スコットランドのウイスキーを堪能できる1日限りの特別イベント「スコッチウイスキー・エクスペリエンス」が開催!シーバスリーガル、ザ・グレンリベット、ローヤルサルート、アベラワーの4ブランドが集結
開催日:10月14日(月・祝) 会場:THE LANDMARK SQUARE TOKYO restaurant CELLY with SKY BAR(東京・品川)
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:ノジェム・フアド)は、スコットランドのウイスキーをご堪能いただける1日限りの特別イベント「スコッチウイスキー・エクスペリエンス」を10月14日(月・祝)に、東京・品川のシナガワグース内「ザ ランドマークスクエア トーキョー レストランチェリー ウィズ スカイバー」にて開催します。
展開ブランドは、スコッチウイスキーのリーディングブランド「シーバスリーガル」を筆頭に、シングルモルトの原点としてモルトファンに愛され続ける「ザ・グレンリベット」、 英国女王戴冠式に捧げられた究極のスコッチウイスキー「ローヤルサルート」、シェリー樽とバーボン樽の2種類の樽を用いた熟成が特徴のシングルモルト「アベラワー」の4ブランドです。
会場となる「ザ ランドマークスクエア トーキョー レストランチェリー ウィズ スカイバー」は、シナガワグースの最上階に位置するスタイリッシュでモダンな空間で、最上階から望む絶景と共にスコッチウイスキーの数々をご堪能いただけます。カクテルデモンストレーションでは、同レストランのバーテンダーで、カクテルコンペティション「ザ・シーバス ミズナラ マスターズ 2018」で優勝に輝いた本庄健太氏に腕をふるっていただきます。
気候がおだやかな秋は、ウイスキーをゆったりと楽しむのに最適な季節です。ぜひこの機会に、スコッチウイスキーの世界を存分にお愉しみいただける「スコッチウイスキー・エクスペリエンス」へお出かけください。
「スコッチウイスキー・エクスペリエンス」開催概要
- 開催日時
第一部:15:00 - 17:00 第二部:17:30 – 19:30
*二部構成/入れ替え制
- 会場
東京都港区高輪3-13-3 シナガワグース内 ザ ランドマークスクエア トーキョー30F
https://www.landmark-tokyo.com/restaurant/celly.html
- 参加方法
https://rsv.ebica.jp/ebica2/webrsv/reserve_plans/plan/e014007601/3653?cltid=e014007601&shop=3653
[予約に関するお問い合わせ先]
ザ ランドマークスクエア トーキョー 03-5447-1151
- チケット料金
*チケットのご購入で、第一部と第二部のいずれかで、全てのコンテンツがお愉しみいただけます。
- 出展ブランド
■ ザ・グレンリベット
■ ローヤルサルート
■ アベラワー
- 展開コンテンツ
■ ブランドセミナー
シーバス・ブラザーズ社ブランドアンバサダー、トモス・ブルックスによる「シーバスリーガル」と「ザ・グレンリベット」、「アベラワー」のブランドセッション。製造工程やブランドの歴史について知識を深めていただきます。
[トモス・ブルックス プロフィール]
蒸留酒製造に携わる家族のもとで育ち、スコッチウイスキーの伝統と歴史に対し情熱も持つ。2016年にシーバス・ブラザーズ・プログラムに参加し、イギリス国内市場においてシーバスリーガル・ブランドアンバサダーとして活躍。主にロンドンのラグジュアリーバーで消費者やバーテンダー向けにテイスティングやブレンディングイベントを担当。2018年1月から日本国内市場にて活動開始。彼のスコッチウイスキーへの情熱はもちろん、シーバス・ブラザーズ社のトレーニングで得た知識と経験を活かし、日本のマーケットでブランドの伝統や魅力を伝える。
トモス・ブルックス
「シーバスリーガル」のDNAである“アート・オブ・ブレンディング(ブレンディングの芸術)”の世界を体験。モルトウイスキーとグレーンウイスキーを味わいながら、「シーバスリーガル」のブレンドを構成する要素を紐解き、あなただけの、世界にひとつのブレンデッドウイスキーを作っていただきます。
■ カクテルデモンストレーション
「ザ ランドマークスクエア トーキョー レストランチェリー ウィズ スカイバー」のバーテンダーで、カクテルコンペティション「ザ・シーバス ミズナラ マスターズ 2018」で優勝に輝いた本庄健太氏によるデモンストレーション。日本チャンピオンの技で、スコッチウイスキーの味わいを活かした魅力的なカクテルを披露いただきます。
本庄健太氏
【お客様からのイベントに関するお問い合わせ先】
ペルノ・リカール・ジャパン株式会社
[TEL.] 03-5802-2671
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像