マイボトルという身近なアイテムから持続可能な社会の実現を考える 高校生向け教材「マイボトルがエコな理由」の提供を開始
象印マホービン株式会社では、学習指導要領においてSDGsや環境に関する指導の必要性が高まる中、高校生向けに開発した、日常からサステナブル活動に取り組むきっかけになることを目指した教材「マイボトルがエコな理由」の無償提供を開始しました。
本教材は、教員向け教材を開発し「SENSEI よのなか学※」を通じてサービスを展開する、株式会社ARROWS(本社:東京都、代表取締役社長:浅谷治希、以下「ARROWS」)と共同で制作しました。
私たちにとって身近なアイテムである「マイボトル」をテーマに、マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルの基本機能、マイボトルを持つことのメリット・デメリット、環境の観点からマイボトルを考える、などを映像やディスカッション、発表を交えて考えもらう構成となっています。
※「SENSEIよのなか学」 https://arrowsinc.com/business/sensei-yononakagaku/
日本や世界をリードする企業がもつ知見を元に制作される完全オリジナルの「授業」を、学校の先生に無償で提供しているサービス。
そこで、象印マホービンのマイボトルに関する知見・ノウハウとARROWSの教材開発・提供の強みを活かし、身近なアイテムである「マイボトル」の内容を盛り込んだ教材の制作、授業への導入を考えました。
「マイボトル」をきっかけに、環境問題を身近に捉えてもらうことで、生徒たちが地球環境保全への課題意識をもつ契機とし、日常からサステナブル活動に取り組むきっかけになることを目指します。
教材内容:①授業概要資料②映像教材 ③授業用スライド ④授業進行台本 ⑤ワークシート
提供方法:ARROWSが運営する教員向けサービス (SENSEI ノート・SENSEI イベントポータル・
SENSEI よのなか学)に登録されている教員の方々へ告知。
お申し込みいただいた先生に教材データを無料で提供します。
提供対象:全国の高校教員(家庭科)
申請先:https://bit.ly/doc_zojirushi2023
【授業スライド】
マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルを持つメリットなど、身近な話題からディスカッションを重ねることで、環境問題やサステナブル活動について改めて考えてもらう構成です。
【映像】
高校生の日常会話からストーリーが進み、生徒が楽しみながら学べる映像です。身近なマイボトルをきかっけに、よく耳にする「エコ」を改めて見つめ直すヒントとなるようなポイントも解説しています。
HP: https://arrowsinc.com/
私たちにとって身近なアイテムである「マイボトル」をテーマに、マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルの基本機能、マイボトルを持つことのメリット・デメリット、環境の観点からマイボトルを考える、などを映像やディスカッション、発表を交えて考えもらう構成となっています。
※「SENSEIよのなか学」 https://arrowsinc.com/business/sensei-yononakagaku/
日本や世界をリードする企業がもつ知見を元に制作される完全オリジナルの「授業」を、学校の先生に無償で提供しているサービス。
- 開発の背景・目指すゴール
そこで、象印マホービンのマイボトルに関する知見・ノウハウとARROWSの教材開発・提供の強みを活かし、身近なアイテムである「マイボトル」の内容を盛り込んだ教材の制作、授業への導入を考えました。
「マイボトル」をきっかけに、環境問題を身近に捉えてもらうことで、生徒たちが地球環境保全への課題意識をもつ契機とし、日常からサステナブル活動に取り組むきっかけになることを目指します。
- 教材の概要
教材内容:①授業概要資料②映像教材 ③授業用スライド ④授業進行台本 ⑤ワークシート
提供方法:ARROWSが運営する教員向けサービス (SENSEI ノート・SENSEI イベントポータル・
SENSEI よのなか学)に登録されている教員の方々へ告知。
お申し込みいただいた先生に教材データを無料で提供します。
提供対象:全国の高校教員(家庭科)
申請先:https://bit.ly/doc_zojirushi2023
【授業スライド】
マイボトルの選び方、魔法瓶構造のマイボトルを持つメリットなど、身近な話題からディスカッションを重ねることで、環境問題やサステナブル活動について改めて考えてもらう構成です。
【映像】
高校生の日常会話からストーリーが進み、生徒が楽しみながら学べる映像です。身近なマイボトルをきかっけに、よく耳にする「エコ」を改めて見つめ直すヒントとなるようなポイントも解説しています。
- 株式会社 ARROWS について
HP: https://arrowsinc.com/
- プレスリリース >
- 象印マホービン株式会社 >
- マイボトルという身近なアイテムから持続可能な社会の実現を考える 高校生向け教材「マイボトルがエコな理由」の提供を開始