春の講演会「フランクル心理学に学ぶ喪失からの再生」を開催

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

 京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区)は、2025年6月8

日(日)にカトリック教育センター主催「春の講演会」(無料)を開催します。

 今回は「フランクル心理学に学ぶ喪失からの再生」と題し、仙台白百合女子大学学長 加藤 美紀(かとう みき)氏を講師に迎えます。同氏はシャルトル聖パウロ修道女会のシスターであり、棋士「ひふみん」こと加藤一二三氏の次女です。

 報道機関の皆様におかれましては、是非ともご取材いただきますようご案内します。取材いただける場合は、以下までお問い合わせください。

春の講演会「フランクル心理学に学ぶ喪失からの再生」

【開催概要】

春の講演会「フランクル心理学に学ぶ喪失からの再生」

◆日 時 : 2025年 6月 8日(日)15:00~16:30(開場14:30)

◆場 所 : 京都ノートルダム女子大学 ユージニア館 3F NDホール

◆講 師 : 加藤 美紀 氏(仙台白百合女子大学学長)

◆参 加 費 :   無料

◆申し込み : 予約不要 当日会場に直接お越しください

主   催 : 京都ノートルダム女子大学カトリック教育センター 

後   援 : 京都市 京都新聞 

【講師コメント】

古典的名著『夜と霧』の著書であるV.E.フランクルは、精神科医として一人ひとりが生きる意味を見出せるように援助しました。ユダヤ人強制収容所の極限状況でも人生を肯定して奇跡の生還者となったフランクルは、「苦難にもかかわらず人生にYesと言う」ためにどうすればよいか、そのヒントを教えてくれます。この講演会では、フランクルの生涯と治療事例、夢分析についてご紹介し、皆様と一緒に「希望のありか」について考えたいと思います。

【講師プロフィール】

仙台白百合女子大学人間学部グローバル・スタディーズ学科教授。博士(教育学)。日本カトリック教育学会全国理事。上智大学外国語学部卒業後、JETRO(ジェトロ)総合職勤務を経てシャルトル聖パウロ修道女会入会。東北大学大学院博士前期課程修了。上智大学大学院博士後期課程修了。単著『<生きる意味>の教育ースピリチュアリティを育むカトリック学校ー』教友社、2020年で学会賞受賞。著書に『アンジェラスの鐘ー希望への招きー』 オリエンス宗教研究所、2022年。『いのちと霊性』 教友社、2023年。『東北キリシタン探訪』 教友社、2024年。

以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都ノートルダム女子大学

4フォロワー

RSS
URL
http://www.notredame.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地
電話番号
075-781-1173
代表者名
中村 久美
上場
未上場
資本金
-
設立
1961年12月