個人向け国債の取り扱い開始へ、2025年11月募集分より(予定)

 

 三菱UFJ eスマート証券株式会社(代表取締役社長 飛松一樹、以下「当社」)は、2025年11月募集分より、個人向け国債の取り扱いを開始いたします(予定)。

 日本銀行が2016年にマイナス金利政策を導入したことなどを背景に超低金利環境が続いておりましたが、2024年にマイナス金利が解除され、金利の正常化に向けた転換点を迎えました。これにより、日本の金融・資本市場は「金利のない世界」から「金利のある世界」へと回帰しており、安定的な利息収入を重視するお客さまのニーズが高まっています(※1)。

 当社はこうした環境の変化を踏まえ、2011年よりご提供している外国債券(※2)に加え、2025年4月に国内債券(※3)の取り扱いを開始いたしました。そして今般、個人向け国債の取り扱いを開始する次第です。

 個人向け国債の取り扱い開始に合わせたキャンペーンの実施を予定しております。詳細は決定次第ご案内申し上げます。

 当社は「すべてのひとに資産形成を。」というミッションの実現に向けて、引き続き、多様なニーズにお応えできる商品・サービスを拡充し、お客さまの資産形成を支援してまいります。

(※1)日本銀行が2025年9月18日に発表した4-6月期の資金循環統計(速報)によると、家計が保有する金融資産残高は前年同期比1%増の2239兆円と、過去最高を更新。国債・財投債は1696億円と、前年同期から毎四半期、増加が続いています(日本銀行「2025年4-6月期の資金循環統計(速報)」の35ページ)。https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjall.pdf

また、財務省「個人向け国債の発行額の推移」によると、変動10年、固定5年、固定3年のいずれも、2024年度の個人向け国債の発行額は、2023年度を上回っています。kojin_suii.xls


(※2)三菱UFJ eスマート証券(旧カブドットコム証券)「外国債券」の取り扱い開始 https://kabu.com/company/pressrelease/2011/1216.pdf 


(※3)三菱UFJ eスマート証券「国内債券」の取り扱い開始

https://kabu.com/company/pressrelease/20250328_1.html 

■個人向け国債について

 個人向け国債は、お客さまにとって、高い安全性を土台に、定期的な利息収入を受け取ることができる実用性を兼ね備えており、ポートフォリオ構築上も有用な選択肢となり得ます。

 3年、5年、10年という3つの期間があり、金利上昇局面に追随しやすい変動金利型、定められた金利水準を確保できる固定金利型からお選びいただけます。

 1万円という少額で始められることから、初めての方でも気軽にスタートしていただけます。

既存の投資信託や株式と組み合わせれば、ポートフォリオの値動きを抑えつつ、定期的な利払いで収益源を多層化することも可能です。必要に応じて中途換金も選択できるため(所定の条件あり)(※)、長期保有を基本にしながらも、ライフプランの変化に合わせて機動的に資金計画を見直せるメリットもあります。ぜひとも購入をご検討いただきたいと考えております。

(※)財務省「個人向け国債」 https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/ 

<6つのポイント>

ポイント1

元本割れ無し

満期時の元本のお返しも、半年毎の利子の支払いも、国が責任を持って行います。経済情勢などにより実勢金利が変動しても、元本部分の価格は変動しないので安心です。

ポイント2

国の発行だから安心

国が発行しているので、はじめての方でも安心して購入することができます。

ポイント3

0.05%(年率) の最低金利保証

経済情勢などにより実勢金利が低下した場合においても、年率0.05%の最低金利を保証します。

ポイント4

1万円から購入可能

1万円から購入可能です。

ポイント5

年12回(毎月)発行

3つの商品が、毎月発行されています。

ポイント6

中途換金も1万円からOK (※)
(※)直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれます。

発行後1年を経過した時点から、額面1万円単位での中途換金が可能です。

出典:財務省「個人向け国債」https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

■個人向け国債の3つの商品

商品名

特長

満期

金利タイプ

利子受け取り

購入単価(販売価格)

発行月

変動金利型10年満期「変動10」

実勢金利に応じて半年毎に適用利率が変わるため、実勢金利が上がれば受取利子が増えることもある。

10年

変動金利

半年毎に年2回

最低1万円から1万円単位(額面金額100円につき100円)

毎月(年12回)

固定金利型5年満期「固定5」

満期まで利率が変わらないので、発行した時点で運用結果を知ることができる。

5年

固定金利

半年毎に年2回

最低1万円から1万円単位(額面金額100円につき100円)

毎月(年12回)

固定金利型3年満期「固定3」

満期まで利率が変わらないので、発行した時点で運用結果を知ることができる。

3年

固定金利

半年毎に年2回

最低1万円から1万円単位(額面金額100円につき100円)

毎月(年12回)

出典:財務省「個人向け国債」https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

■2025年9月の個人向け国債の金利情報(参考)

出典:財務省「個人向け国債」https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

三菱UFJ eスマート証券株式会社

金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号

銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号

電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 日本STO協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
証券・FX・投資信託
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://kabu.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング24F
電話番号
-
代表者名
飛松 一樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1999年11月