久留里線を1カ月限定でジャック! 千葉県のローカル線・久留里線を舞台に描く話題の小説『くるり駅でさよならを 白黒ねこと夕暮れの町』
路線図には載っていないその駅で、二度と会えないはずの人が待っている――ベストセラー作家、高橋由太による小説『くるり駅でさよならを 白黒ねこと夕暮れの町』が、JR久留里線でジャック広告を実施します。
株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木幸辰)は、2025年9月3日(水)より『くるり駅でさよならを 白黒ねこと夕暮れの町』の久留里線トレインジャック広告をスタートしました。

同作は、千葉県出身の作家・高橋由太氏による文芸小説で、千葉の内房を走る久留里線を舞台に、架空の駅「くるり駅」を訪れる人びとの姿を描いた感動作です。
JRの木更津駅から上総亀山駅を走る久留里線は、14駅のうち11駅が無人駅という、首都圏では希少なローカル線。
別れを告げることができなかった最愛の人が待っている不思議な駅「くるり」と、そこへ乗客を誘う白黒のタキシード猫「くるり」。どちらもフィクションの存在ですが、実在する久留里線や久留里駅に思いを馳せながら、小説の世界に浸っていただけたら幸いです。
あらすじ
千葉県内を走るローカル線、久留里線。その車内にはときどき、白黒の猫が乗っている。猫が降りるのは、路線図には載っていない「くるり駅」。誘われるように猫についていくと、改札を抜けた先にあるどこか懐かしい町に、もう二度と会えないはずの大切な人が待っていて……。初恋の人、最愛の母親、大好きな飼い主――悲しい別れから立ち直れずにいる主人公たちの心の再生を描く、連作短編集。
久留里線は、千葉県のJR東日本の路線で唯一の非電化路線だ。~中略~
つまり、列車に対して電力を供給するための電線が存在しない。たったそれだけのことなのに、どこか遠くの区切りのない世界にやってきたような気持ちになる。電線のない世界は新鮮だった。
ディーゼルの振動を感じながら、見るともなく窓の外を眺めた。のどかな田園風景が広がり、美しい黄色の花を咲かせた菜の花畑が流れていく。ゆっくりと、ゆっくりと沙都美を運んでいく。
(本文:第一話「あの日のウエディングベル」より抜粋)
収録された全5話のあいだには君津市や木更津市など久留里線にまつわる土地や名所の説明が挟まれ、本文中にも久留里線に関する描写が顔を出し、物語の解像度を高めてくれます。
今回、実際の久留里線でぜひこの作品の世界観を紹介したく、車内ポスターのジャック広告を企画しました。



実施期間:2025年9月3日(水)~10月2日(木)
対象路線:JR久留里線(ドア横/窓上ポスター広告)
※本件に関する駅及び駅員へのお問い合わせはご遠慮ください。
千葉県の書店限定でLOVE CHIBAキャンペーンも開催
また、トレインジャック広告の掲出期間と連動するかたちで<LOVE CHIBA>と銘打ち、千葉県の書店を対象としたディスプレイコンテストを開催。
応募期間は9月12日(金)~10月15日(水)。グランプリと金賞は11月中旬に発表予定です。
これに伴い、車内広告のポスターに<LOVE CHIBA>スタンプを押した限定のPOPやパネルが、千葉の書店さんの店頭にてお目見え予定です。

列車の話でありながら車内で読むのは要注意と言いたくなる、号泣必至の優しく不思議な物語。
『くるり駅でさよならを 白黒ねこと夕暮れの町』は全国書店で好評発売中です。
書誌情報

『くるり駅でさよならを 白黒ねこと夕暮れの町』
著者:高橋由太(たかはし・ゆた)
定価:820円(税込)
発売日:2025年7月15日
発行:株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン
文庫判/ページ数:304
https://www.harpercollins.co.jp/hc/books/detail/16227
著者プロフィール
千葉県生まれ。2010年、第8回『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉として『もののけ本所深川事件帖 オサキ江戸へ』(宝島社)でデビュー。同作は累計45万部を突破する人気シリーズに。おもな著作に『ぼくはねこの管理人 浪漫荘おもいでダイアリー』(KADOKAWA)、『しっぽ食堂の土鍋ごはん 明日の歌とふるさとポタージュ』(ポプラ社)など。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像