ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」、大阪府泉佐野市で開催決定!
その日、君の街が巨大なゲーム空間になる。

ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」が大阪府泉佐野市にやってくる!
様々なミッションをクリアして、ミッション達成を目指そう!
府営りんくう公園周辺がゲームエリアとなり、落ちているゴミがポイントに変わる新感覚体験をお楽しみください。
・イベント詳細
【実施案内】
開催日:2025年10月26日(日)
受付場所:府営りんくう公園 マーブルビーチ北側周辺
主催:大阪府
企画・運営:株式会社Gab
定員:先着150名
受付開始:12:00/開会式:12:30/終了:14:45
参加費:無料
小雨決行/荒天中止
イベントに関する大事なご連絡のメールが送信されますので、eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jpのメールが受信できるようにドメインの設定をお願いいたします。メールが届かない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。
【持ち物】
・飲み物
・1チームに1台LINEが使えるスマートフォン等
・動きやすい服装(はきなれた靴、帽子、雨具)
※所有されている方はモバイルバッテリーをお持ちください。
※トングや袋、軍手等の備品は運営にて用意してございますので、 掃除用具等の持ち物はございません。
【参加に関するQ&A】
Q:小学生のみの参加はできますか?
A:安全上、小学生のみの参加はできません。18歳以上の保護者と一緒にご参加ください。なお、同伴の保護者の方もお申し込みの人数に含める必要があります。
Q:一度に何人まで申し込みできますか?
A:清走中はチーム戦のため、1回のお申し込み(1チーム)につき最大5名までとなっております。6名以上で参加される場合はチームを分けてお申し込みください。
Q:掃除用具などの持ち物は必要ですか?
A:トングや袋、軍手などの備品は運営側で用意しますので、掃除用具は必要ありません。飲み物や動きやすい服装、履き慣れた靴などを持参ください。暑さ対策ができるものもあれば各自ご用意ください。
Q:モバイルバッテリーの準備は必要ですか?
A:当イベントは無料通話アプリ「LINE」と地図アプリ「Google マップ」を使用し、イベント中にミッションの配信等を行います。必要な方は、モバイルバッテリーの準備をお願いします。
Q:写真撮影やメディア取材で映りたくない場合はどうすればよいですか?
A:当日、写真撮影やメディア取材が入る場合があります。映りたくない場合は事前に運営スタッフにお声がけください。
【参加についてのご注意】
・データの通信料金はご自身の負担となります。
・感染症流行時や災害発生時にはやむを得ず、イベントを延期する可能性がございます。
・一度ご提出いただいた応募フォームに加筆や情報の編集はできませんのでご注意ください。
・イベント中に写真及び動画の撮影を行います。画像の権利は株式会社Gab、大阪府が保有し、報道、SNS、その他清走中の宣伝等に使用することができるものとします。(画像の使用を拒否する場合には、当日受付スタッフへお伝えください。)
・また、メディアによる取材が入る場合もございますのでご了承ください。
・参加申込み完了で、本注意・免責条項・清走中プライバシーポリシー(https://www.seisouchu.com/privacypolicy)に同意したこととなります。
【免責条項】
・イベント中に発生した自然災害・トラブル・事件・事故等により生じた損害等について、当社は一切責任を負いません。
・清走中のイベント中に発生した下記に該当する項目に関しましては責任を負いかねます。
1. ゲーム進行ページを開いていた際に発生した携帯端末の故障
2. イベント中に発生した参加者さま間でのトラブル等
3. 歩きスマホを行った事による事故・事件
4. 故意にゲームエリア外に行って起こった事故・事件
5. イベントと関係のない建物に入って起こった一切のトラブル・事件・事故
6. 注意事項を守らなかったことで起こったトラブル・事件・事故
7. 清走中スタッフの指示に従わなかったことで起こったトラブル・事件・事故
8. 自然災害等
※本イベントは保険に加入しています。
▼ご参加を希望される場合は、下記(大阪府行政オンラインシステム)よりお申し込みください。
なお、定員に達し次第受付を終了しますので、お早めにお申込みください。
・清走中とは?

清走中は、ゴミ拾いにゲーミフィケーション(※1)を融合したゲーム感覚ゴミ拾いイベントです。チームで協力して拾ったゴミの種類や重量、スマートフォンで通達されるミッションの達成度などがポイント換算され、上位チームには豪華景品が贈呈されます。ポイ捨てされたゴミがアイテムに変わり、街全体がゲームエリアとなるような世界観を演出することで「楽しさ」を入口にゴミ問題について考える機会を提供できる近未来の環境教育コンテンツです。
※1 ゲーミフィケーション (Gamification)は、ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。ゲーム感覚で楽しみながら、ストレスを感じさせない学習や行動に効用がある事で近年研究が進んでいる。
・運営会社について
会社名:株式会社Gab
所在地:東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷3丁目スクエアビル2階
代表者:山内萌斗
会社概要:「。ユニークに解く」をミッションに掲げた創業5期目のスタートアップ企業。ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」や社会課題解決につながる暮らしのヒントを発信するインスタアカウント「エシカルな暮らし」、お買い物を楽しむだけで社会課題解決につながる「エシカルな暮らしオンラインストア」、各地でのPOPUP開催など持続可能な社会の実現に寄与する事業を手掛ける。
HP:https://www.gab.tokyo/
・お問い合わせ(取材依頼、開催依頼等お気軽にお問い合わせください)
・フォーム:https://www.seisouchu.com/
・メールアドレス:seisouchu@gab.tokyo
・電話番号:050-5236-1828
・担当者氏名:山内 結斗
※原則お問い合わせいただいてから1週間以内にはご返答させていただきます。
すべての画像