喪中はがきを受け取ったらどうすればいい?「喪中見舞い」って何? 知っておきたい!喪中の方への接し方・基本マナーをご紹介
株式会社メモリアルアートの大野屋(東京都新宿区、代表取締役社長 大澤静可)では、年中無休で仏事に関する様々なご相談を受け付ける「大野屋テレホンセンター」を設置しています。なかでも年末年始を目前に控えたこの時期に急増するのが、「喪中はがき」に関するご相談です。「喪中はがきを受け取って初めてご不幸を知ったが、どうしていいか分からない」など、喪中はがきを受け取った際の作法について戸惑われている方から多くのお問合せをいただいています。
今回は、喪中はがきへの返信文例集や実際にテレホンセンターに寄せられた最新のお問合せ内容などを交えながら、心のこもったお悔やみの伝え方をご紹介します。
今回は、喪中はがきへの返信文例集や実際にテレホンセンターに寄せられた最新のお問合せ内容などを交えながら、心のこもったお悔やみの伝え方をご紹介します。
パターン別・喪中はがきへの返信文例集
~「亡くなられた事を知っている場合」~
喪中はがきをいただいたら、年賀状は控え、
挨拶状をいただいた御礼のお返事を出すと丁寧です。
文章のポイント
① ご挨拶状を頂いた御礼
② ご遺族がさびしい新年を迎える事への慰めと励まし
③ こちらからも年賀状を遠慮させていただく
喪中見舞い
喪中はがきが届いて初めて亡くなられた事を知った場合も、
喪中見舞いでしっかりお悔やみの気持ちをお伝えすることが大切です。
文章のポイント
① ご挨拶状を頂いた御礼と、
ご不幸を知らずに居た失礼をお詫び
② お悔やみの言葉と慰めや励まし
③ こちらからも年賀状を遠慮させて頂く
寒中見舞いとは?
暑中見舞いや残暑見舞いなどと同じく、寒い時期に相手の健康を気遣い、お互いの近況を報告し合う、季節の挨拶状のひとつです。寒中見舞いは、松の内(1月7日又は15日)を過ぎてから節分までの期間におくるしきたりがあるため、喪中はがきを頂いた方へのご挨拶として寒中見舞いを出す場合もあります。その場合は、
① ご挨拶状を頂いた御礼と、ご不幸を知らずに居た失礼のお詫び
② お悔やみの言葉と慰めや励まし
等を記入し、お悔やみの気持ちをお伝えしましょう。
喪中はがきの書き方・マナーに関する最新のQ&A (~2016年12月中旬)
Q. 喪中の方へお中元やお歳暮を贈っても良いのでしょうか?
A. お中元、お歳暮はお祝いごとではないので、先方が喪中でも贈って差支えありません。
ただし、紅白の水引や、のしのついていない白の短冊を使って「お歳暮」の表書きにします。
Q. 年賀状を出したあとに喪中はがきが届きました。どうしたら良いでしょうか?
A. すぐにお詫びとお悔やみのお手紙を出されると良いでしょう。通知を受け取っていたのにうっかり出してしまった、という場合も同様です。
Q. お世話になっている上司が喪中です。年賀の挨拶にいくのは失礼にあたりますか?
A. 先方はお祝いごとを控えていらっしゃる期間ですので、お控えになったほうが良いでしょう。
Q. 喪中ハガキが届きました。年賀状で私の結婚報告と住所が変わったことをお知らせする予定でした。
寒中見舞いでお知らせしても良いものでしょうか?
A. 今回は先方が喪中ということですから、年賀状は出せませんので、寒中見舞いで結婚の報告をしても差し支えありません。
寒中見舞いは、季節のあいさつ状の一つですので、特に決まった形式はありません。
季節のあいさつや先方の安否をたずねる言葉、無事を祈る言葉、自身の近況を伝える言葉などを書かれますので、
ご結婚されて住所が変わった事を書かれても構いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終活を始めた時期は?―大野屋主催の終活セミナー参加者に訊いた最新の意識調査結果を発表!―
(2016年11月30日集計)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年に11月末までにセミナーに参加した124名を対象に調査した「終活をはじめたきっかけ」に関する調査では、終活をはじめた時期について「1か月以内」と答えた人が24%と比較的最近何等かの終活を始めた人が多い一方、「1~5年前」と答えた人が34%、「5年以上前」と答えた人が10%など、長期的に終活に取り組んでいる方も一定数見受けられました。
仏事に関する様々な情報提供を行っているメモリアルアートの大野屋では、葬儀やお墓など「終活」に関するセミナーを定期的に開催しています。
2016年に11月末までにセミナーに参加した124名を対象に調査した「終活をはじめたきっかけ」に関する調査では、終活をはじめた時期について「1か月以内」と答えた人が24%と比較的最近何等かの終活を始めた人が多い一方、「1~5年前」と答えた人が34%、「5年以上前」と答えた人が10%など、長期的に終活に取り組んでいる方も一定数見受けられました。
年末年始の過ごし方~お墓への「初参り」も忘れずに行いましょう!~
喪中期間中の初詣は慎むべきこととされていますが、お墓参りは喪中期間中だからこそ欠かせないことです。
冬場は枯草などでお墓が意外と汚れていることもあるので、可能であれば年末のうちにお墓掃除も済ませたいもの。この機会に再確認しておきたいお墓参りの作法、お墓掃除の仕方のポイントを、動画にて分かりやすくご紹介しております。動画は下記よりご確認いただけます。
― メモリアルアートの大野屋の仏事相談(無料)/情報提供について ―
◎仏事の相談窓口「大野屋テレホンセンター」TEL:0120-02-8888(年中無休9:00~20:00)
◎「メモリアルアートの大野屋HP」(http://www.ohnoya.co.jp)
→「仏事まめ百科」、「仏事Q&A」(よくある質問と回答をご紹介)
◎「メモリアルアートの大野屋 Facebook」(http://www.facebook.com/ohnoya)
===================================================
メモリアルアートの大野屋は、1939年に石材店として創業以来77年にわたり、
お葬式、お墓、手元供養、無料仏事相談など、仏事に関する総合サービスを提供しています。
ホームページ http://www.ohnoya.co.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/ohnoya
===================================================
喪中見舞い
~「亡くなられた事を知っている場合」~
喪中はがきをいただいたら、年賀状は控え、
挨拶状をいただいた御礼のお返事を出すと丁寧です。
文章のポイント
① ご挨拶状を頂いた御礼
② ご遺族がさびしい新年を迎える事への慰めと励まし
③ こちらからも年賀状を遠慮させていただく
喪中見舞い
~亡くなられた事を『年賀欠礼』で初めて知った場合~
喪中はがきが届いて初めて亡くなられた事を知った場合も、
喪中見舞いでしっかりお悔やみの気持ちをお伝えすることが大切です。
文章のポイント
① ご挨拶状を頂いた御礼と、
ご不幸を知らずに居た失礼をお詫び
② お悔やみの言葉と慰めや励まし
③ こちらからも年賀状を遠慮させて頂く
寒中見舞いとは?
暑中見舞いや残暑見舞いなどと同じく、寒い時期に相手の健康を気遣い、お互いの近況を報告し合う、季節の挨拶状のひとつです。寒中見舞いは、松の内(1月7日又は15日)を過ぎてから節分までの期間におくるしきたりがあるため、喪中はがきを頂いた方へのご挨拶として寒中見舞いを出す場合もあります。その場合は、
① ご挨拶状を頂いた御礼と、ご不幸を知らずに居た失礼のお詫び
② お悔やみの言葉と慰めや励まし
等を記入し、お悔やみの気持ちをお伝えしましょう。
喪中はがきの書き方・マナーに関する最新のQ&A (~2016年12月中旬)
Q. 喪中の方へお中元やお歳暮を贈っても良いのでしょうか?
A. お中元、お歳暮はお祝いごとではないので、先方が喪中でも贈って差支えありません。
ただし、紅白の水引や、のしのついていない白の短冊を使って「お歳暮」の表書きにします。
Q. 年賀状を出したあとに喪中はがきが届きました。どうしたら良いでしょうか?
A. すぐにお詫びとお悔やみのお手紙を出されると良いでしょう。通知を受け取っていたのにうっかり出してしまった、という場合も同様です。
Q. お世話になっている上司が喪中です。年賀の挨拶にいくのは失礼にあたりますか?
A. 先方はお祝いごとを控えていらっしゃる期間ですので、お控えになったほうが良いでしょう。
Q. 喪中ハガキが届きました。年賀状で私の結婚報告と住所が変わったことをお知らせする予定でした。
寒中見舞いでお知らせしても良いものでしょうか?
A. 今回は先方が喪中ということですから、年賀状は出せませんので、寒中見舞いで結婚の報告をしても差し支えありません。
寒中見舞いは、季節のあいさつ状の一つですので、特に決まった形式はありません。
季節のあいさつや先方の安否をたずねる言葉、無事を祈る言葉、自身の近況を伝える言葉などを書かれますので、
ご結婚されて住所が変わった事を書かれても構いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終活を始めた時期は?―大野屋主催の終活セミナー参加者に訊いた最新の意識調査結果を発表!―
(2016年11月30日集計)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仏事に関する様々な情報提供を行っているメモリアルアートの大野屋では、葬儀やお墓など「終活」に関するセミナーを定期的に開催しています。
2016年に11月末までにセミナーに参加した124名を対象に調査した「終活をはじめたきっかけ」に関する調査では、終活をはじめた時期について「1か月以内」と答えた人が24%と比較的最近何等かの終活を始めた人が多い一方、「1~5年前」と答えた人が34%、「5年以上前」と答えた人が10%など、長期的に終活に取り組んでいる方も一定数見受けられました。
仏事に関する様々な情報提供を行っているメモリアルアートの大野屋では、葬儀やお墓など「終活」に関するセミナーを定期的に開催しています。
2016年に11月末までにセミナーに参加した124名を対象に調査した「終活をはじめたきっかけ」に関する調査では、終活をはじめた時期について「1か月以内」と答えた人が24%と比較的最近何等かの終活を始めた人が多い一方、「1~5年前」と答えた人が34%、「5年以上前」と答えた人が10%など、長期的に終活に取り組んでいる方も一定数見受けられました。
年末年始の過ごし方~お墓への「初参り」も忘れずに行いましょう!~
喪中期間中の初詣は慎むべきこととされていますが、お墓参りは喪中期間中だからこそ欠かせないことです。
冬場は枯草などでお墓が意外と汚れていることもあるので、可能であれば年末のうちにお墓掃除も済ませたいもの。この機会に再確認しておきたいお墓参りの作法、お墓掃除の仕方のポイントを、動画にて分かりやすくご紹介しております。動画は下記よりご確認いただけます。
― メモリアルアートの大野屋の仏事相談(無料)/情報提供について ―
◎仏事の相談窓口「大野屋テレホンセンター」TEL:0120-02-8888(年中無休9:00~20:00)
◎「メモリアルアートの大野屋HP」(http://www.ohnoya.co.jp)
→「仏事まめ百科」、「仏事Q&A」(よくある質問と回答をご紹介)
◎「メモリアルアートの大野屋 Facebook」(http://www.facebook.com/ohnoya)
===================================================
メモリアルアートの大野屋は、1939年に石材店として創業以来77年にわたり、
お葬式、お墓、手元供養、無料仏事相談など、仏事に関する総合サービスを提供しています。
ホームページ http://www.ohnoya.co.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/ohnoya
===================================================
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像