保育者のリアルな課題に応える「保育博ウエスト2025」
人材不足、ICT導入、食育、防災など多様な悩みに!7月16日からマイドームおおさかで開催
保育士、幼稚園教諭、園長・理事長のための見本市「保育博ウエスト2025-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」(事務局:メッセフランクフルト ジャパン株式会社、代表取締役社長:梶原靖志)は、2025年7月16日(水)-17日(木)の2日間、マイドームおおさかにて開催されます。約100社が未就学児向けの製品やサービスを展示するほか、22本のセミナー・研修・ワークショップも実施。今年も来場者の利便性向上を目的に、JR大阪駅から会場までの無料シャトルバスを運行します(公式サイトより事前予約が必要です)。
展示エリアは、園運営支援や保育者の働き方改革につながる「ICT」ゾーン、園スタッフの採用・教育に特化した「人材」ゾーンのほか、「インクルーシブ(発達支援)」「食育」「遊具・玩具」「学習教育」「保育」の計7ゾーンに分かれ、保育・幼児教育の業務効率化や質の向上につながる製品やサービスを紹介します。また、課題解決のヒントや新たな学び・気づきが得られるセミナーも充実。理事長・園長向けの「マネジメントセミナー」、保育者向けの「エデュケーショナルセミナー」、実践的な「研修・ワークショップ」にて構成され、尾木直樹氏(尾木ママ)をはじめ、保育業界で活躍する講師陣が登壇します。すべて聴講無料で、希望者には「受講証」も発行されます。なお本見本市は、園長会や園関係団体による視察・研修の場としても活用されています。

■ピックアップセミナーと研修・ワークショップ

7月16日(水)13:30-14:40 「子どもの心をつかむ ~『子ども新時代』を生きる~」 教育評論家 / 法政大学名誉教授 / 東京都立図書館名誉館長 尾木直樹氏(尾木ママ) |
7月16日(水)12:00-13:00 「保護者との関係づくり3つのポイント ~クレームから信頼へ~」 大阪教育大学 教育学部家政教育部門 教授 / 元付属天王寺小学校校長 小崎恭弘氏 |
7月16日(水)13:30-14:30 「バズる!保育の魅力を広げるインスタ活用法」 保育系インスタグラマー 現役保育士345、ちょぼ、ぽっくる先生、ゆな先生、らいおん先生 |
7月17日(木)14:00-15:00 「2024文科省事業の実証スキーム 『勤務体制改善』で残業削減!」 (株)福祉総研 園のコンサルタント 特定社会保険労務士 安岡知子氏 ゲスト:(学)峰学園 認定こども園すぎの子幼稚園 園長ほか 知久賢治氏 |
7月17日(木)14:00-15:00 「保育現場のリーダー必見!後輩指導で差がつく信頼関係の築き方」 感情保育学研修所 代表 野村恵里氏 |
■ピックアップ出展者

「保育博ウエスト」の最新情報は、以下にて確認ください。
公式サイト:https://hoikuhaku-west.jp.messefrankfurt.com/osaka/ja.html
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/hoikuhaku_mfjp/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/hoikuhaku
来場のお問合せ先
保育博事務局
メッセフランクフルト ジャパン株式会社
Tel 03-3262-8456 / Fax 03-3262-8442
visit@hoikuhaku.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像