グループ従業員に「設立70周年記念感謝金」を支給

~会社設立70周年 感謝を込めて~

1,600台のトラックと2,500人超のドライバーで毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業、アサヒロジスティクス株式会社(埼玉県さいたま市大宮区/代表取締役社長 横塚 元樹)は、1月28日に設立70周年を迎えました。この記念すべき節目に、従業員への感謝の意を表するとともに、設立70周年を従業員と共に祝うことを目的とし、2月3日にアサヒロジスティクスグループの従業員に対して「設立70周年記念感謝金」を支給いたしましたのでお知らせいたします。


設立70周年を祝う記念イラストと、特別カラーリング車両

「設立70周年記念感謝金」について

【支給の背景】

設立から70年の間、当社はお客様の要望にしっかりとお応えできる会社となるべく、成長を続けてまいりました。

これもひとえに、設立以来当社に携わっていただいた方々と、現在日々の業務に真摯に取り組んでいる従業員の努力と協力によるものです。従業員本人、加えて当社への理解をいただき、従業員を支えてくださっているご家族の皆さんへ、心から感謝の意を表するとともに、設立70周年を共に祝いたいと考え、「設立70周年記念感謝金」の支給に至りました。

【概要】

1.対象者   

  アサヒロジスティクスグループ各社の従業員かつ、入社から勤続1年以上の方々

   ※基準日は2025年2月1日とする

2.金額

1)正社員(定年後継続雇用者含む)

   勤続1年以上・・・3万円、勤続3年以上・・・7万円、勤続7年以上・・・10万円

2)サービススタッフ(パート・アルバイト)

   勤続1年以上・・・1万円

3.支給日   2025年2月3日 

アサヒロジスティクス株式会社について

【毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業】

 陸軍の払い下げトラックから始まったアサヒロジスティクス株式会社は、1945年の創業以来、関東を中心に物流拠点を展開し、食品物流に特化してまいりました。創業の仕事である原乳輸送を原点に、徹底した温度管理と休日なく輸配送を行ってきた実績で、安定的な物流品質を提供しています。

 東日本大震災の被災地支援をきっかけに、東北方面への拠点展開を進め、信越地区も含めた東日本全域をカバーできる体制を確立。また、食材の輸出入関連や流通加工をはじめ、BtoCのよりきめ細かいサービスの網羅など、物流会社としての事業の幅の拡大を進めてまいりました。経営理念にも掲げている「物流インフラ企業」としての責務を果たすため、食を通じて「日本中の家族を豊かにする」ため、当社は食品物流にこだわり続けています。

【自社オペレーションを支える「人財力」】

 センター運営からトラック運行まで一括で行う、自社オペレーションを最大の強みとする当社は、様々な状況を包括して検討できる「企画・提案」、現場との情報共有による素早い「対応」を可能にし、あらゆる食品物流のニーズにお応えし、途切れることなく迅速な対応を実現しています。この自社オペレーションを支えているのが、「人財力」です。

 「運送業を誰もが憧れる立派な職業にしたい」という創業の想いを受け継ぎ、当社では入社した人材を財産として大切に育て上げるという考え方のもと、人材=「人財」と表現しています。

【充実の人財育成制度】

① ダントツのドライバー育成制度

 ドライバー未経験者でも安心して物流業界にチャレンジしていただけるよう、自社設備であるドライバー専用研修施設「滑川福田センター」(埼玉県比企郡滑川町)を保有。トラック運転経験の有無に関わらず、入社した全員が3泊4日の研修に参加します。座学による運転マナーやトラック特性の学習、3500坪の敷地に作られたS字コースやクランク、坂道発進などの練習コースを使用しての実技学習など、専任の指導員のもと、トラックの基礎をイチから学習することができます。また、免許取得支援制度の整備やグループ企業である「川越自動車学校」(埼玉県川越市)での中型免許の短期取得プラン導入など、普通免許さえ保有していれば、トラックドライバーとして入社いただける体制を整備しています。

その他、女性の活躍の場を広げる取り組み(女性専用車両の導入や環境改善など)や、全車両オートマ化など、ドライバーの負荷の軽減や働きやすい環境の整備に力を入れています。

滑川福田センター①
滑川福田センター②

② 企業内大学(「アサヒ人財育成大学」通称:ALU)

 階層別の教育プログラムを編成し、経験や能力に合わせたカリキュラムで従業員の「自主的な学び」「繋がり」をサポートし、継続的に学習できる機会を大切にしています。社長講和・社史と経営判断・非日常体験(登山など)・クリティカルシンキング・拠点診断・ライフプラン作成等、コースに合わせたカリキュラムで、ステップアップしながら学ぶことができます。

現在当社が取り組む「アサヒファンレイズファーム松戸(障がい者向け就労支援・水耕栽培施設)」や「アサヒキッズランド(企業主導型保育事業)」は、このALU内での従業員の発案により実現されたものです。

ALU①
ALU②(非日常体験)

【感謝を伝える】

 「CS=ES=CS」を経営理念に掲げ、「自分たちの会社に満足感を持っている従業員こそが、お客様

に十分な満足感を提供することが出来る」という考え方のもと、顧客満足度=従業員満足として、人財育成制度の整備や待遇の改善、福利厚生の充実などに取り組んでいます。従業員とご家族をお招きして毎年開催している「アサフェス」やドライバーへの感謝とともに交通安全を祈願する「安全初夢大会」などの社内イベントの他、海外研修、ドライバー・倉庫内スタッフを対象とした表彰制度などを実施。また、永年勤続20年を迎えた従業員には、本人の20年間の功績をたたえた「オリジナルの表彰状」を作成するなど、安心して誇りを持って働ける環境づくり、やりがいと喜びを感じてもらえる職場づくりを行っています。

アサフェス①
アサフェス②
永年勤続表彰
オリジナルの表彰状

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.asahilogistics.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-17 シーノ大宮サウスウィング16F
電話番号
048-788-3901
代表者名
横塚 元樹
上場
未上場
資本金
7800万円
設立
1955年01月