MOSH、米国のクリエイター支援プラットフォーム Pensight を買収 — “情熱がめぐる経済”のグローバル実装に向けた一手

MOSH株式会社

ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービスを展開する MOSH株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:籔 和弥、以下「MOSH」)は、米国に展開するクリエイター向けプラットフォーム Pensight Inc.(Co-founders:Titas Sokolovas/Tomas Cerskus、以下「Pensight」)を買収し、グループ傘下に迎え入れました。今回のM&Aは単なる海外事業拡大ではなく、MOSHが掲げる「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションを世界規模で具現化するための一手となります。

左から、MOSH CTO 村井亮介/Pensight CTO Tomas Cerskus/Pensight CEO Titas Sokolovas/MOSH CEO 籔和弥

M&Aの背景と目的

MOSHは、個人が自らのスキル・専門性・情熱を軸に、オンラインでサービスを販売・運営そして事業経営ができるストアフロント型プラットフォーム「MOSH」を提供しています。2017年の創業以来、国内において登録クリエイター数8万人超、年間GMVは150億を突破。 「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、個人が価値を発揮し、その価値がめぐることで新たな情熱が生まれる循環を目指しています。

一方、Pensightは、クリエイター/専門家が自身の知識・体験をオンラインで提供できるプラットフォームとして英国で創業・欧米圏で展開。多様な専門領域において、個人の”知”と”情熱”を収益化する仕組みを構築しています。

このたびの買収により、MOSHは「日本」から「世界」へ、“情熱がめぐる経済”を拡張します。市場規模や地域を超えるだけでなく、文化・価値観の異なる場所でも通用する思想とプラットフォームを統合することで、グローバルなクリエイターエコノミーの実現を目指します。

今回のM&Aにあたり、Pensight創業者の2名との対話のため英国に渡った際のドキュメンタリーを収録し、その様子を公開しています。日本発スタートアップがクロスボーダーM&Aに挑むリアルをお伝えしていますのでぜひご覧ください。

買収の概要

  • 買収対象:Pensight Inc.

  • 所在地:アメリカ

  • 代表者:Titas Sokolovas(Co-founder & CEO)、Tomas Cerskus(Co-founder & CTO)

  • 主な事業:クリエイター・専門家向けオンラインサービス販売およびプラットフォーム提供

  • 契約締結日:2025年11月7日

  • 買収金額:非公開

今後の展開

1. グローバル展開の本格加速 

今回のM&Aを機に、米国・欧州・APACなど海外市場へのアプローチを強化します。Pensightが持つ海外プロダクトの知見・ユーザーベースを活かし、MOSHとしてもグローバル市場での事業展開を本格的に推進します。

 2. 「指名経済OS」としての基盤強化

MOSHが掲げるビジョン「指名経済」を実現するため、クリエイターが専門性・経験・情熱をサービスとして提供できるOS基盤の強化を進めます。決済・予約・顧客管理・信用データなどの基礎インフラを高度化し、国内外のクリエイターがよりスムーズに価値提供できる環境を整備していきます。

3. Creator as a Service事業群の拡張

クリエイターの価値が“サービスとして成立する”構造を支えるため、「Creator as a Service(CaaS)」の概念を軸とした新製品・新機能を継続的にリリースします。各領域の専門家・クリエイターの事業運営を包括的に支援するプロダクト群を展開していきます。

 4. MOSH × Pensight の相互補完によるプロダクト強化

両社の強みを活かし、プロダクトレベルでの相互補完を行います。
・Pensightの効率化されたオペレーション・UXの取り込み
・MOSHが持つ決済・コミュニティ・販売基盤との統合・最適化
・両プロダクトの強みを活かす形での運用継続
これにより、日本と海外双方で最適なクリエイター体験を提供できる体制を整えます。

5. 海外チームの構築と組織強化

Pensight創業者との連携期間を経て、MOSH側での海外チーム体制を段階的に構築します。現地採用も含め、グローバルプロダクトを運営するための組織基盤の拡充を進めます。

6. 国境を越えた価値提供の実現

日本のクリエイターが海外ユーザーにサービス提供する、あるいはその逆も含め、国境を越えて最適な専門性が届く世界の実現を目指します。指名にもとづく価値流通=指名経済をグローバル規模で実装していきます。

関係各社コメント

- MOSH株式会社 代表取締役 CEO 籔 和弥

「難しいことは百も承知な上で、それでもやっぱり世界中の人に使われるプロダクトを日本から作っていきたい」そういう気持ちに賛同いただき、今回のチャレンジをさせてもらいました。

これまで先輩方がすでにたくさん海外展開のチャレンジをしてくださっており、今も世界中で日々奮闘しているスタートアップがたくさんいるので、我々もその一員として貢献できるように頑張っていきたいと思います。

MOSHとしてはここから改めて、日本発で、世界中の人に「最高だね」と言ってもらえるプロダクトへと、MOSHもPensightも育てていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

ここに書ききれない想いについては以下noteに書かせていただきましたので、よければご覧いただけると嬉しく思います。

シリーズC直後にUSスタートアップを買収した理由。

- Pensight Co-founder & CEO Titas Sokolovas

From day one, our mission was to empower creators, and joining forces with MOSH - whose team, growth, and vision we deeply admire - gives Pensight the perfect home to pursue that mission on a global scale.

- Pensight Co-founder & CTO Tomas Cerskus

The momentum Mosh has built in Japan is remarkable. I'm thrilled to join the teams and work together to grow both Mosh and Pensight through our shared insights and experience.

- MOSH リードVC各社コメント

グローバル・ブレイン/General Partner 深山 和彦氏

MOSHが初のM&AとしてPensight社の買収という大きな決断をされたことに、心から敬意を表します。日本国内市場に留まらず、グローバル市場へと挑戦するビジョンや姿勢に共感するとともに、これまで国内で証明されてきた実行力を武器にグローバルで新たなチャレンジをされることを大いに期待しています。MOSHが国境を超えてクリエイターエコノミーの発展をリードする存在へと飛躍されることを確信しており、引き続きグローバル・ブレインもその挑戦を全力で支援してまいります。

BASE/代表取締役CEO 鶴岡 裕太氏

このたびPensight社をM&Aされたことに際し、MOSHの挑戦に敬意を表します。既存事業のみならず、ここまで前向きにM&Aにも挑戦されている姿勢に、すごく刺激を受けました。まさにMOSHさんのミッション「情熱がめぐる経済をつくる」を体現している一歩だと感じています。これからのMOSHさんの活躍も、とても楽しみにしています。お互い、クリエイターエコノミーをもっと盛り上げていけるよう、一緒に成長していきましょう!

ジェネシア・ベンチャーズ/代表取締役 General Partner 田島 聡一氏 Principal 河野 優人氏

2017年、創業直後のMOSHにシード投資させて頂きました。8年が経過し、AIがコンテンツをコモディティ化する今、逆説的にクリエイターの「こだわりや情熱」こそが大きな価値の源泉となっています。MOSHは、その唯一無二の価値を最大化するプラットフォームです。今回のM&Aで、日本発で世界へ挑む体制が整ったことを嬉しく思います。クリエイター全盛時代の幕開けに、MOSHの更なる飛躍を強く信じています。

千葉道場ファンド/ジェネラル・パートナー 石井 貴基氏

日本のスタートアップが海外スタートアップを買収するのは極めて珍しく、本件はその先駆けとなる大きな挑戦です!海外の優れたチームやプロダクトを取り込み、事業領域を拡大する大胆な一手であると感じています。Pensight創業者2名の意思決定も心から敬意を表すとともに、MOSHのさらなる飛躍が楽しみです!

Rice Captital/代表 福山太郎氏

グローバルに向かう籔さんの強い意思や、今このタイミングで取り組む意義を聞き、サポートしたいと思いました。日本発のスタートアップが海外展開で本格的に成功した事例は、まだそれほど多くありません。だからこそ、今回の挑戦が大きな一歩になることを期待しています。

会社概要

MOSH株式会社は、2017年に設立しサービスEC領域において国内唯一のオールインワンプロダクトを提供する企業です。「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションを掲げ、個人クリエイター向けに多機能なプラットフォームを提供しています。現在、200を超えるカテゴリー、80,000人を超えるクリエイターがMOSHを活用しており、年間流通総額は昨年対比+300%で成長しています。

MOSH株式会社(MOSH Inc.)

住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘9-8 (MAP)

公式ウェブサイト:https://corp.mosh.jp

メディア向けのお問い合わせ先:広報担当 岡村

電話:050-1746-5191

メール:pr@themosh.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MOSH株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://corp.mosh.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町9番8号 KN渋谷3 4階
電話番号
-
代表者名
籔和弥
上場
未上場
資本金
4億9999万円
設立
2017年07月