美と生活の調和、第39回 〈日本新工芸展〉
5月31日(水)~6月6日(火)松坂屋名古屋店 南館7階 松坂屋美術館にて開催
今年で39回目を迎える「日本新工芸展」。“美と生活の調和”をテーマとして、陶芸、金属工芸、漆芸、染色工芸をはじめ、木竹、革、硝子、七宝、人形、紙工芸など、各分野から選定された受賞作品ほか、約150点を一堂に展観いたします。

と き 平成29年5月31日(水)~6月6日(火) ところ 松坂屋名古屋店 南館7階 松坂屋美術館 主 催 公益社団法人 日本新工芸家連盟、中日新聞社、東海テレビ放送 後 援 文化庁、NHK、中部電力株式会社 入場料 一般 600円/高・大生 400円 中学生以下無料 【開会式】 平成29年5月31日(水) 午前9時30分~ 松坂屋名古屋店 南館7階 松坂屋美術館エントランスホール 《テープカット》 公益社団法人 日本新工芸家連盟会長 寺池 静人 様 中日新聞社 名古屋本社事業局長 加藤 宏幸 様 東海テレビ放送 事業局専門局長 加藤 昭宏 中部電力 広報部制作グループ長 岩附 章仁 様 松坂屋名古屋店 執行役員名古屋店長 近藤 保彦 |
今年で39回目を迎える「日本新工芸展」。工芸の本質を問い、現代に望まれ、未来を提示できる生活造形を確立することを目標とする公益社団法人 日本新工芸家連盟が、“美と生活の調和”をテーマとして、陶芸、金属工芸、漆芸、染色工芸をはじめ、木竹、革、硝子、七宝、人形、紙工芸など、各分野から選定された受賞作品ほか、約150点を一堂に展観いたします。各分野を代表する作家の、美と生活とのかかわりを表現した力作、傑作がご覧いただけます。
併催として、本館8階美術品売場では日本新工芸秀撰展を開催いたします。東海地区会員31名による陶芸を中心に、鍛金、染色、人形、七宝など約90点を展示即売いたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像