町内全店を完全網羅!「鶏炭マップ」で鶏炭のまちくにとみをPR

宮崎県国富(くにとみ)町内の鶏炭(鶏の炭火焼き)提供店を全て掲載した『鶏炭(とりすみ)マップ』が完成!

宮崎県 国富町

 国富町観光協会(会長:日髙利夫)が、このたび町内で「鶏の炭火焼き」を提供する全ての店舗を掲載した『鶏炭(とりすみ)マップ』を制作しました。

 本マップは、国富町民に愛される鶏炭の魅力を見える化し、県内外に広く発信することで、地元の味を楽しみながら町の活性化につなげることを目的としています。マップには、それぞれのお店が提供する鶏炭の特徴や営業時間、店休日などに加え、鶏炭の重要な要素である「食感」までを分かりやすくコンパクトに紹介。町民の皆さんが、いわゆる「行きつけ」の店だけでなく、新たな味にも出逢えるような内容となっています。

◆マップ概要

 名称:鶏炭のまちくにとみ『鶏炭マップ』

 掲載内容:町内の鶏の炭火焼き提供店の情報(地図、店舗名、営業時間、店休日、食感など)

 配布場所:国富町役場、掲載店舗 ほか

 価格:無料

 担当者コメント:国富町には、地元で長年愛されてきた鶏炭の名店が数多くあります。今回、町内にある鶏炭提供店を、全て自分たちの足で歩いて食べて、このマップを完成させ、我々もその魅力を再認識できました。全店舗を完全網羅したマップは、大きな都市には真似のできない、人口17,000人規模の国富町だからこそできる取組みと自負しています。マップ片手にまちを巡りながら「鶏炭の香りと食感、人の温かさ」を感じていただければ幸いです。

 鶏炭は国富町のふるさと納税でも大ヒット!令和6年度の寄附件数(選ばれた返礼品数)53,156品のうち、なんと29,060品が鶏炭関連の返礼品で、その割合は54.7%にも及ぶ人気ぶり。皆さまからいただいたレビューでも「お家では食べられない炭火焼独特の香りが最高」や「家族みんなのお気に入りで、すぐになくなってしまうため、何度もリピートしています。」など嬉しいお声もいただいています。以下、鶏炭関連の返礼品を集めたリンクを設置しました。クリック(タップ)すると各ふるさと納税サイト(外部サイト)の国富町ページにつながります。

◆参考

 国富町観光協会の公式インスタグラム @kunitomi_kankou では、各店舗の情報を紹介しています。また、マップのデジタル版(PDF、JPG画像)も国富町公式サイトよりダウンロードできます。

 国富町トップページ>産業・観光の情報>特産品・工芸>鶏炭のまちくにとみ

◆国富町

 宮崎県の中央部に位置する人口約17,000人の町。まち並みに溶け込むように点在する本庄古墳群(国指定史跡)など貴重な文化財が多くあり、美しい自然の中に歴史と文化が息づく人情豊かな町です。一年を通して温暖な気候が特徴で、南国宮崎の太陽に育てられたマンゴー、せんぎり大根(切り干し大根)、ピーマン、富有柿(ふゆうがき)、米などの農産物に加え、宮崎牛や鶏の炭火焼など食材の宝庫です。最近では、SiCパワー半導体を生産するローム株式会社が町内に新たな生産拠点の設立を目指すニュースや、町出身で演歌歌手の二見颯一さんが初のふるさと大使に就任するなど、商工業や芸能分野にも明るい話題があります。

◆国富町ふるさと納税返礼品(マンゴー、切り干し大根、宮崎牛、鶏の炭火焼など)

 町HP内の各サイトへのリンクから返礼品をご覧になれます。

 https://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/main/administration/hurusato/page001255.html

◆お問い合わせ

 国富町観光協会(国富町役場 総合戦略課 ふるさとPR係)

 TEL:0985-75-3126

 e-mail:kikaku@town.kunitomi.miyazaki.jp

 URL:https://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宮崎県 国富町

3フォロワー

RSS
URL
http://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
宮崎県東諸県郡国富町本庄4800番地
電話番号
0985-75-3111
代表者名
日髙 利夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1956年09月