令和7年度福島12市町村つながりづくりのプログラムが続々開催!
料理や酒づくりを通じた交流会、親子向けのイベントも
(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構が運営する、ふくしま12市町村移住支援センター(センター長:藤沢 烈)は、福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった福島12市町村(※)への移住・定住を促進するため、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や福島12市町村による移住施策の支援等を行っています。
福島12市町村への移住者や移住希望者が増えている中、希望者に寄り添った情報発信や地域を知ることができるイベントなどを、今年度も拡充していきます。
本ニュースレターでは、2か月に1回程度、イベントや支援制度、12市町村におけるトレンドなどの情報をお届けします。ツアーやイベントの現地取材や、企画担当者への取材等については、お気軽にお問い合わせください。
今号のトピックス
●令和7年度福島12市町村つながりづくり支援事業 12市町村内でテーマに即した交流会を開催!
●令和7年度福島12市町村つながりづくり支援事業 12市町村内でテーマに即した交流会を開催!
ふくしま12市町村移住支援センター(以下、「センター」)では、本年度より、移住者の定住を促進することを目的として、地域住民と移住者及び移住者同士のネットワーク構築を図る福島12市町村つながりづくり支援事業を開始しました。
本事業の実施にあたっては公募型プロポーザルにより「子育て」をテーマに1事業者、「起業」をテーマに2事業者を選定し、福島12市町村内各地で交流会を開催します。
今号では、採択された3事業で近日開催される交流会の情報についてお知らせします。
▶令和7年度福島12市町村つながりづくり支援事業の詳細はこちら
●センパイ移住者とコミュニティにつながる&地域に根ざした事業を学ぶ 地元×移住者 交流会

本事業は、移住してきて地域と触れ合う機会がほしい方、地域で活動を始めたい、広げたい方に向けた交流会です。センパイ移住者の活動や体験を踏まえながら、事業のノウハウを学びつつ楽しく交流して、移住者同士、地域の方とつながることができます。
全7回が予定されているプログラムの第1回と第2回は、それぞれ「馬とともに、地元とつながる」と「ワークアウト運動交流会」をテーマに開催しました。第3回となる「地元食材で料理を作って食事を愉しむ」は、2023年南相馬市原町区へ移住し、カフェ「ハートビートベース」を経営する宗形由美子さん/直樹さんご夫婦、及び美容師をしながら南相馬市小高区でブルーベリーの観光農園と米作りを行う渡邊大将さんをゲストに招き、開催します。
<センパイ移住者とコミュニティにつながる&地域に根ざした事業を学ぶ 地元×移住者 交流会(第3回) 開催概要>
【開催日】10月31日(金)17:30~20:30
【会場】アオスバシ
住所:南相馬市小高区東町2-49
【内容】アイスブレイク
地元食材で料理を作って食事を楽しむ
【対象】12市町村在住の方
【定員】30名
【参加費】無料
▶詳細はこちら
●起業・連携をテーマに新しいつながりを見つめなおすこの土地に住むわたしたちの交流会「シン・ヨリアイ」

本事業は、地域の協働活動や起業家の事業の互助を促進し、コミュニティー振興につながることを目的としています。
山村地域のつながりの仕組みに「結」というものがありました。それは、田植えや稲刈り、家屋の普請(ふしん:新築や修繕)など、一人では大変な作業を、村人全員で協力して行う慣習として根付いていました。作業が終わった後には、寄り合いで食事を共にしながら親睦を深めるのが一般的でした。
本事業は酒づくりを通して地域のつながりを結びなおし、個々のスキル向上やネットワークの構築を図ります。全7回のプログラムですが、どの回からでも参加が可能です。
8月30日(土)に第1回の交流会「ワタシが酒づくりをはじめたワケ」を、9月27日(土)に第2回の交流会「商品開発を通した、コミュニティづくり」をそれぞれ開催。第3回は、「商品開発~トレンドを掴む編」をテーマに10月25日(土)に開催し、これから商品開発をはじめるために、6次化のトレンドの話題を提供します。
<起業・連携をテーマに新しいつながりを見つめなおすこの土地に住むわたしたちの交流会「シン・ヨリアイ」(第3回) 開催概要>
【開催日】10月25日(土)17:00~19:00
【会場】川内村内 古民家
住所:福島県双葉郡川内村上川内久保77-1
【内容】参加者自己紹介
商品開発~トレンドを掴む編~
ナビゲーター:西 直人氏
ゲスト:櫻田 武氏 福島県観光物産館 館長
【対象】12市町村在住の方
【定員】25名
【参加費】無料
▶詳細はこちら
●親子でわくわくつながる場

本事業は、移住してきた方も、地域住民の方も、みんなが笑顔でつながる親子交流イベントです。
大人向けプログラムは、心と体をリフレッシュできるヨガ&アーユルヴェーダ講座。子ども向けプログラムは地域新聞づくり&料理教室で、地域の素敵な大人にインタビューして新聞を作ったり、料理を教えてもらったりします。
大人向けプログラムには子どもの同伴も可能。また、0~3歳児を対象とした見守り保育もあります。
大人向け、子ども向けとも全7回のプログラムで、どの回からでも参加が可能です。第1回は9月27日(土)に開催し、第2回の開催概要は下記の通りです。
<親子でわくわくつながる場(第2回) 開催概要>
【開催日】10月18日(土)10:00~13:00
【会場】まざらっせ(楢葉町)
住所:双葉郡楢葉町大字下小塙字久保田63-3
【内容】大人向け:ヨガ、アーユルヴェーダ
子ども向け:新聞作り、料理教室
【対象】12市町村在住の方(子ども向けプログラムの対象は小学生以上)
【定員】30名程度
【参加費】無料
▶詳細はこちら
※「福島12市町村」とは東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、川内村、双葉町、大熊町を指します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 交通・運送・引越し政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード