白鶴美術館 2022 年春季展開催 ~陶磁器の名品(重要文化財「白地黒搔落龍文梅瓶」等)、絨毯を大公開!
本館:2022年3月5日(土)から6月5日(日)まで、新館:2022年4月23日(土)から6月5日(日)まで
陶磁器の名品(重要文化財「白地黒搔落龍文梅瓶」等)、絨毯を大公開!
公益財団法人白鶴美術館(神戸市、1934年開館)では、3月5日(土)から2022年春季展覧会を開催します。当館は、中国陶磁器の所蔵館として世界的に知られています。今回は、「モノクローム」と「色絵」という色彩の対照性に着目して陶磁器等を展示し(出陳作品数54点)、漢時代から清時代までの奥深い中国陶磁史について紹介します。
また、4月23日(土)からは、絨毯専門の美術館である新館でも「メダリオンデザイン」と「総柄文様」の対照性に焦点を当てて、ペルシアの絨毯計22点を展示し、その幅広い文様世界について紹介します。
会期中には、講演会やワークショップなど、来館者が自由に参加できる各種イベントも開催します。
<白鶴美術館HP> https://www.hakutsuru-museum.org/museum/
開催概要
展覧会名: 白鶴コレクション探訪
【本館】 「 中国陶磁編 」
【新館】 「 ペルシア絨毯編 」
■期間 本館:2022年3月5日(土)~6月5日(日)
新館:2022年4月23日(土)~6月5日(日)
■休館日 毎週月曜日 但し、3月21日(祝・月)は開館、3月22日(火)を休館
■開館時間 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
■入館料 大人:800円 大学・高校生:500円 中・小学生:250円
(65歳以上は500円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引)
※3月5日(土)~4月22日(金)[新館休館のため、本館のみの入館料]
大人:600円 大学・高校生:400円 中・小学生:200円
(65歳以上は400円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引)
主な展示品
中国・北宋時代 磁州窯
世界的に知られる逸品、
モノクローム作品の代表
中国・明時代 景徳鎮窯
精緻な色絵作品
20世紀初期
長さ3m超の迫力ある総柄文様絨毯
【白鶴美術館とは】
「世界的価値のあるコレクションを私蔵するのではなく、ひとりでも多くの方の目に触れてほしい。」
白鶴美術館は、そんな願いを持った嘉納治兵衛(鶴翁・白鶴酒造7代)によって昭和9年(1934年)に開館されました。古美術品500点で出発した当館は現在、国宝2件(75点)、重要文化財22件(39点)を含む約1450点以上の作品を所蔵。戦争と空襲、大震災など幾多の苦難を乗り越えて、価値ある古美術品を現在に残しています。
展覧会に伴うイベント情報
■講演会「磁州窯のやきもの」
日時:5月5日(祝・木) 午後2時~3時30分
講師:今井 敦 氏(東京国立博物館博物館情報課課長)
■文化財特別講座「工芸品を守り伝える-保存と公開とのはざま-」
日時:4月29日(祝・金) 午後2時~3時30分
講師:伊東 哲夫 氏(文化庁文化財第一課文化財調査官〈工芸品〉)
■新館レクチャー「ペルシア絨毯の多様な文様について」
日時:4月23日(土) 午後2時~3時30分
講師:吉田 雄介 氏(せとうち観光専門職短期大学准教授)
■ワークショップ「クルッと反転! 紙が要のミニ屏風」
日時: 5月1日、8日、15日、22日、29日の各日曜日 午後1時~3時
指導員:甲南大学ワークショップ指導員
■ア-ト・ト-ク「宋の陶磁器、明の陶磁器」
日時:6月5日(日) 午後2時~3時30分
講師:当館学芸員
■スライド解説「展示品の魅力」
日時: 3月6日・20日(日)、5月14日・28日(土) 午後2時~3時
講師:当館学芸員
アクセス
〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手6-1-1
・阪急御影駅から北東約1km(徒歩約15分)
・無料駐車場あり(大型バスも可)
・阪神御影駅、JR住吉駅から市バス38系統渦森台行「白鶴美術館前」
白鶴美術館HP https://www.hakutsuru-museum.org/museum/
▼ニュースリリース(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220217-e5f47e5dc80ddf3ca99d471d4f7c12a0.pdf
▼チラシ(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220217-91322157f638e690f7ac284c403138eb.pdf
公益財団法人白鶴美術館(神戸市、1934年開館)では、3月5日(土)から2022年春季展覧会を開催します。当館は、中国陶磁器の所蔵館として世界的に知られています。今回は、「モノクローム」と「色絵」という色彩の対照性に着目して陶磁器等を展示し(出陳作品数54点)、漢時代から清時代までの奥深い中国陶磁史について紹介します。
また、4月23日(土)からは、絨毯専門の美術館である新館でも「メダリオンデザイン」と「総柄文様」の対照性に焦点を当てて、ペルシアの絨毯計22点を展示し、その幅広い文様世界について紹介します。
会期中には、講演会やワークショップなど、来館者が自由に参加できる各種イベントも開催します。
<白鶴美術館HP> https://www.hakutsuru-museum.org/museum/
開催概要
展覧会名: 白鶴コレクション探訪
【本館】 「 中国陶磁編 」
【新館】 「 ペルシア絨毯編 」
■期間 本館:2022年3月5日(土)~6月5日(日)
新館:2022年4月23日(土)~6月5日(日)
■休館日 毎週月曜日 但し、3月21日(祝・月)は開館、3月22日(火)を休館
■開館時間 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
■入館料 大人:800円 大学・高校生:500円 中・小学生:250円
(65歳以上は500円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引)
※3月5日(土)~4月22日(金)[新館休館のため、本館のみの入館料]
大人:600円 大学・高校生:400円 中・小学生:200円
(65歳以上は400円、大人・大学・高・中・小学生団体20名以上は2割引)
主な展示品
▲重要文化財 白地黒搔落龍文梅瓶(しろじくろかきおとしりゅうもんめいぴん)
中国・北宋時代 磁州窯
世界的に知られる逸品、
モノクローム作品の代表
▲五彩武人図有蓋壺(ごさいぶじんずゆうがいこ)
中国・明時代 景徳鎮窯
精緻な色絵作品
▲セムナーン ペルシア北部
20世紀初期
長さ3m超の迫力ある総柄文様絨毯
【白鶴美術館とは】
「世界的価値のあるコレクションを私蔵するのではなく、ひとりでも多くの方の目に触れてほしい。」
白鶴美術館は、そんな願いを持った嘉納治兵衛(鶴翁・白鶴酒造7代)によって昭和9年(1934年)に開館されました。古美術品500点で出発した当館は現在、国宝2件(75点)、重要文化財22件(39点)を含む約1450点以上の作品を所蔵。戦争と空襲、大震災など幾多の苦難を乗り越えて、価値ある古美術品を現在に残しています。
展覧会に伴うイベント情報
■講演会「磁州窯のやきもの」
日時:5月5日(祝・木) 午後2時~3時30分
講師:今井 敦 氏(東京国立博物館博物館情報課課長)
■文化財特別講座「工芸品を守り伝える-保存と公開とのはざま-」
日時:4月29日(祝・金) 午後2時~3時30分
講師:伊東 哲夫 氏(文化庁文化財第一課文化財調査官〈工芸品〉)
■新館レクチャー「ペルシア絨毯の多様な文様について」
日時:4月23日(土) 午後2時~3時30分
講師:吉田 雄介 氏(せとうち観光専門職短期大学准教授)
■ワークショップ「クルッと反転! 紙が要のミニ屏風」
日時: 5月1日、8日、15日、22日、29日の各日曜日 午後1時~3時
指導員:甲南大学ワークショップ指導員
■ア-ト・ト-ク「宋の陶磁器、明の陶磁器」
日時:6月5日(日) 午後2時~3時30分
講師:当館学芸員
■スライド解説「展示品の魅力」
日時: 3月6日・20日(日)、5月14日・28日(土) 午後2時~3時
講師:当館学芸員
アクセス
〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手6-1-1
・阪急御影駅から北東約1km(徒歩約15分)
・無料駐車場あり(大型バスも可)
・阪神御影駅、JR住吉駅から市バス38系統渦森台行「白鶴美術館前」
白鶴美術館HP https://www.hakutsuru-museum.org/museum/
▼ニュースリリース(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220217-e5f47e5dc80ddf3ca99d471d4f7c12a0.pdf
▼チラシ(PDF)
https://prtimes.jp/a/?f=d13868-20220217-91322157f638e690f7ac284c403138eb.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード