自治体DXの課題を官民で議論する「GovTech Bridge Conference 2025」にプラチナスポンサーとして出展
― 自治体でも採用実績のあるAIソリューション「Lightblue」を紹介 ―
株式会社Lightblue(本社:東京都千代田区神田駿河台2-3-6 CIRCLES御茶ノ水5F、代表取締役:園田 亜斗夢)は、2025年10月3日(金)に東京・汐留で開催される「GovTech Bridge Conference 2025」に、プラチナスポンサーとして出展いたします。当日は、自治体向けに実績のあるAIソリューション「Lightblue」を紹介し、官民での自治体DX推進に貢献します。

GovTech Bridge Conference 2025について
「GovTech Bridge Conference 2025」は、全国の自治体CIOやCIO補佐官、DX推進担当者、そして自治体DXを支援する民間企業が集い、総勢600名以上が参加する大規模イベントです。自治体DXの加速に向け、課題の洗い出しと解決策の議論を行う場として開催されます。
開催概要
-
イベント名:GovTech Bridge Conference 2025 ~CIO補佐官と民間ソリューションで行政DXを加速させる、官民共創の祭典~
-
公式サイトURL:https://lp.govtechbridge.com
-
開催日:2025年10月3日(金)11時~18時30分(プログラムは13時開始予定)
-
開催場所:ベルサール汐留 1F HALL・B1F HALL
-
主催:株式会社うるる
-
参加対象:自治体の現役CIOおよびCIO補佐官やDX推進担当の方、行政関連事業を展開する企業の方やCIO 補佐官に興味・関心がある方など
出展ソリューション:「Lightblue」について

Lightblueは、社員や職員の日常業務に寄り添い、幅広いタスクを支援する次世代AIエージェントです。検索・要約・文字起こし・画像生成までをワンストップで実行できるほか、ノーコードで業務特化型チャットボットを構築することも可能。法人・自治体向けの厳格なセキュリティを備えているため、誰でも安心してご利用いただけます。
また、多様なデータソースと連携し、企業や自治体が保有する独自の情報を活用して、必要な情報の検索や文書作成を迅速かつ正確に実行します。実務に即したAI活用を実現し、業務効率を飛躍的に向上させます。
今回の展示では、民間大手企業から自治体まで幅広く導入が進むLightblueの導入事例やデモンストレーションを通じて、「現場で使えるAI」をご紹介します。
Lightblue株式会社
設立:2018年1月
代表者:代表取締役 園田 亜斗夢
所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目3-6 CIRCLES御茶ノ水5F
顧問:鳥海不二夫(東京大学大学院工学系研究科教授)
事業内容:画像解析・自然言語処理AIを軸にソリューションを開発。
・法人向けAIアシスタントサービス「Lightblue」
・人物にフォーカスした画像解析システム「Human Sensing」
・LightblueのLLMモデル(Hugging Faceリンク):https://huggingface.co/lightblue/aokarasu-72B
コーポレートサイト:https://www.lightblue-tech.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティングシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード