【国内初!】ドローンスクール東京は国土交通省の登録更新講習機関としてドローン国家資格の更新手続きを開始!

2025年8月1日より更新手続きの受付を開始します!

株式会社ハミングバード

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(東京都渋谷区 代表取締役:鈴木 伸彦)は、この度、国土交通省の登録更新講習機関として、ドローンの国家資格である無人航空機操縦士資格の一等資格および二等資格のライセンス更新手続きを、国内で初めて開始(※1)することをお知らせいたします。

2022年12月5日の航空法改正によりドローンの国家資格制度(無人航空機操縦者技能証明)がスタートしました。

ドローンの国家資格の有効期間は交付日から3年間となり、自動車免許のように失効する前に更新講習を受ける必要があります。

ドローンスクール東京では、登録更新講習機関としてライセンスの更新を希望される方に対しての更新講習を開始いたします。

※1 当社調べ

更新にあたってのポイント

  • 有効期間満了の9ヶ月前から更新講習を受講でき、6か月前から更新申請を行うことができます

  • 一等と二等両方の技能証明を有する場合は、一等の講習内容を受講すれば二等については免除となります

  • 更新にあたって停止処分なしの場合は、学科講習のみとなります

  • 停止処分ありの場合、学科講習と実地講習を受ける必要があります

  • 更新講習修了証明書の有効期限は3ヶ月です

更新講習のカリキュラム

無人航空機更新講習と技能証明書失効再交付講習の2つの講習が実施され、さらに停止の有無や種別によって区分されます。ドローンスクール東京では『停止処分なし、または停止処分あり(第1号、第2号) 』向けの更新講習を実施いたします。※2025年8月1日時点

● 更新講習

A:停止処分なし、または停止処分あり(第1号、第2号) > 学科のみ

B:停止処分あり(第3号、第4号、第5号) > 学科+実地

※ 失効時再交付講習と同様の内容を扱うため[第3号、第4号、第5号による失効再交付講習]と同等の講習内容になる

● 失効再交付講習

A:第1号、第2号による失効再交付講習 > 学科のみ

B:第3号、第4号、第5号による失効再交付講習 > 学科+実地

学科講習の教材は国土交通省が作成した動画教材と、ドローンスクール東京にて作成した教材を使用します。

停止処分なし、または停止処分ありの学科講習時間は、一等:75分以上、二等:50分以上です。

ドローンスクール東京においては学科講習はオンデマンドのため、ご自宅のPCやスマートフォンからご受講が可能になります。

ただし、オンデマンド受講後、対面での効果測定[修了演習]の受講が必須になります。

限定変更ごとの更新講習はありません。

更新講習の会場・対象者・費用

更新講習については、「ドローンスクール新宿」の座学教室にて実施します。

「ドローンスクールお台場」「ドローンスクール横浜」についても順次更新講習を実施予定です。


なお、ドローンスクール東京にて無人航空機操縦士一等資格、二等資格を取得された方はもちろんですが、当スクール以外で国家資格を取得された方の受け入れも行っています!

無人航空機操縦士一等資格、二等資格を保有されているすべての方が対象になります。

講習費用については以下の通りとなります。

限定変更(目視内・昼間・25kg)についても含まれますので、追加費用はございません。
一等と二等両方の技能証明を有する場合は、一等の講習内容を受講すれば二等については免除となります。
※別途、更新手数料 2,850円が掛かります。

A:停止処分なし【学科講習のみ】

  1. 一等無人航空機操縦士 55,000円(税込)

  2. 二等無人航空機操縦士 33,000円(税込)

B:停止処分あり【学科講習+学科/停止処分者講習+実地講習】

  1. 一等無人航空機操縦士 準備中

  2. 二等無人航空機操縦士 準備中

ドローンスクール東京 登録更新講習機関としての特長

1.自分の好きなタイミングで学科が受講できる!

ドローンスクール東京での更新講習はオンデマンド学科になります。

そのため、ご自宅のPCや移動中のスマートフォンからなど、お好きなタイミングでご受講が可能です。

2.抜群のアクセスで、ほぼ毎日開催!

修了演習を行う『ドローンスクール新宿』は、新宿三丁目駅から徒歩3分、新宿駅からも徒歩7分の
新宿マルイメン6階にあり、アクセスに優れています。

平日だけでなく土日祝含めてほぼ毎日開催しており、また夜帯での開催もございますので、ご自身の都合に合わせて修了演習のご受講が可能です。※状況により非開催の日もございます

3.他スクールの卒業生も対象に!
2025年7月23日時点、『登録更新講習機関』として登録されているのは全国で22社のみです。

資格取得者の中には、ご自身が卒業されたスクールが『登録更新講習機関』として登録されない場合もございます。

そのような方を支援する上でも、ドローンスクール東京では卒業生以外についても更新講習機関として受け入れを行います。

※無人航空機操縦士資格の一等講習、二等講習の講習を行う『登録講習機関』と、更新講習を行う『登録更新講習機関』は異なりますのでご注意ください

※ドローンスクール東京は、『登録講習機関』と『登録更新講習機関』のいずれも行っています

更新手続きはこちらから

更新手続きをご希望の方は以下よりお申込みください。

無人航空機操縦士資格(一等資格・二等資格)の有効期間は3年です。

有効期間内に更新をしなかった場合、技能証明は失効となります!

必ず期間内に更新を行いましょう。

更新手続きについて詳しくみる

ドローンスクール東京公式サイトよりお申込みができます。

参考:ドローン登録更新講習機関とは?更新までの流れを説明

https://www.hb-j.jp/proficiency/

株式会社ハミングバード(ドローンスクール東京)について

株式会社ハミングバードは、最先端テクノロジーとサービスを事業者や個人に提供し、ドローン事業の無限の可能性を形にし、優秀な人材を育成して産業発展に貢献する目的で設立。

日本初の商業施設内のドローンスクールとして、2018年11月に「ドローンスクールお台場本校」を開校。2021年7月からは新宿マルイメン6階に「ドローンスクール新宿」を開校。2022年11月からは、「ドローンスクール横浜」も新規開校しました。

また全国に提携校を展開し、グループ全体で累計6,000人以上の卒業生を輩出しています。

ドローンスクール東京は国土交通省の登録講習機関として、国家資格である一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)の講習を行っています。

専門資格を有したインストラクターが16名在籍しており、ドローンスクールの運営以外にも、ドローンを活用した空撮や点検業務、災害時支援を行っています。

会社名

株式会社ハミングバード

登録講習機関登録番号

国空無機第37583号(一等無人航空機操縦士)*回転翼航空機(マルチローター)
国空無機第37584号(二等無人航空機操縦士)*回転翼航空機(マルチローター)

登録更新機関登録番号

国空無機第101636号(一等無人航空機操縦士)*回転翼航空機(マルチローター)
国空無機第101637号(二等無人航空機操縦士)*回転翼航空機(マルチローター)

事業内容

ドローンスクール東京グループの運営・支援
ドローンショップの運営
ドローンによる空中撮影及び映像編集
ドローンによる構造物検査、調査
ドローンを活用したビジネスの事業支援、コンサルティング

スクール

お台場本校 港区台場1-7-1 アクアシティお台場3F
新宿校 新宿区新宿5-16-4 新宿マルイメン6F
渋谷校 渋谷区渋谷3-4-7 渋谷金王八幡宮隣接の蔵脩館金王道場
横浜校 横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ3F

千葉幕張校 千葉市美浜区豊砂1-1イオン幕張新都心アクティブモール1F
下関校 下関市吉見古宿町1-21

木更津校 木更津市築地1-4 イオンモール木更津 2F

四日市校 四日市市富州原町2番40号 イオンモール四日市北2F

大阪なんば校 大阪市浪速区難波中2丁目10−70なんばパークス7F

埼玉レイクタウン校 越谷市レイクタウン4丁目1番地1(3221区画)

海老名校 神奈川県海老名市中央1丁目6-1 マルイファミリー海老名5F

本社所在地

東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA3F

代表者

鈴木 伸彦

設立

2020年2月(創業2016年7月)

災害協定締結先

東京都墨田区、東京都港区、東京都江戸川区、東京都足立区、東京都葛飾区、東京都渋谷区、東京都新宿区、神奈川県横浜市、千葉県市川市

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ハミングバード

6フォロワー

RSS
URL
https://hb-j.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA3F
電話番号
03-3599-3075
代表者名
鈴木 伸彦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年02月