DigitalBlast、大阪・関西万博にて中小機構・中小企業庁が主催する「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」に参加
精巧なものづくり技術を活かした宇宙実験装置の開発企業として出展
小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)は、大阪市の夢洲にて開催中の大阪・関西万博で2025年10月3日(金)〜7日(火)の5日間開催される、中小機構・中小企業庁主催の「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」に参加いたします。
当社は、外部有識者による選定委員会を経て決定された参加企業84社のうちの1社として、重力再現環境・小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」のモックアップ展示を行います。

■ DigitalBlastの展示内容
「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」では、日本の中小企業が誇る5つの価値として、「ものづくり職人ならではの 精巧なものづくり技術」「次代のイノベーションに不可欠な 最先端デジタルテクノロジー」「自然が豊かな日本ならではの 自然の恵みを活かす発想」「レガシーを時代に合わせた 伝統の継承と革新」「誰一人取り残さない 包摂的なアイデア」を掲げ、未来志向の製品、サービス、技術を紹介します。
DigitalBlastは、会場内にて、重力再現環境・小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」のモックアップを展示いたします。
AMAZは、3つの実験区画を有しており、実験区画をそれぞれ異なる速度で回転させることで人工重力環境を作り出す実験装置です。AMAZを国際宇宙ステーション(ISS)に設置することで、ISSの微小重力環境に加え、月面や火星と同じ地球よりも小さい重力環境を作り出せるほか、回転速度を変更することでさまざまな人工重力環境を作り出し、3つの重力環境実験を同時比較することが可能です。多様な重力下での栽培・培養を通して、生物の重力応答に関する基礎データを取得できます。
DigitalBlastでは、AMAZを用いた栽培システムおよび栽培方法について2022年に特許(特許第7164910号)を取得しています。

■ 「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」について
「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」は、「中小企業の強みを活かして社会課題の解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」をテーマに、日本各地の中小企業による未来思考の製品、サービス、技術等を紹介する体験型展示です。
会場では、展示を通じてさまざまな技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感いただくことができます。
「未来航路 -20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」万博特設サイト
■株式会社DigitalBlast(デジタルブラスト)について
国際宇宙ステーションでの活動実績にみられるように、重力の制約を受けず自然対流や沈殿などの現象を排除できる軌道上では、効率的かつ高品質な材料や創薬研究、バイオプリント臓器や光ファイバーケーブル、半導体製造などが可能であることが知られています。
弊社では、このような特徴を活かした地球軌道上での研究開発、材料開発、創薬、製造などを実現する軌道上R&D / 製造プラットフォーム事業を展開しています。さらに、宇宙環境や他の惑星(月、火星等)に人類が住める環境(テラフォーミング事業)の開発を推進しています。
DigitalBlastは、“宇宙に価値を”提供するため、常に挑戦し、宇宙産業の変革を実現していきます。
会社名:株式会社DigitalBlast(英文表記:DigitalBlast, Inc.)
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング19階
代表者:代表取締役CEO 堀口真吾
設立:2018年12月
ホームページ:https://digitalblast.co.jp/
事業内容:宇宙開発事業
関係会社:株式会社SpaceBlast
【お問い合わせ先】
株式会社DigitalBlast
担当:末次
TEL:03-4500-2426
MAIL:pr@digitalblast.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像