【9月2日から後期展示スタート】新宿歌舞伎町春画展 ― 30点を展示替え、新たな作品群を公開

新宿歌舞伎町春画展 後期が開幕! サテライト企画、冠木佐和子ミニ個展『桃尻ケツ太郎喜び組 豪傑編』にも注目

Smappa!Group

2025年7月26日(土)より新宿歌舞伎町にて開催中の「新宿歌舞伎町春画展 ― 文化でつむぐ『わ』のひととき」は、9月2日から後期展示を開始いたします。約30点ほどの展示替えを行い、前期とは異なるラインナップで春画の世界を体感いただけます。

新宿歌舞伎町春画展について

本展では、浦上蒼穹堂代表・浦上満氏の春画コレクションの中から、菱川師宣、喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川国芳など、江戸時代に制作された春画 約150点を展示しています。

浦上氏は「北斎漫画」の世界一のコレクターであり、春画の第一人者として日本と世界にその魅力を発信してきました。2013年ロンドン・大英博物館の「春画 日本美術の性とたのしみ」に出品者・スポンサーとして携わり、さらに2015年には東京・永青文庫で開催された日本初の「春画展」の実現に尽力。3ヶ月間で約21万人を動員し、大きな話題を呼びました。

会場は、Smappa!Groupが運営する「新宿歌舞伎町能舞台」。アートディレクターに林靖高(Chim↑Pom from Smappa!Group)を迎え、本舞台や橋掛り、客席に至るまで、能舞台の空間を全面的に活用したダイナミックな展示構成を実現。さらに第二会場となるSmappa!Groupのホストクラブでも、作品展示やグッズ販売を展開中。歌舞伎町という街を余すことなく楽しめる展覧会です。


関連イベントについて

JUST IN CASE×歌舞伎町春画展〜春画からまなぶセックスポジティブ〜

9月3日「世界性の健康デー(World Sexual Health Day)」にちなみ、特別イベントを開催いたします。 江戸時代の性の価値観を春画を通してひもときながら、現代における「よりポジティブで安全な性の楽しみ方」について、講義を交えながらトークを展開。さらに、その学びをもとにオリジナルカードゲームを通じたプチ実践も行います。

会場は営業前のホストクラブ。春画 × ホストクラブという非日常の空間で、性について前向きに語り合うユニークな学びの場です。

開催概要

JUST IN CASE×歌舞伎町春画展〜春画からまなぶセックスポジティブ〜

開催日:2025年9月3日(水)16:30~

登壇者: 佐藤昭裕(Just In Case 監修医 / KARADA内科クリニック五反田院長)

    手塚マキ(Smappa!Group / 新宿歌舞伎町春画展発起人)

会場:ホストクラブ「AWAKE」
   東京都新宿区歌舞伎町1-2-7 歌舞伎町ダイカンプラザ星座館 地下1階

参加費:無料
 ※ただし、本展に一度でもご来場いただいた方が対象となります。イベント当日にチケットをご購入のうえ、別日にご来場いただく場合も参加可能です。

冠木佐和子によるミニ個展「桃尻ケツ太郎喜び組 〜豪傑編〜」@人間レストラン

新宿歌舞伎町春画展のサテライト企画として、イラストレーターの冠木佐和子によるミニ個展「桃尻ケツ太郎喜び組 〜豪傑編〜」を人間レストランで開催します。

江戸時代に人々の想像力を刺激した春画。冠木佐和子の作品もまた、鮮やかな色彩とユーモラスな表現で女性のセクシュアリティや身体を大胆に描いています。

70年代の日本のグラフィックデザインや浮世絵から影響を受けた彼女のスタイルは、春画と同様に「性の解放」や「ユーモア」といった普遍的な精神を宿しています。この二つの作品が響き合うことで、性の表現とユーモアについて、新たな視点をお楽しみいただけます。

■冠木佐和子プロフィール

東京とニューヨークを拠点に活動する日本人イラストレーター兼アニメーター。鮮やかな色彩と遊び心あふれるながらも挑発的なテーマを融合させ、女性のセクシュアリティや身体イメージ、社会規範を探求している。彼女の作品は、1970年代の日本のグラフィックデザインや浮世絵の大胆な構図に影響を受け、伝統と現代性が交錯する独自のスタイルを生み出している。

緻密なテクスチャーと密度の高い構図が特徴で、しばしば「お尻セラピー」と呼ぶ小さな裸の人物を繰り返し描く。この反復的な手法は瞑想的な側面を持ち、ユーモアと奥行きを作品にもたらしている。

大学在学中、彼女のアニメーション作品は世界四大アニメーション映画祭でノミネートされ、その後、『Courrier Japon』によって「2023年に世界の注目を集めた日本人100人」の一人に選ばれた。以降、国際的な舞台でますます評価を高めている。

https://sawako-kabuki.com/

■開催概要■

桃尻ケツ太郎喜び組 豪傑編

会期:2025年9月2日(火)~9月30日(火)

会場:人間レストラン(東京都新宿区歌舞伎町1-13-11 甲斐ビル4F)

営業時間:14:30~23:00(月曜定休)/金・土のみ14:30~29:00

※入場無料ですが、ぜひ人間レストランにてご飲食をお楽しみください。

歌舞伎町ホストと行く 春画展ツアー

毎週木曜日の夜に、歌舞伎町のホストが案内人となり、春画展をめぐる特別ツアーを開催します。春画の魅力や展示の見どころを、ホストならではの視点と軽妙なトークでご案内。非日常的な体験をお楽しみいただけます。

開催日:毎週木曜日 18:00〜

参加費:無料(※春画展のチケット代は別途必要)

集合場所:歌舞伎町能舞台(第1会場)受付

案内人
天尊(Smappa! Hans Axel von Fersen所属ホスト/歌舞伎町能舞台ディレクター/書道家)

その他、すでに発表済みの関連イベントとして、上野千鶴子 × 鈴木涼美「春画とフェミニズム」(9月6日、チケット完売)、笑福亭羽光・茶光による落語会「春の噺 ― 落語でつむぐ『わ』のひととき」第二夜:恋わずらい(9月15日)、歌舞伎町の「泉」と春画を巡るスリバチ散歩ツアー(9月3日、6日、19日、26日)なども予定しています。詳細は公式HPをご覧ください。


Podcast【新宿歌舞伎町春画展ラジオ局「わ」ー耳でつながる春画の世界】

「新宿歌舞伎町春画展 ― 文化でつむぐ『わ』のひととき」をもっと楽しんでいただくための、日本一ポップな(?!)歌舞伎町発の日本文化エンタメラジオを配信中。春画を入り口に、浮世絵や江戸時代の暮らし、当時の風習などを軽快にひもときます。大河ドラマで注目を集める蔦屋重三郎のエピソードなども取り上げ、日本文化の奥深さを耳から体験できます。

ナビゲーターは手塚マキ(Smappa!Group代表/本展企画者)とセバスチャン高木(日本文化ラジオナビゲーター)。アシスタントに本屋しゃん(本展プロジェクトマネージャー)を迎え、歌舞伎町から文化の魅力を発信します。


開催概要

展覧会名:新宿歌舞伎町春画展 ‐ 文化でつむぐ「わ」のひととき。

会期:2025年7月26日(土)~9月30日(火)
休館:月曜日 ※ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休み
月曜開館日:9月15日、火曜休館日:9月16日
時間:11時~21時/土日祝:10時~21時
※入場は閉館時間の30分前まで会場新宿歌舞伎町能舞台

チケット:一般2200円  

※障がい者手帳をお持ちの方とその介添者さまは1名無料
※本展は、事前予約制(日時指定券)を導入しています。オンラインサイトから「日時指定券」をご購入ください。
※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。
※本チケットで新宿歌舞伎町能舞台+第2会場をご覧いただけます。
※受付は新宿歌舞伎町能舞台です。
※ご来館日に限り再入場可。

アクセス:
東京都新宿区歌舞伎町2-9-18 ライオンズプラザ新宿 2階
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅E1出口より徒歩3分、西武新宿線西武新宿駅北口より徒歩8分
--
第2会場+グッズショップ
アクセス:
東京都都新宿区歌舞伎町1-2-15歌舞伎ソシアルビル 9階

【特記事項】

⚫︎18歳未満入場不可
※チケット購入時に年齢確認が必要です。
また、ご来場時に本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、健康保険証など)のご提示をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。

______________________________

主催:Smappa!Group

特別協力:浦上蒼穹堂監修浦上満(浦上蒼穹堂代表、国際浮世絵学会常任理事)

企画:手塚マキ(Smappa!Group代表)

アートディレクション/会場構成:林靖高(Chim↑Pom from Smappa!Group)

会場デザイン:三井孝明

音響構成:内田学(コンポーズ/枯山水サラウンディング)、齊藤梅生(サウンドデザイン/FLEXTONE)

企画協力:山本裕子(ANOMALY)、諸田皓一(モロタオフィス)、相山 華子(OFFICE-Hai)協賛:ウエストリバー株式会社、一般財団法人 アーネスト育成財団、ピピちゃんファーム、株式会社TSTエンタテイメント

協力:日本文化ラジオ、セバスチャン高木、株式会社The Chain Museum、《感情、表徴、情念 ゴダールの『イメージの本』について》展、ブルーマングループ ジャパンツアー2025

後援:新宿観光振興協会

メディアパートナー:タイムアウト東京、FLIP Japan、給湯流茶道、NiEW、JPH/Metropolis

プロジェクトマネージャー:本屋しゃん、芦部玲奈、海老名楓(Smappa!Group)

アドバイザー:如月まみ(艶唄演奏家)、田中あき

PR・デザイン:Smappa!Group

__________________________

公式HP:https://www.smappa.net/shunga/

公式X:https://x.com/KabukichoShunga

公式Instagram:https://www.instagram.com/shunga_kabukicho/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社スクラムライス

5フォロワー

RSS
URL
https://bar.smappa.net/
業種
サービス業
本社所在地
新宿区歌舞伎町2-1-2 HANROKUビル6F
電話番号
03-6380-3990
代表者名
田村英司
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2003年12月