江戸から続く茶商・山本山、高級煎茶『宇治 天下一』を12月1日(日)より発売

〜1738年(元文三年)、茶師・永谷宗円が作り、茶商・山本嘉兵衛が売り出した、“はじまりの煎茶”へのオマージュとなる宇治伝統の煎茶〜

株式会社山本山

株式会社⼭本⼭(所在地:東京都中央区⽇本橋、代表取締役:⼭本奈未、以下「⼭本⼭」)は、2024年12月1日(日)より、宇治伝統の製法で作った高級煎茶『宇治 天下一』を発売いたします。

『宇治 天下一』は、山本山の旗艦店「山本山 ふじヱ茶房」や一部の山本山販売店、山本山公式オンラインショップで販売いたします。

■     山本山公式オンラインショップ:https://yamamotoyama.co.jp/

江戸・日本橋の茶商・山本山、伝統の宇治茶への挑戦

山本山は2025年に創業335年を迎えます。その節目に江戸の町人文化に思いを馳せ、当時、江戸に広まった“はじまりの煎茶”を感じられるような浪漫あるお茶を作りました。

1690年(元禄三年)より江戸・日本橋で商いを続けてきた山本山のお茶は、江戸っ子の嗜好に合わせて、濃い緑色の水色(すいしょく)と濃厚な味わいが特徴の深蒸しのお茶が主力になっていきます。高温のお湯を使って短い時間でサッと淹れても、そのおいしさを十分に愉しめる深蒸し茶は、颯爽としている江戸っ子にぴったりだったのです。

深蒸し茶が多い山本山の煎茶商品の中にあって、『宇治 天下一』は浅蒸しで作る昔ながらの宇治茶への回帰を目指しました。

永谷宗円が生み出し、山本嘉兵衛が売り出した“はじまりの煎茶”

日本煎茶の祖とも言われる永谷宗円は、山城国湯屋谷村(現在の京都府・宇治田原町)で生まれ、1738年に現在の煎茶の製造方法につながる「青製煎茶製法」を確立します。それまで庶民の間で飲まれていたお茶は、茶葉に加熱処理を加えて乾燥させたものを煮出しただけのものでした。水色は赤黒く、味は非常に薄かったようです。永谷宗円はより美味しいお茶を目指して試行錯誤を続け、蒸した茶葉を乾燥させる前に「揉む」工程を加えることで、緑色の水色とまろやかな味わいのお茶を発明することに成功します。

青製煎茶を多くの人に飲んでもらうため、永谷宗円が江戸に行って出会ったのが、当時の山本山の店主・山本嘉兵衛です。山本嘉兵衛はそのお茶が逸品であることを見抜き、その場で全て買い取り、さらに翌年分の購入まで約束しました。そして、そのお茶に「天下一」という名を付して売り出したことがきっかけになり、煎茶が江戸中に広まっていったと言われています。

淡い水色に潜む、深緑の香りと豊かな旨みの『宇治 天下一』

『宇治 天下一』は京都府南部の山間地で育った柔らかな新芽だけを厳選して作りました。2024年春に摘採した新芽を浅蒸しで加工して秋まで熟成させてから仕上げました。これにより新茶特有の青々しさが取れて、やさしい旨みを持った上品な味わいになります。

こうして作った『宇治 天下一』は、透きとおった黄色の水色と、針葉樹が生い茂る深い森を感じる深緑の香り、ふくよかな茶の旨みを感じる上品なお茶に仕上がっています。70℃〜80℃まで冷ましたお湯で淹れていただくと、その特徴を感じていただけます。

江戸を感じる煎茶で、贅沢なティータイムをお過ごしください。

プロが淹れる「宇治 天下一」を体感

山本山創業の地にある旗艦店「山本山 ふじヱ茶房」では、『宇治 天下一』を喫茶メニューとしてもご提供します。お茶のプロが茶葉の量や湯温、抽出時間にこだわってお淹れしますので、日本橋にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

・山本山 ふじヱ茶房ホームページ:https://fujie.yamamotoyama.co.jp/

商品概要

・商品名              宇治 天下一

・原材料名           緑茶(国産)

・内容量              80g

・価格                  5,400円(税込)

・賞味期限           製造後12ヵ月(未開封の場合)

・発売日              2024年12月1日(日)

・商品特徴       

「“はじまりの煎茶”の余韻を感じる」をコンセプトに、煎茶が生まれた宇治伝統の製法で作った高級煎茶。透き通った黄色の水色と針葉樹が生い茂る深い森を感じる深緑の香り、ふくよかな旨みが特徴。

・販売店舗           

山本山 ふじヱ茶房、山本山 日本橋髙島屋S.C.店、山本山 玉川髙島屋S・C店、

山本山 阪急うめだ店、山本山 京都髙島屋S.C.店、山本山 博多阪急店、

山本山 公式オンラインショップ

※「宇治 天下一」は数量限定商品です。製造数量がなくなり次第、販売を終了いたします。

※ 本リリースの写真は全てイメージです。

■     山本山とは

1690年(元禄三年)、初代 山本嘉兵衛が「宇治のおいしいお茶を、多くの人に味わっていただきたい」という思いのもと、江戸・日本橋に創業。江戸で初めて『青製煎茶』を販売したことで、江戸随一の茶商として知られるようになる。1835年には六代目 山本嘉兵衛が『玉露』を発明。昭和期からは『海苔』の販売を開始するなど、伝統にとらわれず、お茶と海苔を通じた新しい価値を国内外に提供し続けている。

会社概要

名称   :株式会社山本山

本社住所 :東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング11階

創業   :元禄3年(1690年)

代表者  :代表取締役 山本奈未

主な事業内容       :日本茶及び海苔を使用した加工品の企画・販売、飲食店事業

ホームページ       :https://www.yamamotoyama.co.jp/

Facebook           : https://www.facebook.com/yamamotoyama.japan/

Instagram          :https://www.instagram.com/yamamotoyama_japan/

X                       :https://twitter.com/yamamotoyama_jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社山本山

3フォロワー

RSS
URL
https://www.yamamotoyama.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング11階
電話番号
-
代表者名
山本嘉兵衛
上場
未上場
資本金
-
設立
-