ペッツファーストグループ 里親探し活動レポート 2025年4月度
すべてのペットを幸せにする取り組み
ペッツファーストホールディングス株式会社(本社:東京都目黒区、代表:正宗伸麻)は、「Pets always come first」を理念に掲げ、ペットの一生に寄り添う企業です。当社グループでは、すべてのペットが家族と共に幸せな生涯を送れるよう、さまざまな取り組みを行っており、その一環として里親探し活動も実施しています。
2025年4月度時点での里親探し活動実績と、現在里親を募集しているペットについてご紹介します。
■ペッツファーストグループの里親探し活動とは
① 要ケアペット
当社が運営するペットショップ「P's-first」では、販売前の健康検査において健康管理に細心の注意を払っていますが、疾患が確認されるペットもいます。そのようなペットに対しては、ペッツファースト動物病院や当社グループのウェルネス管理センターで適切な治療を施します。継続的な投薬や定期的なケアが必要となるペットについては、十分な療養期間を経た上で、その特性をご理解いただけるご家族を里親として探します。

② アダプションペット
当社では、いかなる場合でも終生飼養を条件としてペットを販売していますが、飼い主の逝去や長期入院など、予期せぬやむを得ない事情が発生した際には、行き場を失う不幸なペットが発生しないよう、ペットの受け入れと里親探し代行を実施しています。
③ 保護犬・猫の譲渡活動
日本におけるペットの殺処分数を減らすため、2013年より保護犬・猫の譲渡活動を行っています。動物愛護センターや保健所などで保護されたペットを、健康診断や性格の見極めを慎重に行った上で預かり、社内検疫期間を経て里親探しを実施しています。
どのような背景を持つペットでも生涯を全うできるよう、最良の家族を見つけ出すことが、「Pets always come first」を掲げるペッツファーストの使命です。
■2025年5月~7月の譲渡会開催について
すべてのペットが幸せで健康に、そして一人でも多くの方に豊かなペットライフを送っていただきたいという思いから、里親探しをしているペットと新しいご家族とが出会う機会を増やすため、定期的に譲渡会を実施しております。2023年から譲渡会の取り組みを開始し、多くのペットが里親様のご家庭へとお迎えされ、現在も幸せな生活を送っています。
これまでは3か月に1回程度の開催であった譲渡会ですが、1頭でも多くのペットに里親様との出会いの機会を増やしたいという思いから、譲渡会を毎月開催する運びとなりました。つきましては、2025年5月から7月の間、栃木県内の3ヶ所にて犬猫里親譲渡会を開催いたします。実際に対面で沢山のペットたちの様子を見ていただき、獣医師やケアスタッフから、ペットの特性や生活するにあたり気にかけていただきたいことなどを丁寧に説明させていただきます。
本件につきましては別途、プレスリリースとして配信しておりますので、ぜひそちらも確認ください。

※譲渡会に参加するペット等の情報は、ペットケア&アダプションセンター日光の公式Instagramにて随時発信いたします。
■2025年3月開催の譲渡会にご参加いただいたお客様からの声
譲渡会の開催にあたり、2025年3月29日(土)ペットケア&アダプションセンター日光で開催した第6回譲渡会にご参加いただいたお客様のアンケートをご紹介します。
〈どちらからお越しになりましたか?〉
当施設が位置する栃木県のお客様のみならず、近隣県である埼玉県、群馬県の方も足を運んでいただいております。

当施設は日光宇都宮道路「大沢IC」より一般道10分、東北道「宇都宮IC」より一般道20分の場所に位置し、ペットと一緒に宿泊することのできる施設も多く存在する日光鬼怒川温泉にも一般道30分ほどで行くことができます。
広大な敷地を利用した当施設内のドッグランは譲渡会開催日においては無料でご利用いただけます。ぜひご自宅のペットも一緒にお越しください。
(ドッグランのご利用についてはこちらをご覧ください。)
〈譲渡会を知ったきっかけは?〉
ペッツファースト公式Instagram および ペットケア&アダプションセンター日光の公式Instagramを見てご来場いただいた方が多くいらっしゃいました。ペットケア&アダプションセンター日光公式Instagramでは譲渡ペットの情報も多く配信しておりますので、ご興味のある方はぜひフォローをお願いいたします。

〈お越しいただいた目的は?〉
譲渡会に興味を持っていただき、譲渡ペットの里親を希望されている方が実際にペットたちに会いに来てくださいました。「具体的に会いたい子がいる」とご回答いただきましたご家族様については、無事に里親様として譲渡ペットをご家族としてお迎えいただきました。
その他、過去に当施設にてペットをお迎えいただいたご家族が里帰りとして元気な姿を見せてくれ、スタッフ一同大変うれしく思っております。

その他、以下のようなお声を頂戴しております。(一部抜粋)
・いろいろな子がいてかわいかったです。また機会があれば参加したいです。
・スタッフの方々が丁寧に説明してくださってありがたかったです。
・ふれあいコーナーがよかったです。
これからも、一頭でも多くのペットに家族を見つけることのできるよう、より皆様に楽しんでいただける譲渡会の開催を目指してまいります。
■2025年4月末時点での里親探し活動実績
ペッツファーストグループにおける里親探し活動は2016年の開始から9年目となり、累計での譲渡頭数は1,294頭(2025年4月末時点)となりました。直近での譲渡数推移は以下のようになっており、2025年4月度の譲渡頭数は12頭(要ケアペット8頭、保護犬・猫0頭、アダプションペット4頭)となっております。

■里親募集中のペットについて
現在、ペットケア&アダプションセンター日光には2025年4月末時点で78頭が生活し、主に治療を終えた、または回復期にある73頭が⾥親を募集中です。なお、3頭は里親探し代行サービスの猶予期間中のため募集待ち、1頭は治療中、1頭は終生飼養を行う予定です。

最後に、現在、ペットケア&アダプションセンター日光にて生活をしながら、里親様を募集しているつゆちゃんとユルちゃんをご紹介します。
① つゆちゃん(女の子 / 2024年9月13日生まれ)
きれいなお顔のソマリの女の子です。始めはすこし臆病な面もありますが、慣れるとゴロゴロ甘えてくれるところがとてもかわいいです。慢性的な膀胱炎があり、現在は療法食とサプリメントを服用することで症状をコントロールしています。体調面をケアしつつ、つゆちゃんに愛情を注いでくださる里親様を募集しています。

② ユルちゃん(女の子 / 2024年10月1日生まれ)
元気いっぱい、遊ぶのも、食べるのも大好きな女の子です。同じ施設にいるフレンチブルドッグ同士で遊んでいる姿がとてもかわいいユルちゃんです。肛門に奇形があり、しまりが悪いことから排便時以外でも便が出てしまうことがあります。お尻回りをきれいにしていただくとともに、ご自宅や状況に応じておむつの着用をおすすめします。人が大好きな子なので、たくさん遊んでいただき、お尻のケアのためにもなるべく一緒に過ごしていただける里親様を募集しています。

その他の里親募集中のペットも、下記サイト・SNSよりご確認いただけます。面会のご希望やお問い合わせは、こちらから受け付けております。
【公式Instagram】@petcare_adoption_nikko
【公式Youtube】https://youtube.com/@pfirst_nikko?si=dXSFQpN7Xe3Gm5hq
【里親募集中のペット一覧】https://www.pfirst.jp/protected_activities.html
私たちは受け入れたすべてのペットの命に責任を持ち、そのペットと家族が幸せなペットライフを送れるよう、今後も里親探し活動を続けるとともにペットの幸せのためにできる取り組みを実践してまいります。
■会社案内
【会社名】ペッツファーストホールディングス株式会社
【所在地】〒153-0063東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル9F
【資本金】1億円
【代表者】代表取締役社長COO 正宗伸麻
【従業員数】1,230名(うち獣医師67名 愛玩動物看護師68名※業務委託含む)2025年4⽉末時点
●公益財団法人日本補助犬協会と連携し13頭の聴導犬と1頭の介助犬を育成しユーザーへ提供
●動物病院URL(https://pfirst-ah.jp/)
●ニュースレターアーカイブページ(https://www.pfirst.jp/newsletter.html)
<本掲載関連記事>
・vol.1 ペットの命を守るための取り組み〜売れ残ったペットはどうなるのか
・vol.3 ペッツファースト初の医療センター「ペッツファースト動物病院 代官山高度医療センター」を開院
・vol.4 「ペッツファースト動物病院 福岡大野城医院」開院〜なぜ動物病院を拡大するのか〜
・vol.5 第1回譲渡会を開催〜なぜペットケア&アダプションセンター日光を開業したのか〜
・vol.6 私たち動物病院グループの高度医療への取り組み
・vol.7 日本獣医生命科学大学との猫の難病FIPの共同研究の取り組み〜不治の病を治る病気へ〜
・vol.8 ペットの遺伝子病対策の取り組み〜重篤な遺伝子病で苦しむペットを生み出さないために〜
・vol.9 2023年マンスリーペットレポ―ト総括〜売れ残りを一頭も出さない、病気や死亡事故根絶のための取り組み〜
・vol.10ペット販売の生後8週齢(56日齢)規制に対する私たちの考え方〜生後60日齢での取引基準への引き上げに関するお知らせ〜
・vol.11ペット業界におけるペットオークションやブリーダーなどの日齢偽装問題への対策〜「生後60日齢以上への取引基準引き上げ」に関する進捗報告〜
・vol.12 すべてのペットが幸せな⽣涯を送るための取り組み〜いわゆる衝動買いや飼い主を失うペットをゼロにするために〜
・vol.14 ペッツファースト動物病院「FIP予防検診」開始のお知らせ〜不治の病から治る病気へ、そして予防できる病気を目指す〜
・vol.15 獣医師監修 社内資格制度「ペッツファースト社会化トレーナー」の導入について〜子犬・子猫の社会化のために〜
・vol.16 当社獣医師によるブリーダー向け往診事業について〜ペットの健康を出⽣前から守る取り組み〜
・vol.17 ペッツファーストは、ペットをご購⼊される前のご契約者様へ「ペットのお迎え前セミナー」を実
施しています。〜ペットの衝動買いを抑え、責任ある終⽣飼養のために〜
・vol.18 2024 年 ペッツファーストマンスリーペットレポート総括〜 売れ残りを⼀頭も出さない、病気や死亡事故を根絶するための私たちの取り組み〜
●マンスリーペットレポート (https://www.pfirst.jp/protected_monthlyreport.html)
■お問い合わせ先
【本掲載内容について】
ペッツファースト株式会社 広報部
電話番号 03-6417-3503/E-mail pr@pfirst.jp
担当者 粕谷・西河・小野
すべての画像