大阪の多様な食の魅力を3時間ごと24時間で巡る新体験「オオサカ・フーディーズ・マラソン/Osaka Foodies Marathon」開催
大阪府の国際的な食のイベントの企画運営業務にORIGINAL Inc.がパートナーとして参画、公式LINEアプリをローンチ
大阪府が推進する「国際的な食のイベント企画運営業務」のパートナーとして携わるORIGINAL Inc.(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伏谷博之)は、大阪の多様な食の魅力を3時間ごとに24時間で体験できる革新的なプログラムを採用したキャンペーン、「オオサカ・フーディーズ・マラソン/Osaka Foodies Marathon」の公式LINEアプリを2025年10月27日より提供いたしました。

オオサカ・フーディーズ・マラソンとは
「オオサカ・フーディーズ・マラソン」は、大阪府内の厳選された飲食店や食関連施設を3時間ごとに設定されたコースで巡る、これまでにない食の体験プログラムです。1日を8のスロットに分割し、3時間ごとに体験できるコンテンツがコースとして準備されています。大阪全域に渡って、多様な食の魅力と奥深さを味わうことができます。
このプログラムは、2025年9月に開催された国際シンポジウム「Osaka Culinary Immersion―天下の台所・大阪の食文化に没入する」において、世界的に著名なシェフや食のプロフェッショナルが来阪し、実際に体験したエクスカーションの店舗も含まれるなど、50種類以上の体験コースを用意しています。
また今回、「オオサカ・フーディーズ・マラソン」を開催するにあたっては、2022年夏から2023年春にかけて実施された「大阪来てな!キャンペーン」と連携した公式LINEアプリ「Desika:大阪でしか」のアカウントを、「OSAKA FOODIES MARATHON」へリニューアルしています。
リニューアルでは、「オオサカ・フーディーズ・マラソン」を存分に楽しめるよう、時間枠別に体験コースを選んだり、また実際に体験コースを巡る際には地図上にルートを表示したり、コースごとに指定されたお店に設置のQRコードを読み込むことで体験完了の登録をすることが可能です。特典応募の申し込みも公式LINEアプリで行います。
LINEアプリの特徴
今回提供するLINEアプリは、参加者の体験を最大化するために以下の機能を搭載しています:
主な機能
-
3時間で体験できるように組まれたテーマ別ルート情報の閲覧・選択
-
参加店舗の詳細情報・営業時間の確認
-
スタンプ機能
-
多言語対応(日本語・英語)
3時間の体験の例
-
朝食からブランチの楽しみ方
-
大阪の伝統的な食文化探訪
-
現代的な食のイノベーション
-
食材の生産現場訪問
-
職人技が光る専門店巡り
インフルエンサーが提案するコンテンツも11月中旬より用意される予定です。
事業の背景と目的
大阪府は、2025年大阪・関西万博を見据え、大阪の食文化を国内外に発信する取り組みを強化しています。「オオサカ・フーディーズ・マラソン」は、従来の観光ガイドとは異なり、参加者自身が主体的に大阪の食を「体験」し「発見」することで、より深い理解と感動を得られることを目指しています。
ORIGINAL Inc.代表取締役の伏谷博之は、「大阪は『天下の台所』として知られる食の都ですが、その魅力は一過性の訪問では味わいきれません。24時間という時間軸で大阪の食文化を体験することで、朝・昼・夜それぞれの顔を持つこの街の本当の魅力を発見していただけます。LINEという身近なプラットフォームを活用することで、国内外の食好きの方々に気軽に参加いただける仕組みを実現しました」と述べています。
サービス概要
サービス名: Osaka Foodies Marathon
提供開始日: 2025年10月27日
利用方法: LINE公式アカウントから友だち登録
対応言語: 日本語、英語
参加費用: アプリ利用無料(通信費、各店舗での飲食代は参加者が負担)
公式サイト: https://osakafoodiesmarathon.com/

タイムアウトについて
タイムアウトは、1968年にロンドンで創刊されたシティガイド。ローカルエキスパートが編集するガイド手法が支持を集め、現在は、333都市、59カ国、14言語に展開している。地域密着のガイドでありながらグローバルブランドというユニークな立ち位置となっている。

タイムアウトマーケットについて
2014年にポルトガル、リスボン市の築150年の公共市場をリノベーションし、フードとカルチャーの融合した巨大なフードマーケット、『タイムアウトマーケット』をオープン。2019年には年間約430万人が訪れるなど、観光都市リスボンの#1デスティネーションとなった。同年、『Best the city under one roof』のコンセプトを掲げ、マイアミ・シカゴ・モントリオール・ブルックリン・ボストンの5都市にタイムアウトマーケットをオープン。2021年4月に中東エリア初のタイムアウトマーケットをドバイにオープンし、2025年3月には、アジア初出店となるフードマーケット『タイムアウトマーケット大阪』が開業し、連日人気を博している。

タイムアウト東京について
タイムアウト東京は、2009年より事業を開始し、日本語・英語のバイリンガル展開により、東京はもちろんのこと、日本各地の魅力を独自の切り口で取材し、国内外に向けて発信しています。ローカルとグローバルの視点を融合させたユニークな編集アプローチは、国内外の読者から高い支持を獲得しています。
タイムアウト東京
<ウェブ>
日本語版
http://www.timeout.jp
英語版
https://www.timeout.com/tokyo
<公式SNSアカウント>
日本語版
Instagram:https://www.instagram.com/timeouttokyo_jp
LINE:https://line.me/R/ti/p/@422sdhzy
Twitter:https://x.com/TimeOutTokyoJP
Facebook:https://www.facebook.com/timeoutjp
英語版
Instagram:https://www.instagram.com/timeouttokyo_
Twitter:https://x.com/TimeOutTokyo
Facebook:https://www.facebook.com/timeouttokyo
ORIGINAL Inc.のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/81809
Instagram
https://www.instagram.com/originalinc_
Linkedin
https://www.linkedin.com/company/originalinc-japan
広告出稿について
次号発行予定や各種広告メニューについて気軽にお問い合わせください。
広告出稿に関するお問い合わせ先:
Email:sales@timeout.jp
運営会社
ORIGINAL Inc.
https://www.originalinc.jp
ORIGINAL Inc.のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/81809
【報道関係者からの本資料に関するお問い合わせ先】
タイムアウトジャパン(運営会社 ORIGINAL Inc.)
担当:栗田、安藤
TEL 03-5792-5722
e-mail: info@originalinc.jp
すべての画像
