プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Rist
会社概要

Kaggle Master 劉がKaggleコンペティション「SenNet + HOA - Hacking the Human Vasculature in 3D」にて個人で金メダルを獲得

株式会社Rist

株式会社Rist(本社所在地:京都市下京区 代表取締役社長:長野慶、以下Rist)は、世界最大級のデータ分析プラットフォームKaggleで開催されたコンペティション「SenNet + HOA - Hacking the Human Vasculature in 3D」(以下、本コンペティション)において、Rist Kaggle Team所属、Kaggle Masterの劉が個人で金メダルを獲得したことをお知らせいたします。

 本コンペティションは、2023年11月7日〜2024年2月6日にかけて開催されました。

NIH(アメリカ国立衛生研究所)をはじめとする共同基金の細胞老化研究ネットワーク「SenNet (Cellular Senescence Network)」と、「HOA(Human Organ Atlas)」が主催しています。

HOAは「Human Organ Atlas; ヒト臓器アトラス」と呼ばれる国際プロジェクトで、階層的位相コントラスト断層撮影法(HiP-CT)という新しいX線スキャン技術による人体の臓器や血管の研究を行っています。

本コンペティションのタスクは、腎臓から得られたHiP-CTのデータを用いて、腎臓の中の血管をセグメンテーションするモデルを作成することでした。

コンペティションで得られた結果は、血管が人体に及ぼす影響についての研究に今後活用される予定です。


劉は個人・複数人からなる全1,149チーム中7位に入賞し、金メダルを獲得いたしました。劉は個人・複数人からなる全1,149チーム中7位に入賞し、金メダルを獲得いたしました。


本コンペティションの結果はこちらからご覧いただけます。

https://www.kaggle.com/competitions/blood-vessel-segmentation/leaderboard



劉コメント

Kaggle Master 劉 書志Kaggle Master 劉 書志

今回のコンペでは3Dアプローチが理想的だと感じましたが、高い計算コストが課題となり実用的ではありませんでした。そのため、2DのU-Netと3Dの畳み込み層を組み合わせた独自のモデルを開発しました。上位の2D解法には及ばなかったものの、モデリングにおける自分なりの工夫が良い成果につながり、大変貴重な経験となりました。

このコンペを通じて、3Dデータ処理と後処理技術に関する知識が深まりました。

特に、3D Rotationを活用してデータ量を増やし、3D Volumeの推論後処理には最大連結成分の抽出や3D空間でのClosing操作などを行いました。業務でも3Dデータの取り扱いが頻繁にありますので、得られた知見を今後の仕事に積極的に応用していきたいと思います。


  • Kaggleとは

Kaggleとは、登録者数1,700万人(※1)を超える世界最大級のデータ分析プラットフォームです。企業や団体からコンペティション形式で出題された課題に対し、Kagglerと呼ばれるKaggleに登録するユーザーたちが分析モデルの精度を競います。

Kaggleのコンペティション参加者は、成績に応じてKaggle Grandmaster、Kaggle Master、Expert、Contributor、Noviceの順にランク分けされます。最上位のKaggle Grandmasterは世界に322人(※2)しかおらず、優秀なAIエンジニア・データサイエンティストを表す称号としても知られています。

※1、2 2024年2月20日時点。


  • 世界最高クラスのAIエンジニア・データサイエンティストが在籍する「Rist Kaggle Team」

Ristは2020年より、優秀な成績を持つKagglerを積極的に採用する「Kaggle枠採用」を開始すると同時に、世界最高クラスのAIエンジニア・データサイエンティストで構成される「Rist Kaggle Team」を創設しました。現在、Rist Kaggle TeamにはKaggle Grandmasterが6名、Kaggle Masterが5名在籍しており、高難度なデータ分析・AI技術を用いたソリューション提供・プロダクト開発などに従事しています。

Ristでは、2026年3月末までに「Rist Kaggle Team」を20名に増員することを目標に、今後も「Kaggle枠採用」に力を入れてまいります。



Ristについて

Ristは先端技術を取り入れることで顧客企業や社会の課題を解決し、価値提供を行います。

人工知能技術Deep Learningなどを用いて、[工場×AI]をコンセプトに画像AI事業の「Deep Inspection」、データ分析事業の「Deep Analytics」の2つの領域で、お客様に合わせた幅広いAIシステムをオーダーメイドで開発しています。

AIを用いたシステムの社会実装を加速させるため、2018年12月に京セラコミュニケーションシステムの完全子会社となりました。


会社名:株式会社Rist

所在地:京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町830 京都エクセルヒューマンビル 7階

設立日:2016年8月1日

代表取締役社長:長野 慶

URL: https://www.rist.co.jp

※記載されている会社名、ロゴ、システム名、商品名、ブランド名などは、各社の商号、登録商標、または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.rist.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Rist

7フォロワー

RSS
URL
http://www.rist.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町830 京都エクセルヒューマンビル 7階
電話番号
-
代表者名
長野慶
上場
未上場
資本金
5億50万円
設立
2016年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード