「JAアクセラレーター第7期」採択企業9社が決定

~食と農、くらしのサステナブルな未来を共創するスタートアップを採択~

一般社団法人AgVenture Lab

スタートアップとの共創を目的にJAグループ全国組織8団体が設立した一般社団法人AgVenture Lab(以下「あぐラボ」、東京都千代田区、代表理事理事長:荻野浩輝)は、農業や地域社会が抱える様々な課題解決を目指す「JAアクセラレーター第7期」への参加企業を決める最終審査会「ビジネスプランコンテスト」を5月21日に開催し、スタートアップ9社を採択しました。今後約5か月間のプログラムの中で、JAグループが持つ豊富なアセットを活用しながら各社のビジネスを支援していきます。その成果は、今年11月に開催されるDEMO DAY(成果発表会)で公表します。

7期目となる同プログラムは、「食と農、くらしのサステナブルな未来を共創する」がテーマ。「食・農・金融・くらし・地方創生・SDGs」を注力領域として、新しい発想や技術に基づくビジネスプランを募集したところ、189のスタートアップから応募がありました。

21日のビジネスプランコンテストでは、最終選考まで進んだ15社がプレゼン。審査の結果、9社のスタートアップが「優秀賞」を受賞し、プログラムへの参加権を手にしました。また、昨年からスタートした「北海道枠」を今年も設定し、北海道を中心に実証実験を実施するスタートアップを採択しました。

優秀賞を受賞したスタートアップは、同プログラムのスポンサーであるJA全農、農林中央金庫の職員による伴走支援を受けながら、JAグループのアセットやあぐラボの施設などを活用して実証実験を行い、そのビジネスプランをブラッシュアップしていきます。実証実験の費用として、最大100万円の助成も受けられます。

なお、最終審査まで進みながら優秀賞を得られなかった6社には「イノベーティブ賞」を授与し、同プログラムとは異なる形でのアライアンスや支援を検討します。

■優秀賞(計9社、登壇順)本プログラム参加企業

・Milk.株式会社(https://milk-med.com/

「ハンディ鮮度測定器によるフードロス革命」

・株式会社東京バル(https://tokyobal.co.jp/

「栄養と美味しさの両立を実現する アップサイクル&プラントベース食品『KAWAÌINE~皮いいね~』」

・株式会社ミチタル

「MICHITALー日本に”樽の生態系”を-」

・FutuRocket株式会社(https://www.futurocket.co/

「害獣・害虫検知のAIデバイス」

・Various Robotics株式会社(https://www.various-robotics.com/)※北海道枠

「4脚ロボットを活用したシカ農作物被害低減ソリューション」

・TABEL株式会社(https://tab-el.com/

「果樹の葉と独自の発酵技術を活用した 最上級クラフトティの開発」

・株式会社FieldWorks(https://www.fieldwork-s.com/

「露地野菜畑用超小型草刈ロボット 『ウネカル』の全国展開」

・ネッスー株式会社(https://nessu.co.jp/)※北海道枠

「こどもふるさと便」

・株式会社アドレス(https://address.love/

「JA組合員の空き家を活用した農泊利用促進」

■イノベーティブ賞(計6社、登壇順)本プログラム外でアライアンスや支援を検討する企業

・株式会社Arthron

 「畜産害虫サシバエの生物的防除事業」

・株式会社ビーフソムリエ(https://b-som.com/

「肉用牛の肥育状態を可視化するB-som診断サービス」

・ESSH株式会社(http://esshcorporation.moo.jp

「弊社薬剤を活用した地域循環型エコシステム」

・トイメディカル株式会社(https://toymedical.jp/

「6次産業化に『美味しく健康』の付加価値を」

・ルラビオ株式会社(https://lullabio.com/

「種豚オス豚の生産効率化」

・一般社団法人クールアース(https://cool-earth.biz/

「合成燃料精製装置とバイオマス発電設備の開発の取組み」

■ビジネスプランコンテスト概要

開催日時:2025年5月21日(水)15:00―19:00

審査員:株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ Director 貝沼篤氏

農林水産省 大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ長 久保牧衣子氏

慶応義塾大学大学院SDM研究所 顧問 林美香子氏

全国農業協同組合連合会 常務理事 尾本英樹

農林中央金庫 理事専務執行役員 尾崎太郎

一般社団法人AgVenture Lab 代表理事理事長 荻野浩輝

一般社団法人AgVenture Lab専務理事 越沼洋一

一般社団法人AgVenture Lab前常務理事 柏熊勲

JAアクセラレーターとはhttps://ja-accelerator.agventurelab.or.jp/

「食と農、くらしのサステナブルな未来を共創する」をキャッチコピーとして、革新的なアイデアや技術をもったスタートアップを募集・選抜、短期間で集中的に成長を支援し、新ビジネス・サービス開発につなげるためのプログラムです。本プログラムでは、JAグループの強み(店舗をはじめとする各種インフラ、顧客ネットワークなど)を活用しながら、食と農とくらしに関連した様々な社会課題の解決を目指し、未来のイノベーションビジネスを育てていきます。

■スポンサー

・全国農業協同組合連合会(JA全農)

・農林中央金庫

■パートナー

・共栄火災海上保険株式会社

・JA三井リース株式会社

■サポーター

・日建リース工業株式会社

・STARTUP HOKKAIDO実行委員会

・サイボウズ株式会社

一般社団法人AgVenture Lab

一般社団法人AgVenture Lab

AgVenture Lab(アグベンチャーラボ=あぐラボ)は、全国農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会、全国共済農業協同組合連合会、農林中央金庫、家の光協会、日本農業新聞、農協観光が共同して、2019年5月27日に設立しました。スタートアップやパートナー企業、大学、行政などと共創し、様々な知見やテクノロジーを活用しながら、新たな事業創出、サービス開発、地域課題の解消を目指します。
https://agventurelab.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人AgVenture Lab

7フォロワー

RSS
URL
https://agventurelab.or.jp/
業種
水産・農林業
本社所在地
東京都千代田区大手町1‐6‐1 大手町ビルヂング9階
電話番号
-
代表者名
荻野 浩輝
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年05月