「伝統をつなぐ、暮らしの中の砥部焼展」広島アンデルセンにて開催(9/23~29)

国の伝統工芸品にして県の無形文化財にも指定される愛媛県「砥部焼」──期間限定でオリジナルデザインを含む16窯元の作品が集結

広島アンデルセン(広島市中区本通 7-1)は、2025 年 9 月 23~29 日まで「砥部焼展」を開催いたします。

約250年の歴史を誇る愛媛県の「砥部焼」は、国の伝統工芸品であり、県の無形文化財にも指定されています。ぽってりとした温かみのあるフォルム、なめらかな白磁に映える清々しい藍色—。その美しさは、古くからの人々の暮らしに寄り添い、受け継がれてきました。

アンデルセングループとのつながりは1970年の青山アンデルセンの洋食器をはじまりとし、マーガレットクラブ記念品、広島アンデルセンでの砥部焼展開催など、長くご縁をいただいています。

55 年目の今年は「伝統と新しさ」をテーマに、青山アンデルセンの復刻版デザインの器の販売から、16の窯元による伝統と現代の感性が織りなす個性ある作品をお届けします。お気に入りの器との出会い、砥部焼を楽しむ暮らしをお楽しみください。

イベントの詳細

会期

2025 年 9 月 23 日(火・祝)~ 29 日(月)

時間

10:00~19:00(最終日は 16:00 まで) 

会場

広島アンデルセン 4F コペンハーゲンルーム 

※9 月 27 日・28 日は ヒュッゲパークでも開催

※入場無料

1.オリジナルデザインを数量限定で販売

「砥部焼との出会い」~復刻の器~

青山アンデルセンオープンの際に使用されていた器を復刻し販売します。藍色と濃い褐色のコントラストが際立ち、土に鉄粉を入れることで風合いが生み出されます。このたび、きよし窯様の協力により当時の技法をもとに現代の方法で再現しました。

「プレート」 直径約22.5cm 2,750円

―History―

1970年に青山アンデルセンをオープンするとき、デニッシュペストリーを看板にするのだから、レストランもデンマークらしいものをと考えていました。そのとき手元にあったのがデンマークから持ち帰ったダンスクのお皿。ブルーがかった薄いグレーの生地に藍色の縁取りを施したデザインは、洗練された中にも温かさの残る、まさにデニッシュデザインでした。このイメージに近いものをと日本中を探し、行き着いたのが砥部焼でした。

1970年の青山アンデルセンの砥部焼(右下)

スイーツプレート/ミニココット

青い鳥と木をモチーフにした食卓をやさしく彩るオリジナルデザイン。ケーキやデニッシュを楽しむティータイムをイメージしてきよし窯の伝統工芸士 山田ひろみさんにデザインしていただきました。特別な日のギフトにもぴったりです。

「スイーツプレート」横約19.2cm×縦約16.4cm×高さ約2cm 2,200円、「ミニココット」直径約7cm×高さ約4cm 550円

2.16の窯元の作品が集結

手描きの技を守りながらも、時代とともに進化を続ける砥部焼の魅力をお楽しみください(総勢約2,500点)。

◆参加窯元◆

千山窯、東吉窯、公水窯、清月窯、ヨシュア工房、大西陶芸、五松園窯、すこし屋松田窯、雲石窯、岡田陶房、きよし窯、イロリ工房、器屋ひより、和将窯、西岡工房、元晴窯(順不同)

3.愛媛県指定無形文化財 / 伝統工芸士 山田ひろみさんの「絵付け教室」

温もりのある絵付けで知られる 山田ひろみさん。

ひろみさんに教わりながら、自由にお皿やカップに絵を描いていただきます。

日時

9月28日(日) (1)10:30~12:30(2)14:00~16:00

会場

4F デンマークルーム

参加費

2,800円+器代(660~1,980円)

定員

各回16名様

持ち物

エプロン、ハンドタオル

※当日、お好きな器をお選びいただきます。

※描きたい絵をイメージしてお越しください。

※作品は一度お預かりし、本焼きしたものを後日広島アンデルセン店頭にてお渡しします。

【ご予約方法】

WEBまたはお電話(代表電話:082-247-2403 ※受付時間 10:00~19:00)にて承ります。

 

4.同時開催 “秋空の砥部焼市”

9月27、28日はエリアを拡大し、ヒュッゲパークも砥部焼展を開催します。

日時

9月27日(土)・28日(日)10:00~17:00

会場

1F ヒュッゲパーク ※雨天中止もしくは内容が一部変更になる場合がございます

〇きよし窯の伝統工芸士 山田公夫さんのろくろ実演&体験 

250年受け継がれる技を間近で見学できる機会です。ろくろ体験にもぜひご参加ください。

9月28日(日)のみの開催です。予約不要・参加無料

(1)10:30~12:30 (2)14:00~16:00 

〇1Fサンドイッチスタンド

復刻版の器でスメアブロセットを提供しております。

〇砥部焼の販売

2日間限定のアイテムもございます。

〇ジュース販売

蛇口をひねるとでてくる愛媛のおいしいみかんジュースです。300円/杯

 

※本リリースの価格はすべて税込みです。

広島アンデルセン

【住所】〒730-0035 広島市中区本通7-1 

【電話】082-247-2403

【営業時間】

・1F ベーカリーマーケット 10:00-19:30

[サンドイッチスタンド] 7:30-17:00(オーダーサンドイッチ ラストオーダー 15:00)

・2F レストラン 平日 11:00-21:00/土日祝 7:30-21:00(ラストオーダー 20:30)

※年末年始や店休日、臨時休業など詳細は、広島アンデルセンのホームページ、またはSNSにてご案内いたします。

【アクセス】

・JR広島駅よりタクシーで10分

・広島電鉄【広島港(宇品)行】「本通」下車徒歩2分

・広電バス[広島電鉄1号線 広島港(宇品)行]「本通」下車徒歩2分

【公式HP】https://www.andersen.co.jp/hiroshima/

【公式SNS】https://www.instagram.com/hiroshima_andersen_official/

株式会社アンデルセン

株式会社アンデルセン

1967年開店の広島アンデルセンを旗艦店に、全国に直営ベーカリー「アンデルセン」を展開。
デンマークに学んだデニッシュペストリーや、アンデルセンファームのりんごを使った発酵種で作るパンのシリーズ「ファーマーズブレッド」など、ヨーロッパを源流とするバラエティ豊かなパンをお届けし、日々の暮らしの中のヒュッゲなひとときのお手伝いをしたいと願っています。
※ヒュッゲとは「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」を意味するデンマーク語。

■本社所在地
広島市中区鶴見町2-19 ルーテル平和大通りビル10F
■資本金
5,000万円
■展開ブランド
カッコ内は店舗数 ※2025年9月現在
広島アンデルセン(1)
アンデルセン(46)
アンデルセンカフェ(2)
デニッシュハート(22)
ブレッドストーリー(1)
■子会社
(株)JEAN-PAUL HÉVIN JAPON

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.andersen-group.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
広島県広島市中区鶴見町2-19 ルーテル平和大通りビル
電話番号
082-240-9409
代表者名
沼田 二郎
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
-