■日本最大級の移住フェア「ふるさと回帰フェア2025」に出展 首都圏を中心とする移住関心層との接点に
■移住者と知事が語る「避難地域12市町村 移住トークセッション」レポートを公開
(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構が運営する、ふくしま12市町村移住支援センター(センター長:藤沢 烈)は、福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった福島12市町村(※)への移住・定住を促進するため、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や福島12市町村による移住施策の支援等を行っています。
福島12市町村への移住者や移住希望者が増えている中、希望者に寄り添った情報発信や地域を知ることができるイベントなどを、今年度も拡充していきます。
本ニュースレターでは、2か月に1回程度、イベントや支援制度、12市町村におけるトレンドなどの情報をお届けします。ツアーやイベントの現地取材や、企画担当者への取材等については、お気軽にお問い合わせください。
※「福島12市町村」とは東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、川内村、双葉町、大熊町を指します。
今号のトピックス
●「ふるさと回帰フェア2025」に出展 首都圏を中心とする移住関心層との接点に
●移住者と知事が語る「避難地域12市町村 移住トークセッション」レポートを公開
●移住サポーターがプロデュースするガイドツアー、参加受付中
●「ふるさと回帰フェア2025」に出展 首都圏を中心とする移住関心層との接点に

ふくしま12市町村移住支援センター(以下、「センター」)は、全国から延べ700以上の自治体・団体が参加する日本最大級の移住フェア「ふるさと回帰フェア2025」に出展することが決定しました。
「ふるさと回帰フェア2025」は、9月20日(土)、21日(日)に、東京国際フォーラムで開催されます。センターでは両日とも、12市町村での暮らしや仕事について担当者と直接相談できるブースを出展する予定です。また、12市町村では、南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、大熊町の自治体または団体が出展します。
センターでは、この「ふるさと回帰フェア2025」をはじめ、首都圏等で開催されるイベントに積極的に出展することで、移住関心層との接点を増やしてまいります。
▶ふるさと回帰フェア2025の詳細はこちら
●移住者と知事が語る「避難地域12市町村 移住トークセッション」レポートを公開

6月10日(火)、大熊町の産業交流施設「CREVAおおくま」にて、12市町村への移住者と福島県の内堀雅雄知事が語り合う「避難地域12市町村 移住トークセッション」が開催されました。
トークセッションには、内堀知事と6人の移住者に加えて、オブザーバーとして、2022年に双葉町へ移住した合同会社浜田経営労務相談室代表(元復興副大臣)の浜田昌良さんが参加。藤沢烈センター長がファシリテーターを務め、地域との関わりや人とのつながりについて移住者ならではの視点から意見が交わされました。
センターでは、このトークセッションのレポートを「未来ワークふくしま」に公開しました。レポートでは、移住者の皆さんが話をされた内容と、内堀知事、浜田さんのコメントなどを紹介しています。
なお、トークセッションの内容はYouTubeでも公開しています。
▶レポートはこちら
●移住サポーターがプロデュースするガイドツアー、参加受付中

福島県が展開する「ふくしま12市町村移住サポーターガイドツアー」では、参加者を募集しています。(ツアー参加者の方には、交通費、宿泊費の一部補助があります。)
12市町村に住んでみたい・起業してみたい・復興のお手伝いがしたい等と考える福島県外の方を対象に、12市町村に住む「移住サポーター」がプロデュースした移住体験ツアーです。参加者は、それぞれ特色ある12市町村の風土を感じながら、実際に暮らしてみたいまちを歩き、地域に住む方々との交流や、農業などの産業体験を通じて、新しい暮らしのイメージを掴むことができます。
現在は、川俣町にある観光農園で花き農家体験とフラワーアレンジメント体験ができるツアーや、大熊町で馬とのふれあい・お世話ができるツアーなどの参加者を募集中。募集ツアーは今後も随時追加される予定です。ツアーには開催期間が決まっているものだけでなく随時募集のものもあります。
「ふくしま12市町村移住サポーター」事業では、体験ツアーだけでなく、移住者定着支援イベントなど、多岐にわたる活動を行っております。
▶ふくしま12市町村移住サポーターガイドツアーの詳細はこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード