国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所と国立大学法人旭川医科大学との教育研究に対する連携・協力に関する協定の締結について

調印式の開催について

NIBN

この度、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市)と国立大学法人旭川医科大学は、相互に連携・協力することにより、研究交流の促進と研究活動の発展を期するとともに、国立大学法人旭川医科大学大学院医学系研究科における教育研究の一層の充実との学生の資質の向上を図り、研究力の強化を通じて地域医療に貢献するため、令和7年4月15日(火)に協定を締結いたします。

つきましては、協定締結にあたって、下記のとおり調印式を行いますので、報道方よろしくお願いいたします。

  1. 日時: 令和7年4月15日(火)16時00分~17時00分(予定)(受付開始時間:15時30分)

  2. 会場: 旭川医科大学 学長室(本部管理棟2階)

  3. 内容: 別紙資料参照

※取材申込について

取材にお越しいただける場合は、お手数ですが令和7年4月14日(月)午後1時までに、旭川医科大学総務課広報・社会連携係(kouhou[at]asahikawa-med.ac.jp)宛てに、①所属 ②氏名 ③連絡先電話番号をご連絡くださいますようお願いいたします。

([at]を@に置き換えてください)

【内容に関するお問合せ】

旭川医科大学学生支援課大学院・留学生係 

TEL:0166-68-2209

e-mail:gaku-inryu[at]asahikawa-med.ac.jp

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所戦略企画部

TEL:072-641-9832

e-mail:pr[at]nibn.go.jp

【本プレスリリースに関するお問合せ】

旭川医科大学総務課広報・社会連携係

TEL:0166-68-2118

e-mail:kouhou[at]asahikawa-med.ac.jp

([at]を@に置き換えてください)

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所と国立大学法人旭川医科大学との

教育研究に対する連携・協力に関する協定締結調印式について

【日時】令和7年4月15日(火)16時00分~17時00分

【会場】旭川医科大学 学長室

【出席者】

  1. 調印者
    国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所  理事長 中村 祐輔

    国立大学法人旭川医科大学           学長 西川 祐司

  2. その他出席者
    国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤研究所 所長 片桐 豊雅

    国立大学法人旭川医科大学 理事・副学長 古川 博之

    国立大学法人旭川医科大学 理事・副学長 奥村 利勝

    国立大学法人旭川医科大学 副学長・大学院博士課程医学専攻長 川辺 淳一

    国立大学法人旭川医科大学 副学長 牧野 雄一

    国立大学法人旭川医科大学 教授 水上 裕輔

    国立大学法人旭川医科大学 事務局長 吉原 秀昭

【次第(予定)】

1.出席者の紹介

2.各機関挨拶

3.協定書署名

4.写真撮影

5.質疑応答

【連携協力の内容】

  • 教員、研究者及び関連する職員の交流

  • 学生、研究生等の交流

  • 連携講座への参画

  • 研究施設・設備の相互利用

  • その他本協定の目的を達成するために必要な事項

【国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所について】

所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

理事長:中村 祐輔

概要:平成27年4月1日に医薬基盤研究所と国立健康・栄養研究所が統合して設立。本研究所は、バイオメディカルサイエンスからヘルスサイエンスまでの幅広い研究を特長としており、医薬品及び医療機器等並びに薬用植物その他の生物資源の開発に資する共通的な研究、民間等において行われる研究及び開発の振興等の業務を行うことにより、医薬品技術及び医療機器等技術の向上のための基盤の整備を図っています。また、国民の健康の保持及び増進に関する調査及び研究並びに国民の栄養その他国民の食生活に関する調査及び研究等を行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図り、もって国民保健の向上に貢献することを目的として活動しています。

【国立大学法人旭川医科大学について】

所在地: 北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号

学長: 西川 祐司

概要: 道北・道東地域における高度医療の提供と医療過疎の解消を目指し、医療系単科大学として昭和48年に開学しました。医学科と看護学科を設置し、教育、研究、医療活動を通じて国際社会の発展に寄与する人材の養成に努めています。ディプロマ・ポリシーに基づき、令和7年3月までに、6,496名の卒業生(医学科4,990名、看護学科1,679名)と、871名の修了生(課程博士610名、修士課程261名)を輩出しています。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.nibn.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目6番8号 大阪府茨木市彩都あさぎ七丁目6番8号
電話番号
072-641-9832
代表者名
中村 祐輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-