プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本自然保護協会
会社概要

海ごみ、気候変動… 危機が押し寄せる砂浜 笑顔があふれる砂浜を未来に残すためクラウドファンディングをスタート!

NACS-J

・砂浜を見る目を増やす「砂浜ノート」を5万人の子どもに届けるためのクラウドファンディングを開始
・「砂浜ノート」は砂浜の自然の魅力や楽しみ方が満載。小学生でも楽しく読んで学べる内容
・自然観察会やビーチクリーン、学校の授業や自由研究などにも最適
公益財団法人日本自然保護協会(会員約2万4千人、理事長:亀山 章)は、「海や砂浜を見る目を増やしたい」という想いから、8月3日より、全国5万人の子どもたちに「砂浜ノート」を届けるためのクラウドファンディングをスタートします。

「砂浜ノート」は、深刻化する海ごみや砂浜の減少を背景に、まずは海や砂浜に興味を持ってもらい、砂浜を見る目を増やしたいという思いから、日本自然保護協会が制作しました(A5、全24頁、カラー)。小学生でも楽しく読んで学べる内容です。
長い梅雨があけ、今年も夏が始まりました。「砂浜」は夏や海を象徴する景色のひとつですが、実は、日本の海岸線のわずか約14%しかありません。そこに今、海ごみ、気候変動による海面上昇など多くの問題が押し寄せており、世界の半分の砂浜は今世紀末には消滅するとも言われています。 
一方で、砂浜の自然について書かれた書籍は日本でも海外でも少なく、どんな自然なのか、どんな生きものがいるのか、何が起きているかを知る機会は多くありません。今年はコロナ禍で、知る機会、ふれあう機会ともにさらに減ってしまっている状況です。

「砂浜ノート」は、自然観察会やビーチクリーン、学校の授業や自由研究などにも最適の内容です。
昨年度、本ノートを試作し希望者に配布したところ、すでに全国から4万部を超える配布希望があり、「地域の小学校、中学校の全校に届けて欲しい」「もっと多くの子どもたちに届けたい」という声を複数いただきました。しかし、増刷費・発送費が不足し、すべての希望を叶えることができていません。

そこで、この度、5万人の子どもたちに砂浜ノートを届けるプロジェクトをスタートさせ、同時に増刷費と発送費を賄うためのクラウドファンディングに挑戦することにしました。
クラウドファンディングは、8月3日から10月末までの約3か月間で、目標金額は500万円、達成しないと1円も入らない「All or nothing」方式です。

海や砂浜が直面している問題は危機的な状況であり、今すぐにも多くの人のアクションが求められます。しかし、守りたい自然を知らなければ、その自然を守ることはできません。まずは「砂浜ノート」を、全国の子どもたちに届けることでその魅力や大切さを伝えたいと考えています。
  • クラウドファンディングサイト子どもたちに『砂浜ノート』を届けて海や砂浜の大切さを伝えたい」
  • 目標金額:500万円
  • 募集期間:8月3日(月)12時〜10月30日(金)23時
  • URL:https://readyfor.jp/projects/sunahama2020/
  • プロジェクトタイプ:寄付型・All or Nothing

▲砂浜ノート▲砂浜ノート

  • 本リリースに関するお問合せ
日本自然保護協会 自然のちから推進部:志村・三好・岩橋
お問い合わせフォーム https://www.nacsj.or.jp/contact_partnership/
Tel: 03-3553-4101(受付時間:平日10時30分~15時)
または 090-2947-1312(志村) / 070-3349-6142(岩橋)
Email: shizen@nacsj.or.jp
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
※コロナ感染拡大防止の観点からNACS-J事務局ではテレワークを推奨しています。そのため、お問合せはお手数ですが上記メールアドレスへご連絡ください。ご理解のほどよろしくお願いします。
  • ​(参考)公益財団法人 日本自然保護協会について
自然保護と生物多様性保全を目的に、1951年に創立された日本で最も歴史のある自然保護団体のひとつ。会員2万4千人。ダム計画が進められていた尾瀬の自然保護を皮切りに、屋久島や小笠原、白神山地などでも活動を続けて世界自然遺産登録への礎を築き、今でも日本全国で壊れそうな自然を守るための様々な活動を続けています。「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんから高齢者までが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動しているNGOです。山から海まで、日本全国で自然を調べ、守り、活かす活動を続けています。
http://www.nacsj.or.jp/

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://readyfor.jp/projects/sunahama2020/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本自然保護協会

7フォロワー

RSS
URL
http://www.nacsj.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
電話番号
03-3553-4101
代表者名
亀山章
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード