ロボット、メイド、VTuberと、リアルとバーチャルで一緒に遊べる「秋葉原にぎわい広場2025」開催

~2025年10月11日(土)・12日(日)秋葉原UDX1階サボニウス広場~

べネリックデジタルエンターテインメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋晃広)は、特定非営利活動法人 秋葉原観光推進協会(所在地:東京都千代田区、理事長:泉登美雄)との取り組みから、「秋葉原にぎわい広場2025」(以下、秋葉原にぎわい広場)のリアルおよびバーチャルイベントに参画いたします。

※画像はイメージ画像です。

■秋葉原にぎわい広場2025について
2022年より毎年開催されている「秋葉原にぎわい広場」。2025年は秋葉原UDXの1階サボニウス広場にて、10月11日(土)、12日(日)の二日間に渡って開催します。
・秋葉原らしいサブカルの魅力を国内外へPRすること。

・来街者の店舗誘導や、物販促進。

・地域事業者の活性化と継続的なにぎわい創出。

・リアルとバーチャルを融合させた新しい観光体験の提供。
を目的に、秋葉原のサブカルチャーと先端テクノロジーを発信し、地域商業者の活性化を促進します。

※画像はイメージです。

2025年開催の今回は、①ハイテク、②バーチャル、③サブカル、④無料ミニツアー、⑤抽選会
と大きくは、5つのスペースを楽しむことができます。

※画像はイメージです。

①ハイテクスペースでは、勇者ロボ開発サークル「勇者技術研究所」によって開発中の人型モビリティ変形合体ロボット「ファイバリオン」の実機展示ならびに操縦体験が可能です。また、「EVトゥクトゥク乗車体験」では、秋葉原の街を巡ることができます。(先着順)

※画像はイメージです。
※画像はイメージです。

②バーチャルVRスペースでは、「にぎわい広場」のリアル会場でリアルなメイドたちが、色々なアトラクションを紹介してくれます。

バーチャル世界にあるメイドカフェで『実際にお給仕するメイド』たちと、話して遊んで過ごせるコミュニケーションアプリ「バーチャルあっとほぉーむカフェ」の体験と、会場の秋葉原UDX1Fのサボニウス広場を再現した「バーチャルにぎわい広場」内に特別に用意された、複数のメイドと同時に会話できるVRChat版の「バーチャルあっとほぉーむカフェ」の体験もお楽しみいただけます。

※画像はイメージです。

そしてVTuberがリアルな街をご案内する新感覚ツアー「アキバVちゅあー」が、にぎわい広場に初登場します。ガイド役のVTuberがツアー参加いただいたお客様と、リアルタイムにコミュニケーションを取りつつ、秋葉原の街を一緒に移動しながら案内します。

※画像はイメージです。

ツアーの待ち時間などに、VTuberと話しをしたり、クイズに挑戦できる「VTuberとあそぼう!」コーナーは、お菓子などのプレゼントもあり、お子様から大人までお気軽に参加いただけます。

※画像はイメージです。

また、LEAFshadeのLEAF POPUPSTORE出張所もコーナー展開します。VTuberグッズの販売や、

VTuberとトークできる無料交流体験、VTuebrの最新情報を掲載した自社広報誌『LEAFマガジン』の配布、VTuberカードゲーム『VoV(Virtual of Versus)』の体験・販売コーナーなどが楽しめる内容となっています。

※画像はイメージです。

「xR Cast」は、AIと3Dアバターを融合した次世代のコミュニケーションソリューションです。
イベント会場では、バーチャル店員が音声で案内を行うデモンストレーションを体験でき、実際にAIアバターによる接客や対話の様子をご覧いただけます。
さらに、今回初公開となるホログラム時計の展示・体験も実施し、最先端のXR体験をお楽しみいただけます。

※画像はイメージです。

③サブカルスペースでは、カプセル型FMラジオ工作キットを使って、初めての方でも短時間で手軽に電子工作を体験できます。また、日本を代表するトレーディングカードゲームのシングルカード及び未開封BOXの販売を行い、ランダム当たりくじなどもお楽しみいただけます。

※画像はイメージです。

④無料ツアースペースでは、全国通訳案内士が無料で約1時間秋葉原の街を案内してくれます。コースは、「サボニウス広場 → SEEKBASE → JR秋葉原電気街口→ パーツ街 (歴史説明)→(通称)メイド通り→ 協力店舗 → サボニウス広場」となっており、10月11日(土)14:00〜/16:00〜
10月12日(日)12:00〜/14:00〜/16:00〜 各回先着10名の申し込みを受付します。

➄本イベントでは、「にぎわい広場」にご参加いただいたお客様へ、各コーナーにて抽選券(お一人様1枚まで)をお渡しいたします。 受け取った抽選券をお持ちいただくと、SEEKBASE内「Akiba Robolabo Meetup」会場にて実施される抽選会にご参加いただけます。

■リアルとバーチャルを融合させて、新しい観光体験を提供

「バーチャルにぎわい広場」は、アメリカのVRChat Inc.が運営するソーシャルVRサービスVRChat内のワールドと、スマホやタブレットからアプリ無しでもログインできるメタバースの商業施設「そらのうえショッピングモール」のエリアでも展開し、海外の方々から国内のお子様でも、秋葉原の街を楽しんでもらえるようにします。

 リアルイベントの会場に来られない人にバーチャルで参加していただくことで、リアルな「秋葉原に行ってみたい」と思っていただき、リアルイベントに参加いただいている方にも、ロボットやメイド、そしてバーチャル空間のVTuberと画面越しにはなりますが、リアルタイムでクイズしたり、一緒に秋葉原ツアーをしたりというコミュニケーションをとっていただき、自宅に帰ってから、もしくは後日に「バーチャルにぎわい広場」にログインして追体験していただくことで、リアルとバーチャルの融合というものをより実感してもらえると考えています。

■特定非営利活動法人 秋葉原観光推進協会について

事業概要:秋葉原を訪れる国内外の観光客や事業者に、当協会は以下の活動を行っています。
(1) まちづくりの推進を図る活動 (2) 観光の振興を図る活動

(3) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4) 国際協力の活動

(5) 科学技術の振興を図る活動 (6) 経済活動の活性化を図る活動

(7) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-15-8 永井第一ビル5階

URL:https://npo-akiba.com

■ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社について

事業概要:IT技術を活用した商品、サービスの企画、制作、販売及び運営

所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4F

URL:https://benelic-de.com/ 

そらのうえショッピングモールHP URL:https://soranoue.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://benelic-de.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地 KDX御茶ノ水ビル4階
電話番号
03-6811-0648
代表者名
高橋晃広
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年10月