客ツールとしてだけでなく、企業ブランディングや採用活動、顧客との長期的な関係構築に欠かせない経営戦略の一環として、SNSをどのように活用していくかが問われる時代となりました。
しかし一方で、SNSはアルゴリズムやトレンドの変化が激しく、「何を発信すれば成果につながるのか分からない」「自社に合った活用法が見つからない」といった声も多く聞かれます。経営者自らがSNSの特性を正しく理解し、戦略的に活用できる体制を整えることは、これからの時代において企業成長を左右する大きなカギとなります。
こうした背景から、本セミナーでは、SNSマーケティングを“経営視点”で捉え、売上拡大・採用強化・企業価値向上に直結させる具体的な活用法について、実践事例を交えながら分かりやすくお伝えしました。

■セミナー内容■ |
---|
●≪第一部:榊󠄀原 清一≫ SNSマーケティング戦略
・情報発信の主役はマスメディアからSNSへ ― 時代が求める新しいアプローチ
└ デジタルシフトによる情報伝達手段の変化と、SNSが果たす重要な役割。
・今押さえておきたいソーシャルメディアの最新トレンドと影響力
└ 各プラットフォームの最新動向と、ビジネスに与える影響を成功事例とともに紹介。
・目的に合わせた最適なSNSプラットフォームの選び方
└ Instagram・X(旧Twitter)・TikTok・YouTubeなどの特徴と、自社に適した選定基準。
・売上拡大・採用強化・ブランド価値向上に効くSNS活用事例
└ 目的別に見る具体的な成功事例と実践のポイント。
・成果に直結するSNS戦略の立て方
└ フォロワー数に依存しない、目標達成に向けたコンテンツ設計と発信計画の立て方。
・主要プラットフォーム別活用法と成功ポイント
- TikTok:短尺動画で爆発的なリーチを生む方法
- Instagram:ビジュアルを活かしたストーリーテリングとファン化戦略
- YouTube:長尺コンテンツによる信頼獲得とブランド構築
- X(旧Twitter):リアルタイムで話題を生み出す発信術
・クロスプラットフォーム戦略:SNS連携で相乗効果を高める
└ 各プラットフォームの特性を活かし、連動させることで最大の成果を生み出す方法。
・デジタル時代のブランドコミュニケーション
└ 一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションでブランド価値を高める考え方と実践法。
●≪第二部:進藤 もも≫ 海外で戦う企業になるために


【法人会とは】
法人会は、会員企業約70万社が加入する企業経営の支援や社会貢献活 動を目的とした経営者の団体です。青年部会は若手経営者や次代を担う人 材を育成するための法人会の内部組織で、特に子供達に対する租税教育活 動を実施し、税知識の普及や納税意識の高揚に貢献しています。

■講師 / 株会社EMOLVA 代表取締役 榊󠄀原清一 プロフィール |
---|

【経歴】
静岡県浜松市出身。
東京理科⼤学に⼊学、 その後、 東京理科⼤学院 理⼯学研究科機械⼯学専攻に進学、材料⼒学領域においてWebを活⽤する研究を⾏う。
2009年 / 新卒としてサイバーエージェントにインフラエンジニアとして⼊社。 その後、ソーシャルゲームのWebアナリストを経験。企業SNSの運⽤代行コンサルや、インフルエンサーのキャスティングPRなどを⾏う。
2015年 / SNSマーケティング商社「株式会社EMOLVA 」を設⽴、 代表取締役社⻑を務める。
【実績】
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍、毎月100件以上のリード獲得をしている。
●500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。
【活動内容】
●2021年 / 公益社団法⼈東京⻘年会議所に⼊所。
・渋⾕区委員会 広報幹事 - 渋⾕区 Xアカウント運⽤責任者 -
・広報戦略委員会 副委員⻑
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組「年収オークション」、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。
【SNS】
・X(旧Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara
■株式会社EMOLVA
・事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。

■講師 / 進藤 もも プロフィール |
---|

人気YouTube番組『令和の虎』の司会を務める傍ら、モデル・バイリンガルMCとして活躍。 高校時代に渡米し、全米スピーチ大会モンタナ州4位・全日本ベスト8の実績を持つ。 2024年、TED Talks会場動画に出演し紹介した日本製品が世界で話題に。紹介を機に100億円規模の商談が生まれ、トップ企業からのオファーが殺到。
2025年6月より、ビジネスマン向け「話し方戦略」オンラインサロン開始予定。
【SNS】
・X(旧Twitter):https://x.com/MoMo_photograph
・Instagram:https://www.instagram.com/momostagram_2022/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像