visionOS開発者カンファレンス「visionOS TC 2025」、基調講演および一部セッション内容を公開

visionOS TC 実行委員会は、2025年12月6日(土)開催の「visionOS TC 2025」において、基調講演およびセッション内容の一部を公開いたしました。
「visionOS TC」は、Apple Vision ProおよびvisionOSに関わるエンジニア、デザイナー、クリエイターが一堂に会し、開発知見や体験を共有する、開発者による開発者のための祭典です。
翌日には、Apple Japanオフィス内カフェフロアにて先着120名限定のExtended Eventも開催します。二日間を通じて、国内のvisionOS開発文化を深め、開発者同士の交流と新たな挑戦を後押しします。
■visionOS TCとは
「visionOS TC 2025」は、Apple Vision ProやvisionOSを活用したサービス開発に携わる開発者・デザイナー・コンテンツクリエイターが集う日本発のテックカンファレンスです。
Appleによる基調講演をはじめ、国内外の開発者によるセッション、ブースでの体験展示、懇親会を通じて、知見と熱量を共有する場を提供します。
2024年にApple Vision Proが登場して以来、世界中でvisionOS向けのアプリ・コンテンツ開発が進んでいます。
日本でも多くのクリエイターや開発者が新しい体験づくりに挑戦していますが、知見を共有し合う場はまだ少ないのが現状です。
「visionOS TC 2025」は、そうした開発者・デザイナー・クリエイターが集い、互いの知を通わせる場として開催されます。
初回となる今回は、「コミュニティから始まる、visionOS開発知見共有の祭典」をテーマに、開発者自身が創り上げる新しい文化のスタートを目指します。
■「visionOS TC 2025」セッション内容紹介
今回の「visionOS TC 2025」は、実践知と体験設計の双方を深く掘り下げる構成となっています。
当日は、以下のようなセッションで構成されます。
【イマーシブ体験デザイン・UX】
-
基調講演(Apple Worldwide Developer Relations)
-
Transform your iOS app into an Immersive Experience
【ゲーム開発・空間インタラクション】
-
様々なジャンルの Apple Vision Pro 専用ゲームタイトル制作で直面した技術的課題と解決方法の紹介
【RealityKit / Unity(PolySpatial)・3D表現】
-
RealityKitエンジニアのためのUSDフォーマット基礎&実践編集テクニック
-
Apple Vision Pro × Unity(PolySpatial)で作る MR ビジュアルアーツ実装ノウハウ
【Apple Immersive Video / コンテンツ制作】
-
Apple Immersive Videoの撮影からVision Proアプリ化まで
※一部セッションは後日追加情報を公開予定です。
※登壇者・内容の詳細はイベント公式サイトにて随時更新します。
■Extended Eventについて(先着120名)
翌日12月7日(日)には、Apple Japanオフィス内カフェフロアにて、先着120名限定のExtended Eventを実施いたします。
ブース展示やグローバルクリエイターとの交流を通じて、visionOSおよび空間体験開発に関する理解をさらに深める場として開催します。
Extended Eventへのご案内は先着申し込み順となりますので、参加をご希望の方は以下のイベント申し込みページ内「一般参加 [Extend Event 参加なし]」をお買い求めください。
■開催概要
イベント名:visionOS TC 2025
日程:Main Conference|2025年12月6日(土)13:00〜
Extended Event |2025年12月7日(日)13:30~
会場:Main Conference (2025/12/6)|Abema Towers 11F
Extended Event (2025/12/7) |Apple Japan 40F Cafe Macs
主催:visionOS TC実行委員会
形式:オフライン
参加対象:Apple Vision Pro / visionOS開発に関わるエンジニア・デザイナー・クリエイター
公式サイト:https://visionos-tc.com/
■スポンサー一覧
【シルバー】
-
株式会社ZOZO NEXT
-
Graffity株式会社
【応援参加】
-
株式会社Too
【翻訳提供】
-
フリットジャパン株式会社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
