「KUGITAMA」デジタル施策第1弾!シミュレーターゲームリリース!
シミュレーターゲームリリースを記念してXにてキャンペーン実施!
株式会社SANKYO(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 小倉敏男)は、本日2025年10月30日(木)に「KUGITAMA」プロジェクト特設サイトにて、デジタル施策第1弾のパチンコシミュレーターゲームをリリースいたしました。

●「KUGITAMA」プロジェクト特設サイトはこちらから
https://www.kugitama.sankyo-fever.jp/
往年の名機をオンラインで楽しめる!シミュレーターゲーム!
本日より、パソコンやスマートフォンなどのブラウザにて「ロボスキーⅠ」「オールスターⅡ」のシミュレーターゲームが無料※で遊べるようになりました。当時、多くの方にご好評いただいた名機が「KUGITAMA」プロジェクトのデジタル施策によりオンラインで復活いたします。




当時の名機をほぼそのまま再現した『実機シミュレーション』の他、初めて羽根モノ機を遊ぶ方のための『チュートリアル』を搭載。また、パチンコを知らなくても短時間で楽しめる『Vチャレンジ』も搭載しております。
シミュレーターゲームのラインナップは今後さらに追加予定です。最新情報をお待ちください。
※プレイして頂く端末本体の購入に掛かる費用や通信料などはお客様のご負担となりますのでご注意ください。
ゲームリリースを記念してSANKYO公式Xアカウントにてキャンペーンを実施!

シミュレーターゲームリリースを記念してSANKYO公式Xアカウント(https://x.com/OFFICIAL_SANKYO)にてフォロー&リポストキャンペーンを実施します。
■キャンペーン概要
-
応募期間:2025年10月30日(木)13:00 ~ 2025年11月5日(水)11:59
-
応募方法:SANKYO公式Xをフォロー&キャンペーン告知ポストをリポスト。さらに、シミュレーターゲームの結果画面のスクリーンショット画像をキャンペーン告知ポストにリプライすると当選率が2倍にアップします!
-
賞 品:応募者の中から抽選で99名様にQUOカードPay1,000円分
※キャンペーンに関する詳細は応募規約をご確認ください。
https://www.kugitama.sankyo-fever.jp/campaign/game-release01
今後も不定期でキャンペーンの実施を予定しておりますので、SANKYO公式Xアカウント(https://x.com/OFFICIAL_SANKYO)をフォローして最新情報をチェックしてください。
遊技機紹介
機種紹介:ロボスキー(1988年)
役物内にはスキーをはいたロボット・ロボスキーが立っていて、通常時は羽根から拾われた玉がダイレクトあるいは足下にうまく跳ね返って、V入賞すれば大当りとなる。
大当り中は、足下に最高4個までの貯留を行い、羽根開閉4回で解除。
以降はロボスキーが左右に動き出し、上下する腕を伝って後ろに回り込んだ玉が、足の間からV入賞しやすくなる。
シリーズにはノーマルチャッカーの「I」と、1チャッカーが1回開き、2チャッカーが2回開きのチューリップになった「II」がある。
(著)神保美佳

機種紹介:オールスター(1989年)
バスケットボールがモチーフとなり、実際に玉をバウンドさせる仕組みがユニークだった。
通常時羽根から拾われた玉が、手前に出現する敵のディフェンダーをかわし、バウンドして左右に動くゴール(=Vゾーン)に入れば大当り。
大当り中は羽根開閉10回またはハズレ4カウントまで、敵の出現やゴールの動きでVに入りづらいが、以降は敵が下がってVゾーンも中央に停止するため、シュートの大チャンスとなる。
シリーズには賞球オール13で羽根が男子の「I」と、羽根が女子で7&13の「II」が発売されている。
(著)神保美佳

「KUGITAMA」プロジェクトとは?

「KUGITAMA」プロジェクトとは“釘と玉によるパチンコ本来の面白さ”を社会へ伝えていくプロジェクトです。このプロジェクトをきっかけとして、遊技人口の減少に歯止めをかけ、大衆娯楽文化として気軽に楽しめるパチンコを次世代へ継承していくことを目指しています。
●「KUGITAMA」プロジェクト特設サイトはこちらから
すべての画像
